fc2ブログ
  • (追伸)2023年9月24日で残念ながら閉店しました、同年代の男性の中では、数多くカフェに行っている方でしょうが・・・。そんな私でもカフェに入るのは、抵抗感を感じるもの。そう、女子高の校内に入るようなアウェイ感があるんです。鶴田町にある「サパカフェ」が、9月9日食堂にリニューアルしたと話題に。店名も「サパ食堂」に変更。食堂という名がついただけで、男性やファミリーでも入りやすい感じがするから不思議で... 続きを読む
  • 国道四号線沿い、下野市にある広大な敷地に合掌造りの豪邸と立派な門。子供の頃から前を通る度に・・・どんなお大臣様が住んでいるのか。と、想いを巡らせてきました。謎のまま年月は過ぎ・・・。先日初めてふらりと立ち寄らせて貰いました。下野市にある「とんかつ合掌」。「ファミリー割烹」、「黒豚とんかつ」。そして一番下にはお洒落にデザインし直された、真新しい看板。新国道四号線が開通する前は、国道四号線はトラックの... 続きを読む
  • (追伸)「Japanese BAL MARUTA」としての営業は終了しました。7月1日にオープンして、はや三ヶ月。再び「「Japanese BAL MARUTA(マルタ)」にお邪魔しました。鶴田町にある「すしの田丸家 田縁」の姉妹店。大通りから栃木銀行 宇都宮西支店脇の路地を北へ進んだ先。交差点角にお店を構えています。街なかにありますが、駐車場十台分確保。運転苦手な女性でも停めやすい駐車場です。緊急事態宣言の時短営業要請を受け、現在は... 続きを読む
  • かつて県下一の歓楽街として賑わった泉町。老朽化した建物は取り壊され、若い頃通ったお店は記憶の中だけの存在に。更にコロナ渦が街の変貌を加速化させているように感じます。久しぶりに泉町通りを西へと登ったところで、フッと一軒のお店を思い出した。十二年前の土用の丑の日に、知人から老舗店のうな重を頂いたことが。確かお店はこの辺のはず・・・。泉町通りから一本入った場所にお店がありました。お店の名前は「うなぎ 天... 続きを読む
  • 帯広名物の「豚丼」。宇都宮市宮の内に専門店がオープンしたと聞き、お邪魔したのは昨年のこと。こんがり焼き上げた豚肉がたっぷり。気に入って二度ほど食べにお邪魔しました。今年の夏、お店の前を通ると店名が変わってる。以前は、昼は「帯広豚丼 太助」、夜は「名物一本鶏 とり福」と、二毛作で営業していたはず・・・。調べてみると、2021年7月7日「背脂煮干しらーめんと豚丼 誠」としてリニューアルオープンされたと... 続きを読む
  • 白楊高校向かいにある「TRATTORIA Otto(オット)」。9月16日で五周年を迎えました。駐車場はお店の前に六台分。西に少し離れた場所に一台分の駐車場が確保されています。伺うのは約二年ぶり。現在は調理からサービスまでシェフおひとりで回しています。無駄ない動きで料理が来るタイミングも的確。料理の内容も素晴らしいからこそ、有能なサービスやサポートが欲しいところです。前菜、パスタ、パン、小菓子、ドリンクが付い... 続きを読む
  • 「そばの里 まぎの」に伺う最中、道路沿いに立てられた小さな看板。「もてぎの森 ダリア園」初めて耳にする・・・。どんな園なのか気にしながら車を走らせると、なんと途中の道沿いにあるではないですか。帰りに立ち寄らせて貰いました。高齢者介護施設「もてぎの森 うごうだ城」の目の前。約4000平方メートルの休耕田を借り、個人の方が私費で開園。今年で三年目を迎えるとのこと。専用の駐車場も用意され、観光客の受け入... 続きを読む
  • 「そばの里 まぎの」で美味しい蕎麦を頂いた帰りに、すぐ近くの「大瀬観光やな」に立ち寄ってみました。那珂川をまたぐ大瀬橋下にあり、駐車場もたっぷり用意されています。やなが仕掛けられている7月中旬~10月末以外にも、年間を通してオープンしているのも特徴の一つ。冬場には宮城県の奥松島から直送されたカキを使った牡蠣料理も楽しめるそうです。2019年の台風19号により、甚大な被害に遭った「大瀬観光やな」。新... 続きを読む
  • 一面が可憐な白い花で覆われている・・・。まさに圧巻の風景に、足を止めしばらく魅入ってしまいました。この花はそばの花。そばの里で知られている茂木町牧野地区は、例年9月中旬~下旬にかけて見ごろを迎えます。那珂川から立ちのぼる川霧が、牧野のそばの味を一層引き立てていると評判の産地。宇都宮市内から車で約一時間、茨城県との県境にあります。「そばの里 まぎの」そばの産地のど真ん中にある蕎麦処。敷地に入る場所に... 続きを読む
  • この超デッカいハンバーグにライス2皿も食べて、税別千円ポッキリ。たっぷり自家製ソースをかけて頂きます。グツグツと立ちのぼるニンニクの香りまとった食欲の狼煙。心の中で歓喜の雄叫びをあげていました。区画整理が進むJR岡本駅西口。宇都宮駅からわずか一駅。綺麗な街並みが広がり、人気急上昇のエリアになっています。その区画整理値内に移転リニューアルした「ステーキハウス おいしんBO」。建物が奥まっているので、通り... 続きを読む
  • (2021/10/1 追記)2021年10月1日以降も「定食屋さん」を継続し、夜の「國酒の仕業」との二毛作営業がスタートします。詳細は、公式インスタグラム等で確認してください。「國酒の定食屋さん」おまかせ定食 1500円(税込)。日本酒もお出しします。定休日:日曜日、月2回月曜日休み、営業時間:13時~16時決して失ったものばかりではない。コロナ渦での時短営業要請を受け、「今だけ」夜のみの営業から昼間の営... 続きを読む
  • 決して失ったものばかりではない。コロナ渦での時短営業要請を受け、「今だけ」夜のみの営業から昼間の営業を始めたお店が。夜出歩くのが難しい人達も多く、嬉しいサプライズと歓迎されています。街なか、釜川沿いにある「牛匠 緒つじ」。宴席自粛が続く中、夜のひとり焼肉はハードルが高くご無沙汰してました。まん延防止等重点措置、ならびに緊急事態宣言の時短営業要請を受け、17時~24時の営業時間を12時~20時の通し... 続きを読む
  • コンビニで食事を購入する場合、おむすびかサンドウィッチが常。特にサンドウィッチは色鮮やかな具材に、ヘルシーな野菜の存在に心ときめき手が伸びてしまいます。2021年8月5日にグランドオープンした「Sakasalight Sandwiches(サカサライト サンドウィッチーズ)」。「ちょっとよそ行きなサンドウィッチとおやつとコーヒー」のお店で、大評判になっています。そろそろ落ちついた頃かと思い、お邪魔することにしました。場... 続きを読む
  • 食通の方々がSNSでUPされる記事をありがたくお店探しの参考にさせて頂いています。ある食通の方がこの日UPされたのはうな重。飴色に輝く美しい焼き色に魅了され、早速機会を見つけて伺うことに。お店の名前は「しゃぶしゃぶ うなぎ あさや」。鹿沼市役所や千住山公園近く、創業四十年になる老舗のお店です。店名にある「しゃぶしゃぶ、うなぎ」以外のメニューも充実。税込み千円でお得なランチメニューも用意されていました。し... 続きを読む
  • 久しぶりの「豚骨ラーメン」。美味しくて、綺麗にスープも飲み干してしまいました。この日お邪魔したのは「横濱家系 濃厚とんこつ醤油 中村家」。上三川街道沿いにあるお店で、道路向かいにはゴルフ練習場。こちらの「大城ゴルフ練習所フェアウェイ」には、よく通わせて貰ったものです。私がブログ開設した当時からラーメンブロガーさんは大勢いらっしゃり、かぶらない店選びをしている内にラーメン店とは疎遠になってしまいました... 続きを読む
  • 高根沢町で美味しい焼肉をひとり頬張った帰り道・・・。せっかく高根沢町に来たのだから、なにか家にお土産を買っていこう~。フッと思い浮かんだのは奥さんや子供達が大好きなパン。それは、高根沢町にある「ブロードバウム」の「オペラ」。ブログを読み返すと、私が伺うのは十年以上ぶり。でも場所もしっかり記憶しており、迷わずお店に着くことが出来ました。お昼時間ということですでに多くのパンは買われ、品薄状態。隣接する... 続きを読む
  • ネットの世界は大海原。膨大な情報の中目的の地を探し当て、到着出来たときの感動はひとしおです。この日伺ったのは、高根沢町の「焼肉Dining 景福苑(ケイフクエン)」。先日伺ったベルモール内にある「ドゥエ イタリアン」の関連記事を検索したところ、Hitしたのがラーメンソムリエでフリーアナウンサー山口あやさんのSNS。直近で紹介されていたこちらのお店に興味が沸き、伺ってみることに。お店の前には「下野牛」のノボリ。調... 続きを読む
  • 休日朝食とらず、早い時間帯から外食に出かける気満々。何が食べたいか頭を巡らせ、出てきた答えは「お蕎麦」。せっかくなので、伺ったことが無いお店に行ってみよう~。ネットで調べ、一軒のお店に出逢いました。「手打そば 邦昭(くにしょう)」。鐺山交差点から国道408号線を約800m南下した場所にお店がありました。建物が少々奥まっているので、「手打そば」の看板とノボリを目印にしてください。広々とした駐車場が用... 続きを読む
  • 「石の街」として栄華を極めた宇都宮市大谷町。(大谷翔平さんの活躍で話題の「大谷」ですが、オオタニではなくオオヤです。)建築資材としての大谷石の人気が下火となり採掘量が激減。地下採掘場跡の陥没事故などがあり、低迷期が長く続きましたが・・・。「大谷観音」「平和観音」「大谷資料館」という観光スポットを活用しながら、食事も楽しめる人気スポットに変わろうとしています。そして2021年9月16日(木)、新しい... 続きを読む
  • 刺激が多い毎日。そんな日々を忘れさせてくれる、包容力ある麻婆豆腐に出逢いました。世界有数のサシバ(差羽:タカの仲間)の繁殖地、市貝町。この市貝町で評判のお店「中華食彩 宮本」に、久しぶりにお邪魔しました。ブログで振り返ると十年以上ぶり。飲んで食べて、最高の宴会を開かせて貰ったのを鮮明に覚えています。矢沢永吉さんの音楽流れる店内。お父さん、お母さん、家族総出でお店を切り盛りされており、ロックな中に家... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム