fc2ブログ
  • 「よだれ鶏」最近では提供するお店が増え、目にすることが多くなりました。鳥にも唾液腺があるのでヨダレを垂らすことがあるのかもしれませんが・・・。初めて「よだれ鶏」をメニューに見たとき、滑稽な光景を連想してしまったことを鮮明に覚えています。中国・四川省出身の文筆家が著書の中で、「(この料理を)想像しただけでよだれ(口水)が出てしまう」と書いたことから「口水鶏(よだれ鶏)」と名付けられた四川料理。ヨダレ... 続きを読む
  • カフェというと、年配の男性はなかなか入りずらいもの。お洒落な空間にいると気持ちが若返ると喜ぶ一方、カフェ特有の料理が口にあわないという人も多いはず。オムライスやフレンチトーストなど定番のメニューもありますが・・・。2月19日、牛たんに並々ならぬ情熱を注ぐカフェがオープンしました。お店の名前は「A Habit Kitchen(ア ハビット キッチン)」。いちょう通り沿い、宇都宮中央郵便局向かい。以前「サウスアベ... 続きを読む
  • 子供の頃から大好き。今でも「カレー」は大好物。JR宇都宮駅東口に2020年11月、「スープカレー専門店 黄すけ」がオープン。やっと先日伺うことが出来ました。「季節料理なかはら」の向かい。焼肉店が入っているタイムアップ21ビルの一階西側にお店を構えています。専用の駐車場は有りませんが、周囲には100円パーキングが多数。日中は60分100円の駐車場が多くあります。玄関前は遊歩道。隠れ家的な佇まいがそそら... 続きを読む
  • 築93年の古民家を改装し、2021年1月にオープン。「古民家 炭火焼干物定食 つくし」。日光街道沿い、大杉屋停留所近くにお店がありました。趣ある梁や柱を活かしながら、綺麗に改装された店内。天井が高く開放的な空間に仕上がっていました。看板メニューは「炭火で焼いた干物」メニューを見ると、「まぐろ刺身」や「漬け魚」、そして「モカ鮫フライ」(栃木では通称「モロ」)もある!!普段口にする機会が少ない干物。こ... 続きを読む
  • 昨日は、初夏を思わせる暖かさ。長く厳しかった冬が、終わりを告げているかのよう。もしかしたら開花したかも・・・。と思い、訪れたのは「宇都宮城址公園」。様々な桜が植えられており、2月下旬~4月中旬まで桜の花を楽しむことが出来ます。トップバッターは早咲きの桜として有名な「河津桜」。例年なら2月下旬頃から咲き始め、「しだれ桜」、「染井吉野」、「大山桜」と続いていきます。暖かくなったと言っても、まだ少し早か... 続きを読む
  • (追記)2021年3月~、ランチ営業は土日祝日のみになります。--------------------------------久しぶりに帰省した娘とランチ。食べたいモノを尋ねると「お寿司か、焼肉」という返答。ということで伺ったのは、昨年夏にオープンした「ヤキニク イチロー」。ゆいの杜入口の鬼怒通りと清原中央通りとの交差点、「さかい珈琲 ゆいの杜店」と同敷地内にあるお店です。靴を脱いで上がります。入口付近のドリンクバーがあった場所... 続きを読む
  • 街なかにある「まさみ食堂」。市役所と県庁を結ぶシンボルロードから、一本路地に入った場所にあります。昨年11月、BSテレビ朝日「サウナを愛でたい」でサウナ帰りに寄りたい一軒として紹介されました。「野菜サラダ定食」。ず~と気になっていたメニュー。カロリー多めの揚げ物や炒め物(茶系)&どんぶり飯がズラリメニューに並ぶ中、「野菜サラダ定食」は異質。定食では脇役的な位置づけの「野菜」が、まさかの主役。否が応でも... 続きを読む
  • 2020年12月23日、宇都宮市平松本町にオープンした「蒙古タンメン中本 宇都宮店」。セブンイレブンオリジナル、監修した「蒙古タンメン中本」のカップラーメンが大好評。コンビニの激辛ブームの火付け役になりました。私もこのカップラーメンでお店の存在を知ったひとり。今までは東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県にお店があり、今回栃木県初出店となりました。オープン前から話題沸騰。私が見ているSNSでも、「... 続きを読む
  • 外でに出たら、まだコートが欲しい気温。外出自粛の影響で、なんとコートはタンスの中。この冬一度も袖を通していないのに気がつきました。身震いしながらコート無しで、足早にお店に向かいました。2020年6月にオープンした「BLISS CAFE(ブリスカフェ)」。カレーに特化したカフェで、美味しくてインスタ映えすると若い女性にも人気のお店。テイクアウトも行っており、電話で作り置きして貰うことも可能です。街なか、釜川沿... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口近く、上河原通り沿いにある「石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ」。混み合う12時台を避け、11時30分の開店前にお店に到着。一番乗りで店内に入りました。感染対策で、席数を減らしての営業。2月20日までは夜の終了時間を一時間早め、21時(L.O20時)までとなっていますのでご注意ください。(昼の営業は変わりなし)定番のメニューもオススメですが・・・。緊急事態宣言が解除されたのを記念してか、久しぶ... 続きを読む
  • 2月8日、栃木県に出されていた緊急事態宣言が解除されました。宣言期間「休業」していた飲食店の多くは、解除を受け営業を再開。街は徐々に元の姿に戻りつつあります。宇都宮市役所そばの「ぶつをのうどん」。2月11日(木)より、通常営業を再開しました。先月お店に伺うと、「お休み」の告知。26日までは営業していたものの、来店客の減少で27日以降お店を閉めることにしたのだそうです。「お店が再開できて、幸せ~」と... 続きを読む
  • 「塩を控えめにしていますので、安心してお召し上がりください」伝え忘れしていたのに、料理を減塩で提供して貰い感謝感激。このお店はJR宇都宮線沿いにある「PIZZA HACHI」。「HACHINOJO」の姉妹店です。二店のオーナー兼サービスマンの湯原さんは、「とち、フラ~」を閲覧されているとのこと。しっかり私の事情を把握され、的確なサービスを提供してくれました。さすがです。テイクアウトが大盛況。イートインも営業しており、... 続きを読む
  • 突然襲ってきた、「カレーうどんが食べたい」という衝動。カレーうどんといえば、よく伺ったあのお店やこのお店はすでに無い。ネットで検索したところ数軒のお店がHIT。その中の一軒に伺うことに。平松本町にある「肉汁うどん 作左エ門」。オープン直後に伺って以来二度目。約六年ぶりの再訪になりました。前回伺った時より、メニューが増えた様子。肝心の「カレーうどん」は以前ありませんでしたが、しっかりメニューに記載され... 続きを読む
  • 冬は色彩乏しいモノクロの世界。そんな世界をいち早く、甘い香りとともに彩ってくれるのが「蝋梅(ろうばい)」。梅という字がついていますが、桜や梅のバラ科ではなく、ロウバイ科の花。中国原産の落葉樹です。鹿沼市と栃木市との境界。大越路トンネル近くにある「上永野 蝋梅の里」。4000坪の園内に約600本の蝋梅が植えられ、12月~3月中旬にかけ黄色い蝋梅の花を楽しむことが出来ます。休日のある日、昨年に引き続き... 続きを読む
  • 邸宅が建ち並ぶ北一の沢町。その一角にある築80年超の古民家に、真新しい暖簾がかかりました。「cafe 好日 ごはんとおやつ」。2021年1月16日にオープンしたばかりのカフェです。門から玄関へと続く敷石。すり減った表面が、積み重ねてきた人の歩みを感じさせます。築80年超というと、昭和15年(1940年)以前に建てられた建物。重厚な瓦屋根、品がある佇まい。建てられた当時、どんな方が住まわれていたのだろう... 続きを読む
  • 出歩かなくなり、運動不足になっている。健康維持のための屋外での運動や散歩は、不要不急の対象外なのですが・・・。「ともなりそば処 信生庵」で食事を済ませ、ちょっと「川崎城址公園」内を散策することにしました。宇都宮市内から那須塩原市方面に行くため、目の前の道路は頻繁に通っていましたが、公園散策は初めて。案内地図を頼りに、信生庵の裏手にある階段を登っていくことに。約800年前・鎌倉時代から、1595年豊... 続きを読む
  • 2021年の年明けから、この「はし」がテレビCMによく登場しています。auの「三太郎」シリーズの新CM。「一休ちゃん、登場」編に出てくる木造のめがね橋。「このはしわたるべからず」という立て看板の前で、桃太郎・浦島太郎・金太郎と一休ちゃんが出逢うというCM。撮影は京都など、西日本で行われたと思っていたら・・・。ここは栃木県矢板市。宮川にかかる「ともなり橋」がロケ地として使われました。橋は川崎城跡公園の一部、... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム