fc2ブログ
  • 年末年始の期間中、肉を食べたいという子供を連れて外食へ。1月3日から2022年の営業を開始した「しゃぶしゃぶステーキハウス牛久亭」にお邪魔しました。宇都宮文化会館東側にある老舗のステーキハウスです。土日祝日もお得なランチメニューが頼めると、家族連れを中心に多くのお客さんで賑わっていました。入り口には有名人のサインが飾られている・・・。宇都宮文化会館でコンサートを開催した有名人がお忍びで来られている... 続きを読む
  • 令和4年宇都宮市成人式は、昨日1月9日に開催されました。今回で四人の子供全員、無事に成人式を迎えることが出来ました。親の責務をひとつ果たせ、ホッと胸をなでおろしました。さて・・・。2022年最初の外食は宇都宮高校近く、栃木街道沿いにある「中華 幸心」に。1月3日から今年の営業がスタートしていました。店内に入ると、子どもたちが幼稚園でお世話になった方々が。新年早々家族でランチに来られた様子。ご挨拶し... 続きを読む
  • 昨年末、飲み友達との忘年会。開催会場となったのは宇都宮市北一の沢町にある「Restaurant Kakurai」。遠方から参加された方々は、事前にしっかりと代行車の手配を済ませて。さすがにみなさん、現在の状況を把握されてる・・・。感染予防の観点から、円形のテーブルセッティング。私達だけの貸し切りにしていただいたりと、お店側も最大の配慮をして下さいました。カウンターには、出番を待つワインとワイングラスがズラリ。壮観な... 続きを読む
  • 1980年代後半から始まった「イタめし」ブーム。バブル景気と相まって、一大ブームになりました。流行に敏感な若人が飛びついた「イタめし」。その後オリーブオイルやバルサミコ酢、各種チーズがスーパーなどでも購入できるようになり家庭にも浸透。ファミレスに行くような気軽さで、イタリアンに足を運ぶ家庭も増えました。この「イタめし」ブームは、宇都宮にも。入店のために長い列を作り、店内には多くのお客さんで溢れかえ... 続きを読む
  • 1月5日の夜の部から、2022年の営業がスタートした「肉割烹 BENNKEI」。宇短大付属高校近く、陽西通り沿いにある「日本料理みつわ」の系列店。すき焼きやステーキなど、肉に特化した料理が楽しめるお店です。ランチにお邪魔し、「とちぎ和牛匠 赤身 すき焼き御前」5500円をチョイス。「A-5等級かつBMS10以上」のとちぎ和牛にのみ与えられた、プレミアムブランドの「とちぎ和牛 匠」。ありがたく頂くことにいたしまし... 続きを読む
  • 昨年、2021年12月2日にオープンしたイタリアン。イタリア、トスカーナで修行した料理人が地元・宇都宮に戻り、お店を開いたと評判になっていました。昨年営業最終日に、やっと伺うことができました。ちなみに2022年の営業は今日、1月6日からスタートします。お店の名前は「オステリア パエザーナ」。12時から22時までの通し営業。ランチのコースなどはなく、グランドメニュー一本と数多くある宇都宮のイタリアン... 続きを読む
  • 街なかにある「まさみ食堂」。最近、美味しそうに昼飲みしているお客さんを羨ましく見ている自分に気が付きました。年末年始の休暇を活かし、念願の昼飲み決行。居酒屋ではない、街の昔ながらの食堂で昼から一杯。若い頃から憧れていた、いいオヤジなれた気分を味わえました。定食がズラリ書き綴られたメニュー表の裏側には、「単品・おつまみ」&「ドリンクメニュー」。今までは羨望の眼差しで見つめているだけでしたが・・・。思... 続きを読む
  • すべての出来事に「功」「罪」両面あるもので・・・。かの悪名高い新型コロナにも、「功」の部分を垣間見ることが出来ました。それは今まで夜営業のみだったお店が、昼営業をスタートさせてくれたこと。私にとって昼営業は、断然夜よりは伺いやすくありがたい。鹿沼インター通り沿いにある「虎次郎」。昼営業が始まっていたのを最近知り、伺ってきました。トタンでできた外壁。どこか昭和を思い出させてくれる外観が素敵です。以前... 続きを読む
  • 1月3日から2022年の営業がスタートする「新和寿司・肴料理 ののじ 坂の下店」。旨い海鮮が正月三が日から頂ける。ありがたい時代になりました。伺ったのは昨年末。さっぱり寿司を頂きたいと「新和寿司・肴料理 ののじ 坂の下店」へ。メニューに「20周年記念」のランチメニューが。聞くと、オープンは2001年7月とのこと。坂の途中にあった旧店舗、もう20年も経つのかと懐かくなりました。早速ランチをいただくこ... 続きを読む
  • 日の出前の男体山。普段は青っぽくみえる男体山ですが、うっすら赤く染まりまさに「赤男体」。縁起が良い「赤富士」同様、みなさまにとって幸多い一年になりますようにと思いを込めて、パチリ。2022年も宜しくおねがいします。pool拝太陽が顔を出し、世界の色を変えていく。新しい時代が始まる予感。... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム