fc2ブログ
  • 街なかで働いている人も数多く、平日は背広姿の人を多く見かけます。昼時となると、食事処を求めて右往左往。私もその中のひとり。日野町通りを歩いていると、目の前のオジサンが一軒のお店に入っていった。そのお店は「定食 ふじもと」。行ってみたいと思っていたお店、この機会に私もお邪魔しよう~。玄関先にはお昼のメニューが掲げられ、三種類の定食が用意されている様子。実にシンプル、美しい~。店内はカウンター席、四人... 続きを読む
  • 子供の頃、母がおやつ代わりに握ってくれた「生味噌のおむすび」。大好物だったのを思い出させてくれました。寛永二年(1625年)創業の「青源味噌」。まもなく創業四百年を迎える宇都宮市の老舗味噌屋さん。宇都宮市三番町にあった本社と工場。マンションなどビルに囲まれた駅近の一等地にありました。このたび、本社および工場を移転。本社は宇都宮市役所そば、工場は下野市下古山(国道四号線沿い)に移し、本店に2021年... 続きを読む
  • 作新学院近く、邸宅が建ち並ぶ北一の沢町。2021年1月、築八十年超の民家を改装してオープンした「cafe 好日 ごはんとおやつ」。大評判になり、私も早速お邪魔したのはまだ寒い時期。半年以上経ち再びお店に伺うと、庭の緑に包まれ穏やかな表情を見せてくれました。ガラリと引き戸を開けると多くのお客さん。但し少し時間をずらし13時過ぎに訪れたので、入れ替わりでちょうど席が空いたばかりの様子。現在駐車場はお店前に... 続きを読む
  • (追伸)「蕎麦処 みかど」は2021年12月で閉店。2022年3月26日「蕎麦とスイーツ みかど」としてグランドオープンの予定。壬生町に行列が出来るお蕎麦屋さんがあると言う。訪れようとネットで検索すると、「緊急事態宣言」の要請を受けて「休業中」とのこと。緊急事態宣言が解除された暁には是非お邪魔しようと決め、その日が来るのを心待ちにしてました。そのお店は壬生町にある「蕎麦処 みかど」。栃木街道沿い国... 続きを読む
  • 街なか今小路通り沿い、2021年9月26日にオープンした「中華料理 満湘園」。昔からの馴染みのお客さん、通りすがりのお客さん等々、常時多くのお客さんで賑わっていました。なんといっても目を引いたのは、ランチが税込み750円というお値段。それも特定のメニューだけではなく、ランチメニューすべて750円。スープ、サラダ、杏仁豆腐、そしてごはん一回おかわり無料と素敵な内容になっています。今小路通り周辺は、休... 続きを読む
  • インターパークのど真ん中。広い屋外テラスを有する憩いの施設が、10月1日オープンしました。FKDインターパーク店の東隣に出来た「ミナテラスとちぎ」。何を扱っているか分からず、一見公共施設に見えますが・・・。栃木トヨタ自動車株式会社が、創立75周年を記念して作った地域コミュニティ施設。敷地面積約5200㎡、建物面積約1500㎡、木造平屋建ての建物が建てられています。イベントに参加する、そして自らイベン... 続きを読む
  • 宮っ子にとって餃子同様、生活の一部になっている焼きそば。子供達が集う場所には焼きそば屋さんがあり、宇都宮市は太麺が人気。もっちり麺を豪快に頂くのが定番になっています。また県内各地に名物焼きそばがあり、県南ではジャガイモが入っている焼きそばや塩原温泉郷ではスープ入り焼きそばが有名です。宇都宮市清住町の路地裏にある「焼きそば みき」。先日友人が行って良かった旨をSNSにUPしてくれました。ということで、私... 続きを読む
  • ついに緊急事態宣言が解除。実りの秋、味覚の秋、そして食欲の秋に間に合いました!!もみじ通りにある「日本料理 みつわ」。今年初めての松茸を堪能しようと訪れました。夜の外食は久しぶり。外食だから口に出来る、美味の数々に魅了された一夜となりました。今回ご一緒させてもらったのは、昨年11月にお約束して以来延期に延期を重ねてしまった方と。やっと実現、うれしい限り。この日の「日本料理 みつわ」は早速満席だった... 続きを読む
  • 10月29日で五周年を迎える「洋食 ミジョテ」。宇都宮市文化会館近くにある、煮込み料理を得意とする洋食屋さんです。日に日に秋も深まり、朝晩は身震いするような寒い日も。温かなものを食べたくなり、立ち寄らせてもらいました。駐車場はお店の前に三台分。文化会館や図書館、明保野公園を利用されている方が歩いて来られるので、ちょうどいい台数なのかも、「本日のランチ」や「魚介のランチ」は外の看板にも紹介されていま... 続きを読む
  • 口の中で可憐に舞い、華やかに広がる蕎麦の香り。最後まで薬味を使うこと無く、美味しく頂きました。前回伺ったのは九年前。2015年に現在の場所に移転してからは、初めて。鹿沼街道から案内看板を頼りに、カワチ薬品千渡店向かい、北側の路地へ。農地の中に真新しい住宅が建ち並んでいる。その一角に、草木に覆われた建物が・・・。他の区画の建物とはまったく違うオーラを放ってる。何本か建っているノボリが唯一の明確な目印... 続きを読む
  • 「山紫水明」という言葉がふっと浮かんできた。街なか、宇都宮市役所近く。ビルとビルとの間の細い路地にある「らあめん厨房 どる屋」。ちらりと見えた白地ののぼり。そこには「鮎らーめん」の文字。鳥取県境港の天然鯛からとったスープで作る「鯛らーめん」を基本メニューに据え、それに加え土日月祝日には限定らーめんが登場するという贅沢な構成で営業しています。(どんな限定らーめんかは、公式HPや公式ツイッターで告知され... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム