fc2ブログ
  • お祝いでも人が集まることを自粛せざる負えなかった一年半。少しずつですがコロナ前の風景が戻ってきました。延期を余儀なくされていた結婚披露宴。緊急事態宣言も解除され、先日やっと○さんの式が開催できる運びとなりました。もちろんマスク越しでしたが、多くの笑顔で溢れた素敵な式に。忘れかけていた人との触れ合いの重要性を再認識させてくれました。結婚披露宴会場は、宇都宮市のインターパーク内にある「ブランレヴュー宇... 続きを読む
  • キラキラ光る木漏れ日の中、ガブリとハンバーガーをかじる。緑あふれる公園で、気持ちいい休日を過ごしているような錯覚を覚えました。2021年10月17日にオープンした「the hangout(ザ・ハングアウト)」。土曜、日曜日のみ営業の手作りハンバーガー専門店です。お店は宇都宮市役所正門そば、旭ビルの三階。ここは人気の「Kitchen hinata」として営業している店舗。定休日の土曜、日曜日、週二日間店舗を借りて限定営業がス... 続きを読む
  • 「多様性」という言葉を耳にすることが多くなりました。男同士、女同士が恋することへの違和感も薄れ、許容できる社会に移りつつあるように感じます。働き方もまさに「多様」。社会人になってからずっと土日は仕事、平日休みという生活を続けています。高速道路の「ETC休日割引(地方部)」は土曜・日曜日のみの適用で残念ですが、映画館やゴルフ場など「平日だから」のお得が結構巷に溢れているんです。東武宇都宮駅そば、ヒカリ... 続きを読む
  • 子供の頃仲間と駒生球場隣にある射撃場跡(国有地99号)に行き、落ちている弾丸の薬きょうを拾い遊んだのを覚えています。まだ太平洋戦争の面影を残す施設が、数多く残っていたのを懐かしく思い出します。その駒生球場近く、西の宮通り沿いにある「LOCAL RESTAURANT HUT」。以前は「美濃や」というとんかつやお寿司を楽しめるお店でしたが、東京や栃木市で修業された息子さんへと代替わり。店内をカフェ風に改装、メニューも店名... 続きを読む
  • 冷たい小雨が降り続いていたある日、街なかを歩くと目に飛び込んできた一枚の看板。そこには「もつ煮定食」の文字。うわ~美味しそう~。思わず飛び込んだのは、いづも通り沿い「存じやす 極」の斜め前。「焼き鳥 五鳥目」。2021年5月にオープンしたばかりのお店です。店内はカウンター6席のみ。夜ひとりでふらりと立ち寄るのにちょうど良さそう~。栃木しゃもの焼き鳥が看板メニューのお店ですが、10月からランチ営業を... 続きを読む
  • 新型コロナによる自粛要請を受け8月、9月の約二ヶ月間、お店を休業した「國酒の仕業」。その間期間限定で女将さんが開いていた「國酒の定食屋さん」が大評判に。以前体調を崩した女将さん。改めて日頃の食を見直し体調を改善した経験をもとに、「身体をいたわる食事」を提供しようと始めた定食屋さん。続けて欲しいという多くの要望を受け、しばらく継続することが決まりました。女将さんがひとりで切り盛りする「國酒の定食屋さ... 続きを読む
  • 最低気温が一桁台まで下がる日が続き、すでに我が家では暖房設備の電源をON。昨日(24日)は、宇都宮気象台で平年より2~3週間早く「初霜」「初氷」を観測したと発表がありました。一足、二足早く冬到来!!こんな時はスパイスを体に取り込み、体の中から温まろう~。ということで久しぶりに田原街道沿いにある「蕎麦と、コーヒーと。忠兵衛ピース」へ。ここの「カレーそば」はクリーミーでいてスパイシー、旨いんです!!田原... 続きを読む
  • 作新学院そば、落ち着きある住宅街に忽然と現れる立派な邸宅。ここが「ル・マグノリア」。昨年の9月で十周年を迎えたフレンチのお店です。オーナーシェフの河又さんは茂木町出身。「もてぎふるさと応援大使」に任命され、茂木町の農畜産物を積極的に使い「食」で茂木町を応援し続けています。茂木町産の柚子で作った「もてぎゆずドレッシング」は大評判。「あぜみち」や「道の駅もてぎ」などでも物販されています。昨今では「もて... 続きを読む
  • 先週の週末、街なかを歩いてビックリ!!人通りも疎らで閑散としていたオリオン通りに「人混み」が!!ひとつ大きな波を超えのだと実感。久しぶりの光景に感動してしまいました。シンボルロード沿いにある「すし華亭 宇都宮中央店」。満席御礼、ちょうど帰られるお客さんがおり入れ替わりでカウンター席へ。玄関先で待っている人の中には、出来たてのお弁当をテイクアウトする方も。2021年11月末日までの期間限定で、「うな... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口には数多くの餃子店が軒を並べています。その中の一軒、「餃天堂」にはいつも長い列が。県外から来られた観光客にとっては「正嗣」や「みんみん」に匹敵するほどの有名店なのでしょうが、宇都宮で生まれ育った私は未だに食べたことが無い・・・。これはまずい!!と思うものの、並ぶのが面倒で「いつかは」と思うだけに留まっていました。ついに二号店が宇都宮市の街なか、シンボルロード沿いに10月20日にオープ... 続きを読む
  • 栃木県に出された緊急事態宣言が解除され、少しずつ以前の生活が戻ってきました。この日はお祝いの席。コロナ禍ではお祝いも憚れるような状況でしたので、無事に開催できて一安心。瑞穂野団地内にある昭和14年創業の老舗店、「寿司割烹 喜多八」で開かせて貰いました。お祝いと言うことで、ひとり一万円の「おまかせ料理」を予約。素晴らしい料理が次々と登場、秋の味覚を満喫させて貰いました。まずは生ビールで乾杯。外で飲む... 続きを読む
  • 11月1日で二周年を迎える「種一 本店」。日野町通りにある、おでんと炭焼きが楽しめるお店です。8月1日~9月30日の間、新型コロナによる自粛要請を受け、ランチとテイクアウトのみの営業を続けてきた「種一 本店」。10月5日より夜の営業も始まり、通常営業が再開されました。あれだけ暑かった夏も過ぎ、やっとおでんが美味しい季節に。ということで、ふらりとランチへ。ランチメニューは880円(税込)からと嬉しい... 続きを読む
  • (追伸)こちらでの営業は2022年4月23日(土)をもって、一度終了しました。新しい店舗に移転し再開の準備をしているとのこと。詳細は公式インスタグラムを参照ください。少し間を空けてのお話しになりますが、既に新しい店舗での準備を始めているので、私自身、ステップアップ・準備期間としまして実店舗は閉業とさせていただく事にしました。2021年の「とち、フラ~」は、こちらのお店紹介からスタートしました。早いもので、... 続きを読む
  • 美味しそうな秋の味覚が満載。店前に出された黒板が目に留まり、思わずお腹がグ~と鳴った。東武一番通り沿いにある「肴と日本酒 克-KATSU-」。昼間は税込950円で、ボリュームあるランチを提供してくれています。黒板を見ると、カツオにサバにブリ・・・。体が魚を欲してる。早速店内に入り、カウンター席へ。会社員達で賑わっている。女性客も多く見かけ、魚介を中心としたメニューが女性を惹きつけているみたい。ブリという... 続きを読む
  • 我が家の次女は、韓国の男性ヒップホップグループ「BTS」の熱狂的なファン。ネットで配信されている関連映像を毎日のように見ています。彼らが過ごす韓国での日常的な光景も映像に収められ、登場する料理やお菓子も注目のアイテムになっています。韓国クリスピーチキンのテイクアウト専門店「CHOA CHICKEN (チョアチキン) 宇都宮店」が9月22日にオープンしたことを教えると、、「テンションが上がる!」と大喜び。家族の都合... 続きを読む
  • 緊急事態宣言の要請を受け閑散としていた街なかも、少しづつ元の賑わいが戻ってきました。その中で目立つのが、店舗改装をしている作業員の姿。閉店してしまったお店も多くありそうですが、新規出店を試みる動きも活発になっています。今後どんなお店と出会えるか、楽しみにしています。変わるだけじゃなく、変わらないものもある。ホテルアーバングレイス宇都宮の北側の路地にある「まさみ食堂」。お父さん、お母さん、そして看板... 続きを読む
  • 山々の木々が色づき始めて、紅葉の季節がやってきました。日光の紅葉は有名ですが、天狗の御朱印で有名な「古峰神社」及び周辺の古峰ヶ原高原の紅葉も見事で例年多くの観光客で賑わいます。2020年11月28日、鹿沼市街地から古峯神社へ向かう古峰原街道沿いにカフェがオープン。緊急事態宣言もあけ、やっと伺うことが出来ました。お店の名前は「山カフェ ななかまど」。山々に囲まれた自然豊かな場所に建つ一軒家。山小屋風... 続きを読む
  • 台湾を旅し、美食を楽しんだのはすでに三年前。海外旅行はそれ以来ご無沙汰しています。台湾で食べた「鼎泰豐(ディンタイフォン)」の小籠包が食べたくなり、栃木県庁そばの「小籠包・中国料理 芙龍(フーロン)」に伺いました。こちらの店主は「鼎泰豐(ディンタイフォン)」で点心を学び要職を歴任された方。台湾に行かずとも本場の小籠包が頂けます。スタンダードのランチメニュー。「お子様ランチメニュー」も用意されていま... 続きを読む
  • 秋が深まり、涼しく感じる日が多くなってきました。こういう日には体の中から温まる鉄板料理が食べたくなります。上三川街道を南下している途中、フッと浮かんだ一軒のお店「お好み焼きの店 うどんや」。うどんやという名のお好み焼き屋さん。一風変わっていて、しっかり記憶に焼き付いていました。上三川街道と屋板本町通りとの交差点、イイノホームさんがある場所を西へ。すぐの北に入る路地を進むはず・・・。記憶をたどって車... 続きを読む
  • 飲食店オーナーさんがSNSに投稿された文章に、ビビビと来てしまいました。「栃木市で仕事して約25年ぐらいになるけど、初めて来ました。もっと早く来ればよかった。美味しかった💕ハンバーグ最高!!」添付されていた写真も美味しそうで、休日お腹を空かせ栃木市に車を走らせました。伺ったお店は「RESTAURANT  DON(ドン)」。あと三年で半世紀、1974年に創業した老舗店。栃木バイパス沿い、平柳十文字近く。宇都宮方面から... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム