fc2ブログ
  • 新型コロナの渦中で迎える二度目のお正月。人混みを避ける意味でも初詣は今年も避け、年末に今年の無病息災への「お礼詣り」をしてきました。伺ったのは「宇都宮二荒山神社」。昨年も年末に参拝させて頂いたのですが、今年の方が人出がありました。「幸先詣り」が浸透してきたからかもしれませんね。正面からは95段ある石段の他に、「女坂」と呼ばれる穏やかなスロープ、そして「東神苑歩道」が。「東神苑歩道」は2020年8月... 続きを読む
  • ここは街なか、今小路通り。2021年9月26日に移転、オープンした「中華料理 満湘園」。ランチは税込み750円とリーズナブル。それでいて選べるメニューは多彩。ありがたいお店です。手前のカウンター席に座り、いざ注文する段になって・・・。見ず知らずのお隣の方が注文する声が耳に。「台湾ラーメン」+「五目チャーハン」のセットを注文。寒い今の季節にピッタリで美味しそう~。グラリと気持ちを揺さぶられましたが、... 続きを読む
  • 直近頂いた揚げ物といえば、「コンビニ」「冷凍食品」「お弁当」。揚げたての美味しい「とんかつ」が無性に食べたくなりました。ということで伺ったのは、「旨いとんかつ かつ盛 不動前店」。お店に入ろうとした瞬間、目に飛び込んできたのは玄関口に掲げられた一枚の告知幕。そこには「牡蠣」の文字。見事グサリとハートに突き刺さり、「牡蠣」が「とんかつ」を追い出す勢い。席に案内され、タブレット端末でメニューをチェック... 続きを読む
  • 大洗町の冬の名物といえば「あんこう鍋」。その「あんこう鍋」の元祖と言われている鍋があるという。「どぶ汁」。茨城県北部の漁師たちが船上で、水を使わないでアンコウと野菜、味噌だけで作った鍋。鍋ブームが到来し「どぶ汁」を商品化しようとしたものの手間や技能が必要と断念。そこで考えられたのが、肝煎りや水分を出すための時間を省き、割り下で煮立てるだけで作る現在の「あんこう鍋」。「あんこう鍋」を食べさせてくれる... 続きを読む
  • 年末年始くらいは奥さんに家事を少しでも軽減させてあげたい、と思っている旦那さんも多いはず。泊まりには行けないけど、年末年始外食に出かける家庭が増えています。ということで、年末年始休暇の情報をお届け中。是非参考にして、素敵な年末年始を送って下さい。最低気温がマイナスという日が増えてきました。少しでも温かな料理を味わいたい・・・・ということで、「焼肉」ランチ。宇都宮環状線沿い、長岡百穴古墳近くの「大陸... 続きを読む
  • 東武宇都宮百貨店に買い物へ。買い物を済ませ、フッと気がつくと13時過ぎ。どこかでお昼をしていこう。東京街道方面に出ると、市内に11店舗の飲食店を展開している「(株)チームバリスタ」の系列店に目が止まった。2店舗が軒を並べ、ハンバーグが自慢の「炭ときどき薪 KABARIN」と、ガレットやパンケーキが頂ける「bariSAI cafe」。昼時となると玄関先に長い行列ができているのをよく見かける「KABARIN」に、遅めの時間帯だ... 続きを読む
  • 「こんにちは、ミートです。」突然ゴルフ場のロッカールームで、マスク姿の青年から声をかけられた。「あっ!ミートさん!!よくわたしがプールだとわかりましたね」と即答。後から考えたら、ミートやプールと名乗る人達の会話を周囲の人はどんな想いで見ていたか・・・。理解困難な不思議な光景に遭遇したと思っていたのかもしれませんね。ミートの名乗る人のお店にふらりと顔を出しました。下栗にある「グリル・ワイン酒場 meet... 続きを読む
  • 宇都宮市役所そばの「ぶつをのうどん」。打ち立て、茹でたての極太うどんが味わえる、大人気のお店。土曜、日曜日の昼時には玄関先にウェイティングのお客さんがズラリ並んでいるのが常。平日でも12時~13時の時間帯は大賑わい。ということで、空き始めるだろう13時過ぎにお店に伺いました。時間をずらしたことで、スムーズに席へ。作戦成功!!でもすぐさま13時過ぎにも関わらずお客さんが続々来店され、再び満席。さすがの... 続きを読む
  • なにを「変え」、なにを変えずに「守り続ける」か。国道4号線沿いにある「レストラン 倉井」。広々とした駐車場には、いつも多くの車が止まっています。混み合う昼時にも関わらず、玄関口に入店待ちの人の列が見当たらない!!これ幸いと車を止め、お店の中へ。店内に椅子が置かれ、そこで待っている人は数人のみ・・・。すぐにでも席に着けそうだ。あれ?、その先に見慣れない機械が!!以前は「ウェイティングリスト」に名前を... 続きを読む
  • かつて栃木県一の歓楽街だった泉町。泉町通りは歩くのもままならないほど、人と車でごった返していたのは過去のこと。今は師走というのに、人通りもまばら。でも・・・泉町通りにある「季節料理 力造」は、大盛況。師走らしい賑わいを見ることが出来ました。お邪魔するのは約三年ぶり。ご主人、女将さんとも元気な笑顔で迎えてくれました。まずはアサヒスーパードライ生ビール660円で乾杯。昼間体を動かしていたので、冬でも冷... 続きを読む
  • 朝日新聞社 宇都宮総局のすぐ近く。県庁前通りから釜川方面に少し入った場所に一軒のお店がオープンしたという情報をSNSで拝見。そのSNSにはお店の看板がUPされており、そこには「香箱」と。何屋さんなんだろう・・・。食いしん坊な私の脳裏には、「香箱がに」(ズワイガニの雌)しか浮かんでこない。まさか店主の名前、そして娘の嫁入り道具のひとつ、香木や薫香料を収納する蓋付きの箱「香箱」から取ったとは思いもしませんでし... 続きを読む
  • 街なかにある「まさみ食堂」。昔懐かし、昭和の風情が今なお残る貴重なお店です。玄関引戸のガラス越しに中を覗うものの満席で断念する日も。この日はカウンター席に空きを発見。喜び勇んでお店の中へ。まさみ食堂には、「冷やし中華、始めました」という貼り紙はありません。なぜなら冷やし中華は、春夏秋冬年中注文できる常駐メニューなんです。この日お店に伺うと、正面の一番目立つ場所に「始めました」の貼り紙が。それは「も... 続きを読む
  • 作新学院から鹿沼インター通りへ道路が抜け、劇的に変わった鶴田町。その一角にあるイタリアン「オステリア ポルタロッサ」。11月22日で八周年を迎えました。今まで何度もお邪魔していますが、ディナータイムに訪れるのは初めて。ディナータイムは完全予約制。今回はひとり6500円のコース料理をお願いしました。完全予約ならでは。最初の一品目から温かな料理の登場です。「牡蠣のグラタン」鱧やたらのすり身、じゃがいも... 続きを読む
  • (追伸)店主のフェイスブックから。2018年1月28日からスタートしました自然和食はな笑み」は、2023年1月28日をもちまして一時休業いたします。今後は那須塩原市に自宅兼店舗での再開を予定しています。羽黒山麓、上小倉町にある「自然和食 はな笑み」。女性店主が作る手間ひまかけた美しい料理を味わおうと、久しぶりに訪れました。「Natural works village」という施設内にあるお店。道路が高くなっており建物が見えづらくなっ... 続きを読む
  • 中華料理店は数多くオープンしている中、食べ歩きブロガー「うさまま」さんが「最近のヒット」とメールで一軒のお店を紹介してくれました。お店の名前は「中国菜 文富(ウェンフー)」。2021年11月18日にオープンしたばかりのお店で、足利銀行峰町支店近く水戸街道沿いにお店がありました。駐車場はお店の前に。公式インスタグラムによると、駐車場は6台可能とのこと。この日は運良く楽々と。元は食堂があった店舗のよう... 続きを読む
  • 電車を見ながら食事が楽しめると人気の「PIZZA HACHI」。JR宇都宮線沿いにお店があり、テラス席からは行き交う電車が見放題!!小さなお子さんは大喜び。しばらく旅から遠ざかった大人たちも、旅した気分を味わえます。到着一番、テラス席が空いているか確認すると・・・。すでに満席とのこと。(事前に予約しておくのをオススメします。)素直に諦め、大人しく店内で食事を楽しませて頂きましょう~。座った席は、石窯がよく見え... 続きを読む
  • 寒くなり、すき焼きが美味しい季節になりました。宇都宮短大付属高校近く、陽西通り沿いにある「肉割烹 BENNKEI」。宇都宮市内にある「日本料理 みつわ」の系列店で、「すき焼き」「ステーキ」など肉にこだわった料理を食べさせてくれるお店です。使わせてもらったのは一番奥の個室。ゆったりと席の間隔を開けて。感染予防対策もしっかり施されています。半年以上ご無沙汰しているうちに、メニューがパワーアップ。「とちぎ和牛... 続きを読む
  • 以前から行ってみたいと思っていた「氏家バル AORY」。でも「JR宇都宮線 氏家駅東口そば」というヒントを元にふらり足を運ぶも分からず終い。一本路地に入るのだとどこかのサイトで見かけ(どこかは失念しました。感謝)、やっと伺うことができました。氏家駅東口から歩いて1~2分。「居酒屋 蔵次郎」の脇の路地を奥に進んでいくと・・・。WEBサイトで目にしていた建物発見!!奥には専用駐車場が完備されています。早い時間... 続きを読む
  • 飲み友達Tさんと二人っきりのお疲れさま会。一次会は終了したものの、Tさん利用の代行車がまだ稼働前ということで・・・。久しぶりのはしご酒。街なかには飲食店が数多くあり、ふらりと立ち寄れるのがありがたい。この日の二軒目は、「おさけおにく 呼馬力(こばりき)」。宇都宮市内に11店舗の飲食店を展開している「チームバリスタ」の系列店のひとつ。オリオン通りから、江野町広小路に入ってすぐにお店があります。玄関口に... 続きを読む
  • 困ったときの「楽味」頼み。イベントのお手伝いをして頂いた飲み友達のTさん。お陰様で大盛況のうちにイベントが終了。お疲れさま会を・・・と出かけたものの、大半のお店がまだ夜営業をスタートしていない時間帯。また日本酒大好きTさんが喜んで頂けるお店となると、お店探しも難しい。その時パッと浮かんだのが、オリオン通りにある「居酒屋 楽味」。午前11時から翌朝8時までの通し営業。日本酒も刺身も品揃えはバッチリ!!... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム