fc2ブログ
  • 我が家の娘は、韓国ボーイズグループ「BTS(防弾少年団)」のファン。テレビはユーチューブ再生機と化し、日頃から彼らの姿が映し出されています。2022年1月14日、韓国のり巻き(キンパ)のテイクアウト専門店が材木町通り沿いにオープン。お店の名前は「韓国のり巻き ハナロ」。元々お肉屋さん(高木肉店)だった店舗を改装し、お店にされた様子。今現在、専用駐車場がありません。近くの100円パーキングか、東武宇都宮... 続きを読む
  • 1月13日に放映された「秘密のケンミンSHOW極」。北関東やきそばベルト地帯として、栃木・群馬・茨城のやきそばを特集。栃木県からは「ポテト入り焼きそば」や「スープ入り焼きそば」が紹介され、見ていたら無性に焼きそばが食べたくなってきた。今日はお昼は「焼きそば」に決定!!宇都宮市内にある数多くの焼きそば専門店の中から、広々とした駐車場があるこちらのお店に。「やきそば専門店 DAI zen」。宇都宮市鶴田町にある... 続きを読む
  • あの「Naomi OGAKI」が、1月28日から2月20日までの期間限定でランチ営業をスタートさせる。まさかの一報に衝撃を覚え、ユニオン通りに猛ダッシュ!4月で八周年を迎える「Naomi OGAKI」。オープン以来頻繁に足を運んでましたが、新型コロナの影響で夜出歩かなくなり随分ご無沙汰状態。この機会にと、一年数カ月ぶりに「Naomi OGAKI」のドアを開けました。昼間見る「Naomi OGAKI」もクール。玄関先にも期間限定でランチ営業がスター... 続きを読む
  • 次々と女性客が来店。すっかり日光市内にある本格イタリアンとして、多くの人に認識された様子。このお店は「トラットリア ジッリ」、5月で四周年を迎えます。宇都宮市内のイタリアンで修行していた店主と出会い、独立後もお付き合いさせて貰っています。東武日光駅、JR日光駅のすぐ近く。国道119号線にお店があります。専用駐車場は、お店の斜め向かい。お茶屋さん脇にある砂利の駐車場に三台分用意されています。当日でした... 続きを読む
  • まさに大漁!!ギッチリ海の宝石で埋め尽くされた「バラちらし」。見ているだけで、幸せ気分を味わえました。鹿沼インター通りから「宇都宮御苑」脇の進んだ場所にある「すしの田丸家 田縁」。壬生町からこの地に移転し、4月で二周年を迎えます。中庭のプールを囲むように席が配置された特徴ある店舗。昼時立ち寄ると駐車場が満車で諦めるのが常。この日は運良く空きがあり車を停めることが出来ました。(ランチタイムも電話で席... 続きを読む
  • 佐野市からの帰り、栃木市にある評判のサンドウィッチ屋さんに立ち寄りました。お店の名前は「イートミーサンドウィッチ」。前には数台分の専用駐車場。栃木駅からも近く、周囲には100円パーキングが多数ありました。この店舗は、ピッツァ屋さんがあった時代に伺ったことがある!!懐かしい思い出が、パッと蘇ってきました。外の装飾同様、心浮き浮きさせる装飾が店内にも施されています。お店を訪れるだけで、ワクワクと楽しい... 続きを読む
  • 中国・武漢市で新型コロナの感染拡大を防ぐためロックアウトを開始したのは、二年前の1月23日。世界保健機関(WHO)は前日の22日、現時点では国際的な公衆衛生上の緊急事態を宣言しないと発表。日本でも対岸の火事としてのんきに構えていたものの、2月3日横浜港に到着した「ダイアモンド・プリンセス号」内での感染拡大で事態が一転したのは記憶に新しい。また栃木県内でも「まん延防止等重点措置」が始まる。知恵や経験を... 続きを読む
  • 「年越しそば」ならぬ、「年明けうどん」。元旦から1月15日までの期間に、うどんを食べると幸せな一年を迎えられるのだそうです。ちょっと時期は過ぎてしまいましたが、まだ旧正月前(今年は2月1日)。今日のお昼は、「年明けうどん」を頂くことにしましょう。地元のサイト「栃ナビ」で、昨年うどんやさんアクセスランキングNo1になったお店にお邪魔しました。見事一位になったのは、宇都宮中央郵便局近くにある「氏家うどん... 続きを読む
  • 日光市は広い!!栃木県の総面積は約6400平方km。日光市はその22.7%を占める約1450平方kmもの面積があります。なんと全国の市町村の中でも三番目の広さ!今回伺ったのは日光市にあるお蕎麦屋さん「野点庵(のだてあん)」。以前美味しいもりそばとそばがきを堪能させて貰ったお店です。野点庵の蕎麦をフッと思い出し、日光市までの長旅を覚悟し車を走らせました。ナビに表示された到着時間がやけに早い・・・。野点庵... 続きを読む
  • 2021年12月4日にオープンしたばかりの小さな焼き菓子屋さん。日光市からの帰り道、フッと思い出し立ち寄ることに。宇都宮市宝木町。住所から推定すると住宅街と思われ、停めやすい駐車場があるのか不安・・・。もし停めづらかったら、場所だけ確認して後日訪れようとナビを頼りに車を走らせました。新里街道から少し入った場所にお店の看板を発見。駐車場もゆったり5~6台停められる広さがあり、ストレスフリーで駐車する... 続きを読む
  • あっ、駐車場が空いている。ラストオーダー間近だけど、とりあえず車を止め「入店OK」か尋ねてみよう。国道294号線沿い、さくら市にある「イタリアン料理 アネッロ」。オープン直後にお邪魔して以来、随分ご無沙汰してしまいました。ランチが食べられるか尋ねると、OKとの返事。広々とした店内を見渡すと、空いているのは2テーブルのみ。それもお客さんが帰られたばかりのようで、「セットしますので少々お待ち下さい」と。ま... 続きを読む
  • 1月16日で一周年を迎えた「cafe 好日 ごはんとおやつ」。作新学院近く、北一の沢町の住宅街にある大人気のカフェです。抜けるような青空に、門にかけられた白い暖簾が美しく揺らめいています。築80年超の古民家。「ただいま」と心の中でつぶやきながら、玄関の引き戸を開ける・・・。すると一瞬のうちに、昭和へタイムスリップ。「14時以降のカフェタイム」に伺うのh初めて。お客さんは少ないだろうと想像していましたが・... 続きを読む
  • せっかく栃木市に来たので、昼食後市内の評判のパン屋さんでパンを買って帰ることに。まずは私より栃木市に詳しいだろう店主から、評判のお店を聞かないと・・・。「イグレック食堂」の店主に尋ねていると、偶然居合わせていたカウンター席の女性が声をかけてくださった。地元、栃木市の方で、ご親切に何件か評判のパン屋さんを教えて頂きました。ということで、この方イチオシのパン屋さんへレッツゴー。ネットで住所を調べ、ナビ... 続きを読む
  • 昼は食堂、夜はバル。2つの顔を持つお店が、栃木駅北口からほど近い日光例幣使街道沿いに昨年6月にオープン。お店の名前は「イグレック食堂」。店主とは宇都宮で洋菓子店を営んでいた頃からのお付き合い。元気にしているかな~と、年始早々伺ってみました。お店専用の駐車場はありませんが、南に50m行った先に広々とした駐車場。9時から19時まで無料開放されています。上手に活用ください。7ヶ月ぶりに伺うと、殺風景だっ... 続きを読む
  • 昼時となると、駐車場にはたくさんの車で満車状態。ここは東武宇都宮線、南宇都宮駅近くの人気店「手打ち蕎麦 喜久粋」。この日運良く空きがあり、久しぶりにお邪魔することが出来ました。目下子育て奮闘中の女将さんと久しぶりの再会。お店の手伝いを再開された様子。コミュニケーション能力は看板娘時代と変わらず、母になっても素晴らしい。店自体に軽快なリズムが生まれます。令和の時代でも、千円以下のメニューがズラリ。ラ... 続きを読む
  • 以前は毎週のようにゴルフ練習場に通い練習を重ねていましたが・・・。すでに半年以上お休みしている状況。運動を兼ねて、今年始めてゴルフクラブを握りにゴルフ練習場へ。冷たい雨が降り続く日でしたが、練習場は多くの人で賑わっていました。練習帰りに近くでお昼を食べていこう~。瑞穂野団地内にある「寿司割烹 喜多八」にお邪魔しました。現在は感染予防の観点から、ランチ、ディナーとも予約のみでの営業。当日予約もOKで、... 続きを読む
  • 北海道に行ったら絶対「えびそば」を食べてくるというNさん。新鮮な海鮮ではなく「ラーメン推し」というのはNさんらしい。Nさんたちと「新年の挨拶」の最中に昼食タイム。以前から気になっていたお店に立ち寄ることにしました。石橋街道沿い、下町交差点角にある「らー麺 藤原家」。街道沿いに掲げられている大きな看板が目印です。さすがお昼時とあって、多くの車が止まっています。運良くほとんど待たずに席につくことが出来ま... 続きを読む
  • 長年「行きたいリスト」に記載していたお店に、先日やっと伺うことが出来ました。お店の名前は「和食処 ちそうまる真」。宇都宮市御幸ケ原町の住宅街にある人気店。偶然前を通りかかると駐車場に空きが・・・。「新年早々縁起がいい」と、喜び勇んで伺ってきました。玄関先にはお得なランチメニュー。どれもこれも美味しそう~。おっ!「うなぎ蒲焼」1尾が1580円(税込)とはありがたい。通して貰ったのは6人まで入れる座敷... 続きを読む
  • 近年、年越しそばは陽東にある「手打ち蕎麦 ゆうり庵」の持ち帰り生蕎麦でしたが・・・。昨年は12月1日に受付が開始され、なんと翌日12月2日には予定数に達し予約が終了。たった二日間で終わると予想しておらず、残念ながらゲットできずに終わりました。2022年最初のお蕎麦は、リベンジ気分で「手打ち蕎麦 ゆうり庵」に伺いました。伺うのは一年以上ぶり。綺麗に整理整頓された蕎麦打ち場をガラス越しに眺めながら店内... 続きを読む
  • よく行く飲食店の店主が帰り際、「あそこのタンメン美味しいので、今度行ってみてください」と耳打ちしてくれた。お米マイスターの資格ある店主が「タンメン推し」というのも意外。しっかり店名をメモし、行ける機会を伺っていました。お勧めされたお店は、さくら市にある「中国料理 八百藤飯店(やおとうはんてん)」。JR氏家駅東口から歩いて3分、駅前の商店街の一角にお店がありました。2012年の下野新聞の記事によると、... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム