fc2ブログ
  • お店の努力はもちろん、地元の常連客がいなければ地方の飲食店は成り立たない。二人三脚。まさに地方の老舗店は、街の財産です。益子街なかにある「寿司 冨」。創業して半世紀。益子町出身のブログ読者さんから、「昔から家族でお世話になっていたお店です。」とコメントも頂きました。少し前のこと、前回昼間に伺った食通Tさん達と一緒に、夜の「寿司 冨」へ。予算ひとり五千円(飲み物別)でお願いしました。コロナ渦で外飲み... 続きを読む
  • 元パルコの南側にある「ベトナムダイニング ジャディン」に伺ったのは約四年前。日本では珍しい、ベトナムの料理とお酒を堪能させて貰ったのを鮮明に覚えています。2021年6月11日、JR宇都宮駅西口そばに二号店がオープン。その名もズバリ、「ベトナムダイニング ジャディン2号店(GIA DINH)」。宮の橋交差点角にある「セブンイレブン 宇都宮駅前店」の二階にお店を構えました。2号店はランチタイムも営業しているとの... 続きを読む
  • お店の前に長い行列が出来ているのが常。あれ?今日は行列が出来ていない・・・。臨時休業なのかな?念のためとお店の前に向かうと暖簾があがってる。黒板も出され、何とカウンターに四席も空きがある!!驚きの光景に、理解するのに少し時間がかかりました。ここは宇都宮中央郵便局並びの「角常食堂」。定食類の他、市場直送の新鮮魚介を使った海鮮丼が頂けると大人気。老若男女、多くのお客さんに愛されているお店です。(外待ち... 続きを読む
  • 街なかにオープンした「SPICE BOX gallery」。初めて頂く「クラフトコーラ」で癒された帰り、近くでランチをしていくことに。松が峰教会近くにある「ビストロソレイユ」。ブログを読み返すとなんと約一年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。店内を覗くとほぼ満席。但しみなさんマスクをして会話は控えめ。大人のお客さんが多い印象でした。外に出された黒板を見ると、ランチは1000円(すべて税込)から。パスタや手ごねハン... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口近くにある「石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ」。この日は休日、「蕎麦屋で一杯」を楽しませて貰おう~。日本料理出身の店主。引き出し豊富で、蕎麦以外にも多彩な料理が頂けます。またオリジナルの蕎麦が期間限定で登場。(栃ナビで告知してます)7月1日からは初夏の変わり蕎麦と称し「タルタルソバ」を提供中。蕎麦とタルタル、この組合せに興味津々。〆にこの変わり蕎麦を頂くことにして、まずは一杯。一杯と言いつ... 続きを読む
  • 街頭で2種類のコーラを飲み比べ。どちらが美味しいかを尋ねるCM「ペプシチャレンジ」。あれが私が見た最初の比較広告でした。「コーラ戦争」とも言われた、コカコーラとペプシコーラ。マイケルジャクソン、MCハマー、ペプシマンのCMでペプシコーラが大躍進したのをよく覚えています。医師不足で苦しんでいた19世紀末のアメリカ合衆国で、薬用効果がある飲み物として売り出されたのがコカコーラ。健康増進に役立つ「ハーブコーデ... 続きを読む
  • 冷たい麺類なら喉を通りそう。この日のターゲットは、冷たいうどん。街なか、宇都宮中央郵便局近くにある「百次郎(MOMO JIRO)」に伺うことに。二階に「うな亭」が入っている三共ビルの一階。ビルの周辺は、鰻を焼くいい香りが漂ってる~。(2021年の土用の丑の日は、7/28水曜日)「百次郎(MOMO JIRO)」の看板メニューは、小麦本来の色合いを残した「氏家うどん」。さくら市氏家地区は小麦の産地。栽培されている「イワイノダ... 続きを読む
  • 街なかのイタリアン、「トラットリア アイローネ」。アイローネと言えば生パスタ。そして夏の期間限定で登場する、生パスタを使った冷製パスタも大人気。今年もあるかな?とお店に伺うと、窓際に「期間限定」「冷製パスタ」のボードが。3種類用意されている様子。嬉々として店内に入ると、一階窓際のカウンター席が一席だけ空いていた。汗だくになって歩いて来た甲斐があったというもの。冷製パスタの女神様、ありがとう~。席に... 続きを読む
  • ついにオリンピックも始まり、夏本番。梅雨明けと同時に気温も急上昇。今年も暑い夏になりそうです。夏と言えばプール。ということで、「すしの田丸家 田縁」へ。寿司なら暑さ感じず、美味しく頂けそう~。「すしの田丸家 田縁」がなぜ「プール」なのか。お店の中庭にプールがあるんです。涼しげな光景を眺めながら、お寿司が楽しめます。この夏、なんとこの中庭で昼、夜一組限定で、バーベキューが楽しめる企画が。準備や後片付... 続きを読む
  • 三つの異なった空間で食事が楽しめる、「PIZZA HACHI」。JR宇都宮線沿いにある、隠れ家的なピッツゼリアです。一つ目はオープンキッチン。石窯でピザを焼く姿も見ることが出来るカジュアル空間。二つ目は隣り合わせになっている雑貨店「プレジール」。赤い椅子が印象的な、」エレガントな空間。三つ目は「プレジール」のテラス席。屋根があるので少々の雨は大丈夫。外なので換気は心配なし。数分おきにスペシャルなゲストが訪れる... 続きを読む
  • コロナ渦の一年半、外飲みする機会が減少し、家飲みがほとんど。飲むのは缶チューハイやハイボール。つまみも自宅なので、お店の肴とはいかないのは当然。代わり映えしない日々が続き、心の筋力が衰退中。これはまずい・・・。旨いつまみを購入してこよう~、向かったのは「チーズ専門店 ラヴェドン」。随分ご無沙汰してしまいました。日光街道沿い。ビルトインの駐車場の他、店の奥にも駐車場も用意されています。ドアを開けると... 続きを読む
  • 突然の雷雨。稲妻光る山間に車を走らせ、向かったのは「そば処 なゆた庵」。オープン時に伺って以来、二度目の訪問になりました。玄関口には「鹿沼自転車応援団(Kanuma Bicycle Supporters)」さんが設置した案内ボード。天狗と日本庭園で有名な「古峰ヶ原神社」まで20キロちょっと。周囲との距離がわかり、旅人には嬉しいボード。14時近いというのに店内はほぼ満席。カウンター席のみ空いており、ちょこんと座らせて貰いま... 続きを読む
  • 思い出深き店舗に、2021年7月1日新店舗がオープン。お店の名前は「Japanese BAL MARUTA(マルタ)」。大通りから栃木銀行 宇都宮西支店の脇を北側に進んだ交差点角にお店を構えています。かつて「てっぱんびすとろ天野」や「トラットリア エッセ」などがあった場所。当時の想い出が蘇ってきます。落ちつきある住宅街。近所の方がふらりと立ち寄ったりと、すでに街の食卓として機能してました。駐車場はお店の周囲に10台... 続きを読む
  • 気がついたときには、すでにお昼とは言えない時間。通常の飲食店ならお昼の営業を終了させている頃合い。どうしようかと思案したところ、パッと一軒のお店が閃いた。そこは通し営業で、ランチタイムは平日17時まで。土日も15時までランチメニューが頂けるんです!!向かったのはJR宇都宮東口、スカイブリッジ遊歩道近く。「七輪房 宇都宮宿郷店」。久しく焼肉も食べていないので、一石二鳥。ひとり焼肉を楽しませて貰いましょ... 続きを読む
  • 「我が生涯に一片の悔いなし!」と拳を上げ昇天したラオウ。週刊少年ジャンプの紙面で見た時の衝撃は忘れられない・・・。悔いばかりの日々を生きる私には、今でもラオウは遠き憧れの存在です。鹿沼市千渡に今年3月にオープンした「SPICE CURRY 栃星」。三種類のカレールーが用意されており、一回の訪問では制覇できず悔いを残していたんです。その時の「悔い」を「食い」で克服。その時が来たり!!ケーズデンキ鹿沼店から伸びる... 続きを読む
  • 2022年に開催される「いちご一会とちぎ国体」に向けて整備されていた「栃木県総合運動公園」。「カンセキスタジアムとちぎ」や「日環アリーナ栃木」の運用が開始され、サッカーの応援などで東武宇都宮線・西川田駅を利用された方も多いのではないでしょうか。休日のある日、東武宇都宮線西川田駅に降り立ちました。東武宇都宮駅から乗車時間はたったの8分。電車を使うとこれほど早く着くのかと改めて驚かされました。向かった... 続きを読む
  • 約一年ぶり、「岩清水 関所庵」へ。宇都宮中央女子高や栃木県警察学校の近くにあるお蕎麦屋さん。噂ではこちらの手打そばを仕入れて提供している飲食店もあるとか。食のプロが認める蕎麦打ち名人のお店と言えそうです。玄関口には「寒ざらしそば」と描かれたプレートが。今日は寒ざらしそばが頂ける様子。時期によって普段口に出来ないお蕎麦が頂けるのも、魅力のひとつになっています。店内の壁にも「寒ざらしそば」のメニューが... 続きを読む
  • 家飲みでは缶ビールやハイボールがほとんど。ケース買いすることも多く、変化に乏しく同じ銘柄を口にしています。この日は久しぶりにJR宇都宮駅西口から歩いて数分の「國酒の仕業」。個性豊かな日本酒を堪能させて貰いました。ビルが建ち並ぶ場所にポツンと建つ大谷石の蔵がそのお店。料理は現在、「おまかせ料理」3300円(税込)のみ。冷蔵庫には全国の日本酒が並べられ、自分で探すかお店の方に好みを告げて選んで貰うか。瓶... 続きを読む
  • 宇都宮地方裁判所東隣にある「佐久間ビルディング」、解体工事が始まった様子。県庁前通りと材木町通りが繋がり「都心環状線」が、さらに材木町通りが北に延び「宇都宮日光線」の完成に向け工事が進行中。奥州街道と日光街道との追分の地としての風情が無くなり、交通の要所に変わろうとしています。その追分の近くにある、「ジジーノ」に。大通り沿いにあり、よく伺う「酔処 ふらり」のお隣にお店を構えています。ランチの営業は... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口に、サファリパークがあったとは!!牛、豚はもちろん、馬、鹿、ダチョウ、イノシシ、カンガルー、うさぎ、ワニ、クジラ・・・、まさに「お肉のWONDERLAND」。栃木県の名産品もズラリ。JR宇都宮駅西口にある「四季旬彩 みやの華」。レディオベリーで放送している「社長のチカラめし」という番組内で紹介され、気になっていたお店。やっと時間を見つけて初訪問。玄関口のブラックボードに書かれた「栃木贅沢グルメ」... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

06 | 2021/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム