fc2ブログ
  • 学生時代、食べたくても食べられなかった「かつ丼」。社会人になり自分のお金で食事がとれるようになってからというもの、毎日のように「かつ丼」を食べていた記憶があります。お陰でやせっぽちだった身体は一回り、二回り大きく進化することが出来ました。久しぶりに、と~ろトロの半熟たまごで覆われたかつ丼が食べたい!!向かったのは、宇都宮大学正門向かいの路地奥にある「そば工房 つちや」。創業六十年以上という老舗のそ... 続きを読む
  • 気軽に肉料理が食べられる、「鉄板グリルダイニング 弘路」。宇都宮環状線から、ゼビオ宇都宮細谷店とヴィクトリアゴルフ宇都宮細谷店との間の路地を西に入った場にあるお店で、昨年9月にオープンしたばかりのお店です。早速評判になり、何度かお昼時にチャレンジするも駐車場は満車。この日前と通ると幸運にも駐車場に空きが。これ幸いにと車を停め店内へ。すでにお客さんがいらっしゃり、2つのテーブルには「予約」のプレート... 続きを読む
  • まだ立夏前だというのに、初夏を思わせる暖かさ。サッパリとしたものを食べようと、宇都宮IC近くのお蕎麦やさんに立ち寄ることに。日光街道から横山街道に入ってすぐ。「石臼挽き手打そば 藤茂登(ふじもと)」。伺った時に空いていたのは小上がりのテーブル1席のみ。その後も次々とお客さんが訪れ大人気。回転が速いので、入れ替わりで後続のお客さん達も順に席に案内されていました。「毎日農家から取り寄せる季節の野菜の天ぷ... 続きを読む
  • 一年以上、「東京」に足を運んでいない。東京での仕事帰り、赤羽などのセンベロのお店に立ち寄り一杯・・・という楽しみからも遠ざかってしまいました。宇都宮市内でも千円程度で心地良く酔えるお店があるらしい。ということで、SNSを頼りに街なかにひとり繰り出しました。東武宇都宮百貨店そば、東武馬車道通り沿いにある「串カツ 田中 東武宇都宮店」。昼飲みが楽しめるよう、12時オープンになっていました。こちらのお店で... 続きを読む
  • 壬生町に海が出現しました。壬生バイバス沿い、大師町北交差点の南東の角。2021年3月31日オープンしたのが、「幸来食堂 金龍閣」。なんと、「中華と和食」両方楽しめるお店なんです。伺った日も次々とお客さんが入店され、賑わっていました。一人でしたので、カウンター席へ。後ろのテーブル席からお二人様の声が聞こえ、「握りずし 10貫セット」と「四川風麻婆豆腐ランチ」というオーダー。それぞれ好きなものを頼めた... 続きを読む
  • わずか16~17分間の電車の旅。遠くまで旅した気分を味わえたのは、電車で移動する機会が減った昨今の事情のお陰。駅が見えるテラス席で、ビールをゆっくりと傾ける。ビールで火照った頬に爽やかな春の風、最高のひとときです。ある休日。降り立ったのはJR宇都宮駅から北へ三駅、「氏家駅」。車窓の風景を眺めながら、電車の旅を楽しませて貰いました。東口に降り立ち、駅のロータリーを見渡す。あった!!本日の目的地はすぐ... 続きを読む
  • 年中無休から、水曜日定休に変わりましたが・・・。コロナ渦でありながら、午前8時(L.O7時30分)までの通し営業をしている「居酒屋 楽味」。同業種、夜勤明けの方々にとってはありがたい存在のようで、来店される方も多いのだそうです。オリオン通り、ラッキーパチンコ向かいにあるお店。日が傾いてくると、テラス席で美味しそうにお酒を酌み交わす人達を見かけることが出来ます。この日の目当てはアルコールではなく、お昼... 続きを読む
  • よく足を運ぶというお蕎麦やさんに連れて行ってもらいました。宇都宮真岡線の旧道沿い、フードオアシスオータニ平松店ならびにある「そば善」。お昼時間とあって結構な台数が停められる駐車場には車がギッシリ。人気のお店で多くのお客さんで賑わっていました。でも店内は広く席もたっぷり用意されており、待つこと無く席に着くことが出来ました。「もり」は550円(すべて税込)。天ざるのレパートリーが豊富。温かいそば・うど... 続きを読む
  • こんなに美味しいお粥を頂け、幸せ気分。体の芯から温まり、心身共に健康的な朝のスタートが切れました。ここは鹿沼市にある「Chinese 恵泉」。2021年4月1日からモーニング営業を開始。朝の「香港粥」が楽しめるんです。香港から生まれた「新しい中華料理(ヌーベルシノワ)」や「飲茶」を得意とするお店。中華は脂っぽくて苦手・・・という人にも、オススメしたいお店です。4月1日から大幅に営業スタイルが変更されたま... 続きを読む
  • 「蕎麦」と言うと、年配の男性が昼間にすすっているイメージ。「鉄板焼き」と言うと、お酒片手に若い男性や、家族で食事をしているイメージ。昼に強い「蕎麦」と夜に強い「鉄板焼き」とがフュージョン!!昼は「蕎麦」、夜は「鉄板焼き」という、二つの顔を持つお店に先日お邪魔してきました。鉄板焼きの「鉄板Dining たいしょう庵」が15周年を迎えたのを機に2021年3月6日、昼間に蕎麦店を始められました。昼間の店名は「... 続きを読む
  • 「イタリアン」と言うと、素敵女子がランチをしているイメージ。「焼肉」と言うと、夜に仕事終わりのお疲れ男子や、家族で食事をしているイメージ。昼に強い「イタリアン」と夜に強い「焼肉」とがフュージョン!!昼は「イタリアン」、夜は「焼肉店」という、二つの顔を持つお店に先日お邪魔してきました。聞くと東京都内でイタリアンを営んでいた息子さんが、新型コロナの影響で実家に戻ることを決断。実家は高根沢町宝石台の「焼... 続きを読む
  • インターパークのメイン通り沿いには、回転寿司屋さんがズラリと軒を並べています。栃木県民は海への憧れが強いからか、お寿司の消費額は全国でも上位に位置しています。2021年4月8日、宇都宮市の街なかに新しいお寿司屋さんがオープンしました。お店の名前は「鮨夜 八木澤」。名前のごとく夜遅くまで営業しており、終了が翌5時。飲食店に従事している方々など夜遅い時間まで仕事をされている方々で、早速賑わっているとい... 続きを読む
  • 宇都宮高校近く、栃木街道沿い。2020年6月5日、有名ラーメン店跡にオープンした「中華 幸心」。やっと先月、初めて伺うことが出来ました。一人でしたので、カウンター席へ。次々とお客さんが来店され大繁盛。みなさん美味しそうに食事を楽しんでいました。ランチは4種類。日替わり、週替わりのランチも有り、毎日来ても飽きないよう配慮されています。(照明で反射し、見えづらくなってしまいました。玄関口にあった黒板を... 続きを読む
  • 栃木県庁そば、県庁前通り沿いにある「Huit ワイン食堂」。陽気な髭の店主と、九州美人のマダムとのコンビネーションも絶妙。旨いワインと美味しい料理で、スッカリ人気店になりました。ドアを開けると、店主やマダムが笑顔で私達を迎入れてくれました。まずは泡で乾杯。スッキリ軽やか、ここちいい泡です。メニューより、「Huitの前菜盛り合わせ」1500円(税込)を二人前。気持ちよく、泡が進みます。「「パテ・ド・カンパー... 続きを読む
  • 今市警察署近くにある「玄蕎麦 河童」。美味しい十割蕎麦を食べたくて、ふらりと立ち寄らせて貰いました。伺うのは約四年ぶり。到着したのは11時30分を少し回った時刻。すでに駐車場にはビッシリと車が停まっており空きは一台分のみ。幸運にも滑り込みセーフ。席の間隔を開けての営業。カウンターに座らせて貰ったのですが、ゆったり三席のみのレイアウト。せいろ、かけは950円(すべて税込)。様々なお蕎麦が用意されてい... 続きを読む
  • 日差しは暖かいのに、風がやけに冷たく感じる。こういう日はお昼に何を食べようか迷ってしまいます。「冷たいもの」、「温かいもの」、どちらでも対応出来るあのお店にしよう~。宇都宮市役所西側にある「ぶつをのうどん」。私がよく伺うお店のひとつです。グランドメニューの他に、壁の黒板に限定メニューが。冬の一番人気「しっぽくうどん」はさすがに無く、この日は、「肉汁つけうどん(冷・温)」と「おやこうどん」。「おやこ... 続きを読む
  • 年輪のように、長い年月をかけて積み重ねられてきた街の建造物。独立してあるように見えるビルが中では繋がっていたり・・・。外からではうかがい知れない不思議な構造になっていたりで、驚かされることも。宇都宮中央郵便局そば、みはし通り沿いに工事中の建物が。「BISTRO 一文字」の看板が外壁に設置されました。二階部分および階段部分を工事中。(駐車場は縦列で最大6台は停められそう)工事車両が停まっていましたが、「BIS... 続きを読む
  • 栃木県庁近くの路地裏にある「ぎやまん-HANARE-」。知る人ぞ知る、まさに「大人の隠れ家」と言えるお店です。約一年ぶり。やっと伺うことが出来ました。テーブルの上にはアクリル板が置かれ、密を避けての営業中。ゆっくり流れる時間を感じながら、美酒&美食を満喫させて貰いました。家飲みでは味わえない酒と肴。大満足の一夜になりました。現在は前日までの要予約。ひとり7700円(税込)のお料理をお願いしました。気心知れ... 続きを読む
  • 東京都など7都府県に「緊急事態宣言」が出たのは、2020年4月7日。長かったような、短かったような・・・・。あれから一年が経とうとしています。新型コロナの騒動に明け暮れた一年。夜の会食等の予定が激減し、早寝早起きの習慣がすっかり定着しました。この日は久しぶりの夜の会食。と言っても、予約したのは開店と同時17時30分。日が延び周囲はまだ明るく、夜というより昼間のような感覚。この日は「肉割烹 BENNKEI... 続きを読む
  • 穏やかな日々が続き、心地いい春の陽気に包まれています。最近お別れした方の人柄に触れているようで、改めて出逢いに感謝。街を散策していてもご一緒している気分で足取り軽やか、歩き回ることができました。春は出逢いと別れの季節。先日鹿沼市で、一軒のカレー屋さんと出逢いました。お店の名前は「SPICE CURRY 栃星」。2021年3月16日にグランドオープンしたばかりのお店。場所は鹿沼市千渡。ヤオハン東町店や、ケーズデ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2021/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム