fc2ブログ
  • 下野新聞でこの春から週一連載が始まった「ミヤコレ」。毎週日曜日掲載の「みやもっと」面の中で、宇都宮の街なか逸品グルメを紹介するコーナー。2021年5月9日に掲載された記事が私の背中を押してくれました。そして進んだ先に、「美味しい出逢い」が待っていました。街なか、宇都宮ヒカリ座の南側。飲食店が立ち並ぶ一角にある「「明朗飯店」。記事によると創業は46年前という老舗店。学生時代よくヒカリ座一階のゲームセ... 続きを読む
  • いい日はすでに年末まで予約で埋まっているという「丸萬寿司」。新型コロナで席数を制限している関係で、さらに予約が取りづらい状況になっています。こんな入店困難な「丸萬寿司」へのお誘いが。「喜んでは馳せ参じます」と返答したのは数か月前のこと。指折り数えて当日が来るのを心待ちにしていました。飲食店などが建ち並ぶ今小路通りから一本路地へ。車や人の往来もグッと減り、落ちついた住宅街に。路地の中央には街なかを横... 続きを読む
  • お店の前を通ると駐車場に空きを発見。これ幸いと車を停め、お店に入らせて貰いました。「BARACCA(バラッカ)」。国道四号線沿い、マロニエハイツ今泉一階にあるイタリアン。食べることに無頓着だった私に、食への関心を持つきっかけをくれた店。私の食べ歩きブログがここから始まりました。複数のフライパンを巧みに扱い、無駄がない動きで次々とパスタを仕上げていくシェフ。その姿をカウンター越しに眺めているだけでも楽しく... 続きを読む
  • 駅を降り最初に見た町の印象は、末永く記憶に残るもの。宇都宮駅西口のロータリーは路線バスが占有し、さらに狭く窮屈な印象を与えていそう。さらに以前は居酒屋さんや喫茶店が建ち並び、宇都宮特有の色を感じなかったのも寂しい要因でした。久しぶりに宇都宮駅西口を散策すると・・・。駅周辺だけでも多くの餃子店が建ち並び、来訪者が思い描いていた宇都宮のイメージに近づいて来たように感じます。昔から住んでいた人ほど「餃子... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。いつもは入店待ちのお客さんで店前に人だかりが出来ているのに、この日はたった三名しか並んでいない。チャンス到来!!入口の紙に名前を書き、外で空くのを待つことしばし。並んでいる間に、何をオーダーするか決めておこう。800円、900円のトンバラ、牛バラの各定食も美味しそう~。本日の限定メニューには、のどぐろ、ヒラマサ、初がつおと食欲誘う名前が並び... 続きを読む
  • 大谷町の城山中学校そばにある「Poste de blé(ポスト ド ブレ)」。久しぶりに寄らせて貰いました。「最近は休みが増えたようだ」と小耳に挟んでいたので、やっているのかドキドキ。「OPEN」の看板が敷地の入り口に置かれており、一安心。以前は、月曜、火曜日の週休二日でしたが、人員不足のため当面の間、月曜、火曜、金曜日の週休三日。詳細は公式インスタグラムに掲載されていますので、参照してください。築90年超の... 続きを読む
  • さくら市の荒川河川敷のポピー畑が、見頃を迎えている。1.5ヘクタールの敷地に約300万本のポピーが植えられ毎年5月上旬~6月中旬の期間、無料開放されています。今年の開園期間は、2021年5月15日~6月6日。周囲の道沿いに案内看板が立てられ、初めて訪れた時はこの案内看板をみて存在を知りました。河川敷入口は道路が狭くすれ違いが出来ないため入口専用、出口専用が設定されているなど、ストレスなく来園できるようにとの... 続きを読む
  • 鹿沼の街なかをゆっくり歩く。車での往来では気がつかなかった、鹿沼の魅力を垣間見させて貰いました。2021年3月22日、鹿沼市にオープンした「酒場食堂 イナリノトナリ」。この不思議な店名に惹かれ休日のある日、鹿沼市役所周辺まで車を走らせました。ナビが指し示した場所は、カフェなどが連なる人気スポット「根古屋路地」の近く。駐車場が無いのが想定されたので、ちょっと離れた「まちの駅 新鹿沼宿」第二駐車場に車... 続きを読む
  • 「物体にはかならず引力が生じ、その力は物体の質量に比例し、かつ物体相互距離の2乗に反比例する」(ニュートンの万有引力の法則)入口に設置されたド迫力なりんご。建物から大きく飛び出し、今にも落ちて来そう~。引きつける力はハンパなく、通りすがりの車の中から携帯でパチリと撮影して行く方も。近づいてりんごを見上げると・・・、お尻の部分も克明に描写。りんごの甘~い香りが伝わって来そう。見ていたら、急にお腹が空... 続きを読む
  • 下野市、自治医大のすぐ近く。2020年12月15日にお寿司屋さんがオープン。お店の名前は「熟成鮨 吟~gin~」。完全予約のお店で、こだわりのお寿司を食べさせてくれるらしいと耳にしました。このご時世ですのでタイミングを見計らい、ごく少数の有志を募って伺うことに。個室がメイン。蜜を避けるため、あえて個室では無く窓際の席にして貰いました。さらに換気が十分出来るよう、窓は常時オープン。暖かくなったお陰で夜... 続きを読む
  • 肉を食べよう~。久しぶりに下栗にある「グリル・ワイン酒場 meet」へ。この春から火曜日に加え、第一・三月曜日も定休日に。その代わり営業日は土日でもランチが頂けるようになりました。ランチは880円(税込)~。千円でお釣りが来るのもありがたい。先日コロナで亡くなったNさんがよく通っていた「グリル・ワイン酒場 meet」。Nさんの分までお肉を頂こうと、「和牛タタキ丼」1580円(税込)をお願いしました。まずは... 続きを読む
  • 土日にSLが走ることで有名な真岡鐵道。(2021年5月29日(土)~8月初め、SL運行は車両検査のため運休予定)いつか乗車してみたいと思っているものの、いまだ実現出来ないでいます。真岡鐵道の終着駅、茂木駅。駅前には無料の駐車場や公衆トイレが完備。SLが走るときには、多くの観光客で賑わっているのでしょうね。茂木駅そばに美味しいお蕎麦屋さんがあるらしい。お店の名前は「そば広」。でも通り沿いにそれらしいお店... 続きを読む
  • 2020年後半から宇都宮市内は、ラーメン店の出店ラッシュ。SNSを開くとラーメンの写真が頻繁に。「入店するのに列に並んだ」等のコメントをみると、ラーメン業界は自粛の影響はあるものの元気な様子が伺えます。そろそろ開店時の混雑が収まってきた頃合いかも・・・。と思い、気になっていたラーメン店を巡ってみることに。今回は街なかにある「麺と酒 アクビ」。2020年9月にオープンしたラーメン店です。目指すはオリ... 続きを読む
  • 休日でも目覚めは日の出前。うっすら明るくなる空を見上げながら、フッと頭に浮かんだのは・・・。「新緑に包まれながら、優雅に食事を楽しみたい」。そういえば、先日益子のカフェに行った際、もう一軒立ち寄ろうと思っていたカフェがあったのを思い出しました。今日はそちらに行ってみよう~。そのカフェとは、益子町にある「茶屋雨巻」。益子町の最高峰、標高533.3mの雨巻山(あままきさん)、「大川戸登山口」にあるカフ... 続きを読む
  • 約二年ぶり。久しぶりに「旨いとんかつ かつ盛 不動前店」に伺いました。13時過ぎというのに多くのお客さん。みなさん幸せそうに、とんかつを頬張っていました。玄関口には一目ですべての料理が俯瞰できるメニュー表が掲げられていましたが・・・。各テーブルやカウンター席には、タッチパネルが設置され店員さんと接すること無く注文出来るシステムが導入されていました。しばらく前に旅した香港や台湾ではよく見かけたシステ... 続きを読む
  • 東武宇都宮百貨店そば、東武馬車道通り沿いにある「鮨夜 八木澤」。カウンターと小上がりのみの小さなお店。先月オープンしたばかりのお寿司屋さんです。オープン早々お昼に伺い、気持ちいい接客とお得感ある内容にニッコリ。早速その日のうちに次回の予約を入れさせて貰いました。予約したのはメインの夜。オープンから一ヶ月以上経った、慣れた頃合いを見ての日程設定となりました。今回は、まもなく誕生日を迎えるMさんを囲ん... 続きを読む
  • 東武宇都宮線・南宇都宮駅近くの「手打ち蕎麦 喜久粋」。この日も千客万来。ウェイティングされている方が玄関口に。でも蕎麦の提供が早く回転が良いので、次々と席に案内されていくのでご安心を。カウンター席に案内されメニューを見ると・・・。メニュー表が一新され、見やすくなっている。しかし内容は以前のまま、お値段も据え置きでありがたい。こちらのお店で高確率で頂いているのは、「冷やしたぬき」。名前から油かすが乗... 続きを読む
  • 街なかにある「まさみ食堂」。SNSで知り合ったNさんに紹介して頂いて以来、大のお気に入りになりました。私以上に食べ歩きが大好きだったNさん。まめに食べ歩きの様子をご自身のSNSにUPされてました。SNSの更新が突然停まったのは、今年のお正月のこと。もしや・・・と思いながら二ヶ月が過ぎ、新型コロナとの長い闘病の末お亡くなりになったらしいと、風の便りで耳にしました。「らしい」という噂話で終わりにしたい・・・。... 続きを読む
  • JR宇都宮西口でのランチ。久しぶりにあちらのお店にお邪魔しよう~。ホテルサンルート宇都宮一階にある「ビストロ キャトルズ」。下戸祭にある「アルページュ」の姉妹店、1月で七周年を迎えました。この店舗を皮切りに若い世代の頑張りで、大躍進の七年間でした。そしてこのようなコロナ渦の中でも次々と新店をオープンさせ、チャレンジし続ける姿勢はスゴイの一言。外に出された黒板を見ると、非常事態宣言が開けた2月にメニュ... 続きを読む
  • いつも昼時は大賑わいの「土鍋ごはん まんま」。前を通ると空いており、待たずに座れる様子。これ幸いと、入店させて貰いました。宇都宮市役所正門前にお店を構えています。非常にわかりやすい立地。土曜日、日曜日は宇都宮市役所の駐車場が無料開放されています。お店周辺の指定された有料駐車場を利用された方には、ある条件の下割引券が発行されるサービスを実施中。上手にご利用ください。店内には宇都宮名産の大谷石が貼られ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム