fc2ブログ
  • 2021年の「土用の丑の日」は、7月28日(水曜日)。「土用の丑の日」が近づいて来ると無性にうなぎが食べたくなるから、不思議です。鹿沼インター通り(楡木街道)沿い。鹿沼インターチェンジと鹿沼市内の間にある「土用亭」。昼時に店前を通ると多くの車が停まっており、ズッと気になっていました。「土用亭」という名から連想される通り、愛知県西尾市一色町の活うなぎ使用したうなぎ料理が看板メニュー。やっとこの日、伺... 続きを読む
  • 文星芸術大学附属高校向かいにある「メトロ食堂」。テイクアウトが大盛況で、しばらくランチ営業をしていませんでしたが・・・。2021年6月19日よりランチ営業を再開。久しぶりに伺おうとブログで過去記事を確認したら、約九年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。駐車場はお店の横。但し弁当配達などで車が置かれていることも多いので、すぐ斜め向かいにある「トライアル宇都宮店」の駐車場を活用するのが便利。買い物すれ... 続きを読む
  • 東京オリンピック2020の開会式は、2021年7月23日(金)。すでに開会式まで一ヶ月を切っています。東京に行くたびに「ホープ軒」に立ち寄り、国立競技場が生まれ変わる様子を見てきました。2013年(旧国立競技場)、2015年(解体済み)、2018年(建築中)、2019年(完成間際)今回一年九ヶ月ぶりに東京の地に足を踏み込みました。社会人になってから、これほど長期にわたり東京に行かなかったのは初めて... 続きを読む
  • 立派な木々に囲まれた一軒家。1月で十周年を迎えた「クーリ・ルージュ」。新里街道沿い、ろまんちっく村入口そばにあるフレンチのお店です。オープン早々伺った時の写真と比べると、十年という時の重さを感じさせてくれます。緊急事態宣言中と言うことで、十周年の記念行事が行えなかったとシェフ。山小屋のような室内。十年間という長い年月で深みが増し、さらに異国情緒が高まりました。但しテーブルの上には、ビニールシート。... 続きを読む
  • 小山工業団地南、小山環状線沿いにある一軒のお店。玄関口に「土鍋炊き専門 麦とろごはん」と大きな看板が。久しく食べていない「麦とろごはん」。食欲沸かない梅雨の時期でもツルリと入り、健康・美容増進にも一役買ってくれそう~。ということで、今日のお昼はこちらのお店に決定!!コマツ教習所南にある「和がや 板前料理と土鍋ごはん」。T字路の交差点にお店がありました。入った瞬間、店主やスタッフから「お帰りなさい」... 続きを読む
  • 久しぶりに外で日本酒を飲んだら、ワインも飲みたくなってしまいました。宇都宮一のアーケード街「オリオン通り」から一本路地に入っていく・・・。人影も無く、ちょっと怪しげ。でもご安心を。路地に入ってすぐに、「スタンドビル」という三階建てのビルが。飲食店がズラリと軒を並べています。今日のお目当ては一階にある「ビストロ グランジュテ」。四月で三周年を迎えたカウンターのみの小さなお店。自然派のワインと有名フレ... 続きを読む
  • 家族が皆出かけるということで、今宵は外食していくことに。以前から行きたいと思っていたあのお店に寄らせて貰おう~。2020年11月17日オープンした「廣島屋」。街なか松が峰教会向かい、広島出身の女性店主が切り盛りしているお店です。以前は自転車愛好者が多く集まる「Velo Cafe(ベロ カフェ)」として三年四ヶ月。昨今の環境の変化を鑑み、若者中心のカフェからコンセプトを変更。仕事帰りの人達が落ち着いて飲める... 続きを読む
  • 関東甲信越も梅雨入りし、雨が降る日が多くなりました。うっとうしいと思う半面、草木の緑が色濃くなり夏が近づいているのを感じさせてくれます。そして梅雨の楽しみと言えば・・・「あじさい」。雨の日でもあじさいの名所に足を運ぶのは、苦になりません。朝早く車を走らせ向かったのは、「氷室あじさい坂」。宇都宮市の東部、国道123号線の清原東小学校がある交差点を南に入った場所にありました。私は住所を車のナビに登録し... 続きを読む
  • 玄関も勝手口も開け放たれ、しっかり店内換気を実施中ですが・・・。店内に漂うのは、食欲誘うスパイスの香り。嗅いでいるだけで元気がわいてきて、思わず深く息を吸い込んだ。ここはユニオン通りにある「カレーの店 コロンビア」。数十種類の香辛料を調合したオリジナルのスパイスカレーが頂けるお店。お好みで辛さが調整でき、辛さ0倍~50倍までのカレーを楽しむことが出来ます。以前はキーマカレーのみでしたが、スープカレ... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いにある「ろばた屋 とう兵衛」。奥久慈軍鶏を肴に旨い日本酒が頂けると、人気のお店。以前は夜のみのお店ですが、現在は昼間もお店を開けランチ営業も行っています。外にボードが出され、ランチは1000円からある様子。テイクアウトも絶賛承り中。入ってすぐのカウンター席に座らせて貰いました。厨房内にある冷蔵庫の中には、磯自慢など美味しそうな日本酒がズラリ。ほんのり暗く、昼間か... 続きを読む
  • 2021年6月24日~27日、「ダンロップ・スリクソン福島オープン」が「グランディ那須白河ゴルフクラブ」で開催されます。国内の男子プロゴルフツアーも観客を入れての開催が始まり、今回も各日1000枚限定でチケットが販売されることになりました。トーナメント直前のチャンピオンコース。私以外は皆さんゴルフの腕に自信がある方ばかり。プロに挑む気分を味わいながらのゴルフになりました。東北自動車道、白河インター... 続きを読む
  • 競輪場通り、ユニクロ宇都宮戸祭店隣にある「とんかつ あじでん」。この日も店前の駐車場は空きはなし。いつもはここで諦めてしまうのですが、どうしても「とんかつ」が食べたいモード。お店の裏側にも駐車場があり、ぐるり回って様子を見に行くと・・・。(裏側は共同駐車場になっており、停められる場所には看板が立ってます)。空きスペース発見、車を停めお店脇の通路を通り玄関口へ。新型コロナの感染対策で、一席飛ばしのカ... 続きを読む
  • 五月で一周年を迎えた「肴処 九十(くどう)」。旧奥州街道と国道四号線が交差する三叉路近くにあるコーポ鷹1階にお店を構えています。人気店で駐車場が満車だったりで、入店出来ないことが続き・・・。この日オープン時間の11時30分入店目指し車を走らせ、無事入ることが出来ました。その後次々とお客さんが来店され、12時前には満席状態。みなさんも上手く時間をずらして入店を試みてください。以前伺った時からはランチ... 続きを読む
  • 思い出深きあの店舗に、再び光が灯されました。2021年6月8日、栃木市の蔵の街大通り沿いにオープンした「イグレック食堂」。歴史ある蔵の街に不思議と溶け込むお洒落な佇まい。ここはかつて、栃木市を代表するビストロがあった店舗です。そのお店とは、ビストロ「エピキュール」。美食家の店主がフランスなどで食べた味が忘れられず、自ら料理を作る側になったという異色なお店。残念ながら若くして病に倒れ、最後にお店を訪... 続きを読む
  • 知人のSNSに、一軒のラーメン店が紹介されていました。--------------------------------日光市森友にある隠れ家的雰囲気のらーめん店「どんぐり」今日のお昼ごはん、北海道の有名店にて修行をした若い女性店主が作る塩らーめんが旨いと言う話を聞いて行って来た。--------------------------------たまたま昼時日光市の大室ダム近く。もしかしたらlこの近辺では・・・、ということで、立ち寄らせて貰いました。書かれていたとおり... 続きを読む
  • 春に旅立ったPさんを偲んでの集まり。でもこのご時世ですので、ごくごく少人数での会になりました。会場として使わせて貰ったのは、「Restaurant Kakurai」。足利銀行本店の西部、北一の沢町にある完全予約制のフレンチのお店。ソーシャルディスタンス。Pさんを囲むように円形に配置された椅子とテーブル。穏やかで温かい会になりました。「ミニエール ブリュット ゼロ NV」、シャンパーにで献盃。主催者ならびPさんのご主人様... 続きを読む
  • 2021年1月21日、宇都宮市峰にオープンした「自家製麺 オオモリ製作所」。入店待ちのお客さんで行列が出来るほどの人気店になっていると、SNSでも大評判。オープンから半年近く。それも今の時刻は14時過ぎと、ランチのお客さんも落ちついたはず。ということで、初めて「自家製麺 オオモリ製作所」に足を運びました。水戸街道と産業通りの交差点近く。「はなまるうどん 宇大前店」と同一敷地内にお店がありました。共有... 続きを読む
  • 栃木インターチャンジ近くにある「プレステージカントリークラブ」。今回初めてプレーさせて貰いました。高速道路からのアクセス良好で、首都圏ナンバーの車が駐車場にズラり。朝の練習グリーンの人混みにはビックリさせられました。コースが比較的フラットということで、高齢者や女性のプレーヤーも多く目立ちました。「ゴルフブーム再来」を練習場やゴルフ場に行くたびに、実感させられています。豪華なクラブハウス、整備が行き... 続きを読む
  • 久しぶりに土日のオリオン通りを歩いてみた。結構の人出があり、テラス席では昼飲みを楽しむ人達も。空き店舗が増えてましたが、少しずつ活気を取り戻しつつあるように感じました。肉肉しいメニューが書かれたブラックボード。オリオン通りから一本入った先へと誘っている・・・。誘いに乗って今日は肉ランチに決定。「鉄板焼き BAKAVEL(バカベル)」。老舗中華店「銀座園」隣。昨年11月にオープンしたお店です。この日私以外... 続きを読む
  • 「上三依水生植物園」で念願の「ヒマラヤの青いケシ」を堪能。満足して園をあとにしたのはお昼時。会津西街道は「そば街道」としても有名な地域。蕎麦を食べて帰ることにしよう。「上三依水生植物園」から北へすぐ。国道121号(会津西街道)と国道400号線が交差するT字路にある蕎麦屋さんに立ち寄りました。「手打そば こま草」。山小屋風の建物と、水車が目印のお店。テレビなどにも何度も紹介されている有名店。直近では... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム