fc2ブログ
  • 真っ赤なスープというと「激辛」を連想しますが・・・。予想に反して、爽やかな甘さに満ちてました。東京市ヶ谷に本店がある「ドゥエ イタリアン」。イタリアンのシェフがラーメン店を開いて大評判。ミシュラン東京にも掲載されたお店が宇都宮に出店すると、オープン前から話題になっていました。そしてついに、2021年4月ベルモール1階に「ドゥエ イタリアン 宇都宮店」がオープン。様々な媒体を通して、賑わっている様子を... 続きを読む
  • (追記)県の時短営業要請を受け8月15日〜8月31日迄休業していましたが、9月1日より「ランチ営業のみ」再開します。詳細は、公式フェイスブックやインスタグラムを参照下さい。下記の記事は休業前の記事となります。--------------------------------鹿沼市にあるイタリアン「TRATTORIA IL DADO(イル ダード)」。グランドオープンしたのは2020年5月。コロナ渦という、飲食店には大変厳しい状況下での船出となりました。しか... 続きを読む
  • ワクチンの職域接種を受けるため、JR宇都宮駅へ。一回目は自家用車で向かいましたが、二回目は副反応が酷いという話を聞き電車で向かうことに。電車に乗る前に腹ごしらえ。2020年9月、宇都宮駅ビルPASEO一階にオープンした「宇都宮FOOD HALL(フードホール)」。宇都宮市の飲食店が複数店入っており、共有スペースでイートインも楽しめます。宇都宮市大谷町で産声を上げ、その後県内そして東京へと出店が続いている「THE STAN... 続きを読む
  • (追記)マダム、第二子の出産のため下記の期間、臨時休業になります。2021/9/6~9/10、9/14(火)8月11日で二周年を迎えた「グスト」。宇都宮市文化会館の東側にあるイタリアン。ご夫婦の真心こっもったもてなしが、心地いいお店です。マダムがおめでたと言うことで、九月初旬から産休に入られるとのこと。(その間、お店は助っ人さんがサポート)母子ともに健康で出産なさることを心よりお祈りしています。ランチは... 続きを読む
  • オリオン通りにある創業60年超の老舗ベビーショップ「カネヤ」。お店の二階にアルコールも楽しめるカフェをオープンさせたと耳にしたのは2013年のこと。6月15日で八周年を迎えた「Kitchen KANEYA」。先日初めて伺うことが出来ました。玄関口にはベビーショップカネヤの看板が今でも飾られています。ベビーショップがあった1階は現在知人に貸し、ラーメン店がオープン。テラス席が設置され、賑わいを演出していました。ラ... 続きを読む
  • 再び三十度を超える真夏日が続いています。休みが重なった娘が、お昼を付き合ってくれました。「すし・和食 久」でお寿司を頂き(この記事は後日に。暑いうちにこちらのお店を。)、その足でユニオン通りを東、東武宇都宮百貨店方面へ。電線が地下に埋め込まれ、舗装も綺麗になりました。「韓国茶屋ハノク②(マルニ)」。宇都宮市不動前にある「韓国料理 ハノク」の姉妹店。甘味は別腹だと思い訪れました。緊急事態宣言を受けて... 続きを読む
  • 宇都宮市役所そば、いちょう通り沿いにある「ZIG MEAT DINING」。ステーキ、ハンバーグ、ハンバーガーと、肉肉しい料理が頂けるお店です。絶賛テイクアウト販売中のようで、外に掲げられている黒板はテイクアウトばかり。但しこの状況下ですが、ランチ営業、時短ですがディナー営業(20時閉店)も行っています。宇都宮市役所が近くにあるので、通常ランチタイムは多くの人で賑わっているのが常ですが・・・。市役所が出勤者7割... 続きを読む
  • 昭和5年(1930年)創業。9月1日で創業91年を迎える「高砂食堂」。国道四号線沿い、石橋交差点そばにある地域に根ざした昔ながらの食堂です。暖簾が上がる前にお店に到着。帰るときには外で席が空くのを待つ人がいらっしゃったので、写真は開店前のものになっています。小上がりも含め、テーブルは五つ。次々とお客さんが来店され、12時前には満席に。多くの方に愛されてきたお店なんだな~と、ホッコリ心が温かくなりま... 続きを読む
  • 若かりし頃、車での移動中ふらりと寄れる「カレーハウスCoCo壱番屋(以下「ココイチ」)」には大変お世話になりました。先日「ココイチ」のホームページが目に留まり、懐かしくなりしばらく見させて貰いました。400円前後と記憶していた「ポークカレー」は、現在は514円(税込)。結構上がったな~と思ったら、東京都、神奈川県、大阪府などの都心部以外は-21円。栃木県は地方単価で493円と税込みでも500円を切って... 続きを読む
  • 戸祭町にある「奴寿司 華月」。車の往来激しい競輪場通りから少し入っただけなのに、高級住宅街特有の落ちついた雰囲気に包まれています。会社の人達や家族で訪れ、宴会場やテーブル席に座ったことがありますが・・・。今回ひとりで伺ったので、初めて奥のカウンター席に。カウンター席には常連さんらしい後ろ姿を拝見していたので、少々緊張しながら席に。お二人の鮨職人さん達の無駄がない動きを拝見しながらのランチタイムにな... 続きを読む
  • まさにワイルドな佇まい。山奥深い場所に居るような錯覚を覚えました。2021年4月26日にオープンした「Wild kitchen kumakuma&大笑堂」。国道293号線沿い、ろまんちっく村近くにお店を構えています。お店の横には改造されたアメリカの古いトレーラーハウス。石窯を搭載したこの車で評判の「ピザの移動販売」をされていたようです。薪が積まれ、石窯が店先に。寒くなったら、モクモクと立ちのぼる真っ白な煙が目印になり... 続きを読む
  • 店舗が建て替えられてから初訪問。ゴルフ練習場南、上三川街道沿いにある「てん」。新鮮な刺身、胡麻油を使った天ぷらなどが頂けると大評判のお店。旧店舗自体に夜予約し、宴会料理を頂いたのを鮮明に覚えています。昼時伺うとお客さんの車がズラリ並び大賑わい。気後れしてしまい、入店出来ず前を通り過ぎるのが常。この日は確実に入店しようと、開店時間の11時着を目指し自宅を出発。11時は少し回ってしまいましたが、無事に... 続きを読む
  • 1月25日で45周年を迎えた「カレーハウス ミニ・ボルツ」。カレーと言えばハウス食品のカレールーから出来るものと思っていた子供時代。中学生になって初めて食べた「カレーハウス ミニ・ボルツ」のカレー。私にスパイスという存在を教えてくれました。またひとつ大人への階段を上った瞬間。カランコロンと音を立ててドアを開けるたびに、刺激的な記憶が蘇ってきます。がっつりスパイスを補給し、体の中に元気をため込もう~... 続きを読む
  • 人気の飲食店が集まる下戸祭地区。その中でも高い人気を誇っているのが、「ステーキハウス アウグスタ」。昼時お邪魔し、満席で入れなかったことも度々。この日お店の前を通ると、店前の駐車場がガランと空いており目を疑いました。もしや臨時休業かと思ったほど。ただ、お盆期間中と言うことでお客さんの出足が遅かっただけで、その後続々お客さんが。暑かったり寒かったり、不順な天候に勝つには「肉」に限る!!ランチは単品を... 続きを読む
  • 鹿沼インター通り沿い、とちぎ園芸隣に7月15日にオープンした「川崎タンタン」。「ビックミート山久 鶴田町店」があった店舗を改装、鶴田富士見歩道橋が目印です。お昼時間を少しずらし、やっと先日伺うことが出来ました。タブレットで受付、番号が発券されウエイティング。あと何組待っているのか見える化されており、ストレスは軽減。「川崎タンタン」の誕生秘話も掲示され、読んでいるうちに私の番に。ひとり客が気軽に利用... 続きを読む
  • 遙か昔、ステーキを初めて食べた時の感動が蘇って来ました。1975年(昭和50年)、宇都宮市に誕生した「ステーキ宮」。現在は「コロワイド」グループの傘下に入り、名古屋市に本社を構える「株式会社アトム」が経営をしています。先日久しぶりに「ステーキ宮」に伺ったのですが、「メニュー構成やステーキ自体随分変わったな~」というのが率直な印象でした。記憶なんて曖昧なもの。それならこちらはどうか。「ステーキ宮」の... 続きを読む
  • 鹿沼インターチャンジから東北自動車道に乗る前に昼食を済ませておこう。周辺の蕎麦店でもと車を走らせると、「soba.sho」の素敵な店舗が目に飛び込んできた。木の温もりに導かれるように、フッと気がつけば店内へ。自動販売機で食券を購入。気持ちが穏やかになる環境音楽が店内に流れ、外観同様落ちついた癒やしの空間が広がってる。人気ラーメン店というと忙しない感じがしますが、ゆったりと時間が流れ味わいながらラーメンが堪... 続きを読む
  • 人口約51万7千人の宇都宮市には数多くの飲食店があるものの、カウンター席で揚げたての天ぷらが頂けるお店は数えるほどしかありません。久しく頂いていないのを思い出し、ふらりと寄らせて貰いました。今回伺ったのは「懐石 天ぷら 治兵衛」。大通りとシンボルロードが交差する本町交差点の角。ホテル・ザ・セントレ3Fにあるお店です。入口は東側、シンボルロード側。エレベーターに乗って三階へ。ホテル・ザ・セントレのロ... 続きを読む
  • 上戸祭小学校そば、釜川沿いに2021年3月16日にオープンした「Bakery Pistrina(ベーカリー ピストリーナ)」。栃ナビの「2021年上半期ランキング☆新規オープンのお店TOP30」で見事二位を獲得。頻繁にインスタグラムに投稿している写真が話題で、「売りきれ閉店」の日も多いみたいです。午後一番に伺いましたので、大好評のサンドウィッチはすべて売りきれ。コンビニなどでも話題になっている「マリトッツォ」はまだある様... 続きを読む
  • 栃木市在住のNご夫妻が、オススメの一軒を紹介してくれました。街なかのメイン通り、「日光例幣使街道」沿いにある歴史的な建物で営むイタリアン。お店の名前は「蔵の街ダイニング 蒼」。2019年10月にオープンしたお店です。元「足利銀行 栃木支店」。昭和9年に建築された古典的銀行建築として「国の登録有形文化財」された建物。映画「ALWAYS 三丁目の夕日」のロケ地になり、話題になりました。まさに街の一等地。向か... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

07 | 2021/08 | 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム