fc2ブログ
  • 一番最初に来たときは、見るものすべてが新鮮で興奮しっぱなしの一泊二日でした。二度、三度と回を重ねるごとに「興奮」は薄れ、「寛ぎ」や「癒やされ」の気分が増してきました。二年半ぶりの「川奈ホテル」。今年で創業85周年を迎えた老舗のリゾートホテル。「バロン・オークラ」こと大倉喜七郎男爵によって作られてから85年。昭和29年2月にマリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で訪れたことでも有名です。歴... 続きを読む
  • 東京駅から電車を乗り継ぎ向かった先は、静岡県伊東市。久しぶりに海を眺めることが出来、自粛疲れが吹き飛ぶようでした。この日の夜は、二年半前にもお世話になった南伊東駅近くの「割烹 きよ仲」。「金目鯛の煮物」や地元の食材を使った「天ぷら」が忘れられず、再び暖簾をくぐりました。街の喧騒を離れ、松川の川沿いにある一軒家。店の灯火が周囲を照らしています。「ただいま」暖簾をくぐった瞬間、思わず心のなかでつぶやい... 続きを読む
  • 東京駅に降り立ったのは、いつ以来だろう~。タクシーなどでごった返していた記憶の中の丸の内口はそこになく、ビルの先には皇居の緑が見通せる。2017年12月に完成した「丸の内駅前広場」。完成後の姿は初めてで、オノボリさん気分で東京駅をパチリ。高層ビルの間を歩いていると、テラス席でお洒落に昼食を楽しむ人達が随所に。道端にフードカーなども止まっており、軽食を買い求める人も。日本にいるのを忘れさせてくれるよ... 続きを読む
  • 陽西中学校西側ににある人気中華の「チャイナダイニング 蓮花茶廊」。来年の4月で十周年を迎えます。私自身何度もお邪魔していますが、ディナータイムは今回が初めて。昼間見るお店の様子とは違い、新鮮に写りました。今回お願いしたのは「ご宴会プラン」。120分飲放題付きでひとり5000円ですが、飲み放題を外し「料理のみ」で3500円のプランを。久しぶりに逢う仲間。非常に楽しい時間を過ごさせて貰いました。改めて... 続きを読む
  • 「笊蕎麦 ふくや」。宇都宮の街なか、宇都宮市役所から南へ歩いて1分足らず。土曜、日曜日は隣接する市役所の駐車場が無料開放されているのでさらにお客さんが集まり・・・。入り口に長い行列が出来ているのをよく見かけます。でもご安心を。現在は酒類の提供もしていないので、回転が早くさほど時間がかかりません。いつもの「ざる蕎麦」600円+「大盛」150円=750円(税込)こちらのお店に通うようになって、ずいぶん経... 続きを読む
  • 数年前には宇都宮の街なかにメキシコ料理を提供してくれるお店がいくつかありましたが、残念ながら今はなし。久々にタコスが食べたくなり、2021年8月1日にオープンしたタコスのテイクアウト専門店へ。お店の名前は「Feel Good TACOS」。意外な場所にお店がありました。大谷街道沿いにある「落合書店 宝木店」隣にあるとのことで伺ってみると・・・。正面玄関周辺にはそれらしいお店はない・・・。もしかしたら、西奥にある... 続きを読む
  • 「Beer Kitchen Punji(プンジ)」。以前は繁華街から一本外れた人通りも疎らな場所にある、カウンター6席のみの小さなお店でした。それにもかかわらず、珍しいビールに美味しい料理、そして店主の人柄が魅力で人気店に。そんなお店が、2021年10月1日いちょう通り沿いに移転しオープン。今度のお店はNHK宇都宮放送局の並び。席数が増え、カウンター席以外にもテーブル席も出来たというので、行ける機会を伺っていました。... 続きを読む
  • 年末年始、こたつに入りながら延々とみかんを頂く。冬のビタミンC補給定番フルーツと言えば、いちごよりみかんの方が馴染み深い。みかんの生産地といえば、暖かな気候の関東以西の沿岸地域というイメージ。実際、和歌山、愛媛、静岡が代表的な生産地です。日本最北限のみかん生産地が、栃木県那須烏山市にあると知ったのは十数年前。みかん狩りができるということで伺おうとするも、未だに実現したことがない。友人Yさんが先日SNS... 続きを読む
  • 茹でたて熱々のスパゲッティーをお腹いっぱい食べたい!!そんな衝動に駆られ、むかったのは「スパゲッティーハウス ポコ」。一条2丁目交差連近く、平成通り沿いにある老舗のスパゲッティー屋さん。昔ながらの喫茶店風の店舗ですが、店内は整理整頓され隅々までも美しい。ちらりと垣間見ることができる厨房も壁はピカピカに磨かれ、いつ来ても惚れ惚れと見入ってしまいます。「カニツメクリームソース」、「サルサドーロ」となら... 続きを読む
  • 酒蔵を思わせる重厚な大谷石の蔵。こんな素敵な蔵が、JR宇都宮駅のすぐ近くにあるのですから驚かされます。この蔵に一目惚れした店主が「國酒の仕業」を開いたのは、七年前の11月15日。初めて訪れた日のことをよく覚えています。この日は三名でお邪魔しました。私以外の二人は、國酒に来たのが初めて。存分に味わっていただきましょう~。まずは栃木県下野市の地ビール。オレンジピールが入っており、爽やかな風味がこころをト... 続きを読む
  • 奥日光など、テレビで紹介されるような紅葉の名所に今年も足を運べませんでしたが・・・。郊外に向かう最中、名もなき紅葉の名所と出会えることも。山里に囲まれた豊かな自然が身近にある。これも栃木県の魅力のひとつ。休日のある日、新そばを味わおうと鹿沼市板荷に車を走らせました。途中色づいたイチョウが目の飛び込んで、車を路肩に停め写真をパチリ。この日伺ったのは、板荷駅近くにある「山里」。蕎麦やうどん、バーベキュ... 続きを読む
  • 宇都宮市下栗町にある「割烹 魚勇」。1967年に先代が魚屋さんを始め、現在では人気の割烹店として暖簾を守り続けています。美味しいと評判を聞きつけ、伺ってみました。「たいらや 川田店」の西側、産業通りから一本入った路地にお店がありました。砂田街道から直接路地に入れず、グルリと遠回り。斜めに入る路地は、下栗1丁目交差点から少しずれていますのでご注意ください。駐車場はお店の前と、南側に広々とした砂利の駐... 続きを読む
  • 「sognatore(ソンニャ トーレ)」イタリア語で、「夢想家」を意味する言葉。2021年11月6日栃木県庁そば、八幡山公園前通り沿いに「イタリア料理 ソンニャ トーレ」がオープン。ここは以前「パッキア・ディ・マーレ」というイタリアンがあった店舗。日が沈み、闇に染まった路地を温かな明かりで灯してくれています。現在は、18時~21時は完全予約のコース料理のみ。6千円は5皿のハーフコース、一万円は8皿のフルコ... 続きを読む
  • 寒くなると「炎」が恋しくなります。でも我が家はオール電化。タバコも吸わないので、普段の生活で「火」さえ見る機会がありません。久しぶりに競輪場通りにある「サン・クリストフォロ」に。薪窯で焼いたピッツァが自慢のイタリアン。薪窯が見えるカウンター席でお昼を頂こう~。12時前に到着できたので、駐車場に空きがあり滑り込みセーフ。すでに広々とした店内には、多くの人で賑わっていました。薪窯が見えるカウンター席も... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口そば、宮の橋交差点角にある「ラ・トゥール」。緊急事態宣言が開けた10月1日より営業を再開。現在は夜のみの営業をしています。こちらのお店の最大の特徴といえば、ドリンク・フードがほぼ全種類500円均一(税込)。飲みだすと金銭感覚を失いがちですが、明朗会計でわかりやすいのが嬉しいお店です。今回は二階席を使わせてもらいました。ひとり500円のテーブルチャージがかかりますが・・・。自家製のレー... 続きを読む
  • 9月1日で宇都宮に移転し、十周年を迎えた「スズヤヨシモリ」。テレビや雑誌で取り上げられた東京・千駄木駅近くにある有名お好み焼きやさんが移転してくると、当時話題になったのを今でもよく覚えています。田園風景広がる場所に、ポツンとあったモダンな建物。今では周囲に多くの住宅が建ち並らび、住環境も充実してた場所になりました。玄関入ると、ズラリと飾られた有名人の色紙。その中でひときわ目立っているのが、今では素... 続きを読む
  • 昨年の暮、訪れるはずだった「山本 L'atelier de cuisine(ラトリエ ドゥ キュイジーヌ)」。都合がつかず参加できなくなり、涙をのんだのが昨日のことのよう。「リベンジ」とばかりに、ほぼ丸一年経った今年の11月に予約させて頂ました。掲げてあるのは小さな看板のみ。繁華街から少し離れた、まさに大人の隠れ家。ひとりでもふらりと訪れた人にも居心地がいいカウンター席。今宵は奥のテーブル席を使わせていただきました。... 続きを読む
  • 宇都宮中央女子校や県立聾学校に隣接する「岩清水 関所庵」。お店の前を通ると、玄関口に「新そば」の看板発見!!思わずハンドルを切り、お店にピットイン!!駐車場が広々確保され、ストレスなく車を止められます。カウンター席の一角に座らせてもらい、いざ注文をしようという段になりメニュー表を見ると・・・。あれ?メニュー表が新しくなってる。値段も変わったみたい。そう、「もりそば・かけそば」が650円から715円... 続きを読む
  • 予約したのは半年前。その間、緊急事態宣言を受けての休業などがありヒヤヒヤ。無事にこの日を迎えることができ感無量です。宇都宮の街なかにある寿司店「丸萬寿司」。評判が評判を呼び、年々予約が取りづらいお店になっています。寒くなり魚が美味しくなる頃を想定し11月に予約を入れたのは、まだポピーが美しく咲いていた頃。ご一緒する予定の方々が忘れてないか一抹の不安はありましたが、皆さん時間通りに集まって頂けました... 続きを読む
  • フッと気がつけば2021年もあとわずか。年々、月日が過ぎゆくスピードの速さに驚かされます。東京オリンピックで盛り上がったのも、随分昔のことのよう・・・。まごまごしていると、実りの秋を満喫する前に寒い冬を迎えることになりそうです。上三川町、日産栃木工場近くにある「ピッツァ レオーネ」。薪窯で焼き上げるピッツァが大評判。連日多くのお客さんで賑わうピッツァ専門店です。マルゲリータなどの定番ピッツァの他、... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

10 | 2021/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム