fc2ブログ
  • 今年は未だ、飛行機はもとより電車にも乗っていない。せめて料理を食べて、旅した気分を味わいたい。柳田大橋を渡り芳賀町へ向かう県道69号線。その一本南を走る旧道沿いにある「京料理とおばんざいの店 ひなた」。京都、大阪で修行し、宇都宮市内の人気和食店で12年間料理長を務めた後、このお店を開いたのは2016年4月。瞬く間に評判が広がり、ズッと私の「行きたいリスト」に記載されていました。機会到来、やっと伺う... 続きを読む
  • 2020年10月25日にグランドオープンした「そば倶楽部 稲荷山」。プレオープンしているという情報を得て、住所を頼りにオープン前に足を運んだことがあったのです。その時はお店らしい建物も見当たらず、探すのに苦慮しました。(今は案内看板がいくつも掲示されてます)やっとのことでお店を発見。まさかという場所にありました。大谷エリアでの宴席の場所と言えば、「盤石荘」と「レストラン盤石」。今でも大谷街道沿いに... 続きを読む
  • 令和元年台風19号による水害から一年。石の街「大谷町」は、以前の元気な姿に戻りつつあります。大谷の入口にある廃業したガソリンスタンド。「ここは何??」と驚いた表情で見て行かれる人が多いとか。(店主、談)2020年3月10日にオープンした「Punto-大谷町食堂-」。大評判で、この日も多くのお客さんで賑わっていました。テーブル席は女性のお客さんで満席。カウンター席に一席のみ空いており、運良く座ることが出来... 続きを読む
  • 宇都宮市内と東北自動車道・鹿沼ICを結ぶ「鹿沼インター通り」。鹿沼ICに乗る前に昼食を済ませておこうと思いながら車を走らせていましたが、意外と飲食店が見当たらない。もうすぐICという場所に、一軒のお蕎麦やさんがあるのを思い出した。JR日光線をまたぐ小高い場所にある「名物そば」。通るたびに大きな看板を目にしていました。この機会にと、お邪魔することにしました。駐車場は奥にもたっぷり用意されています。店内は広々... 続きを読む
  • 栃木市在住の食通の方が一軒のお店をご紹介してくれました。お店は東武日光線の「新大平下駅」そば。最初、JR両毛線の「大平下駅」と勘違いしてしまい、それらしいお店が無くて慌ててしまいました。「新大平下駅」前にある、「プラッツおおひら」内にありました。「プラッツおおひら」の正式名は、栃木市大平まちづくり交流センター。4店舗の飲食店、レンタルルームや物産品コーナーなどがある施設です。その中にある「ポルコロ... 続きを読む
  • 10月6日で五周年を迎えた「KOBO cafe」。宇都宮市の老舗洋菓子店「コボリ洋菓子店」直営のカフェ。洋菓子店の北側にお店を構えています。9月下旬から「KOBO cafe」で自家焙煎コーヒー豆の販売が開始。カフェでドリップしたコーヒーを頂けると聞いて、お邪魔してきました。「コボリ洋菓子店」では外にまでお客さんで溢れてる!!お客さん同士、密にならないように間隔を開けているせいかもしれませんが、さすがです。お店向かい... 続きを読む
  • 先日、「ペヤング アップルパイテーストやきそば」の記事をUPさせて貰いました。「たいらや」で上記のカップ麺を購入した時、こちらの商品もつい購入してしまいました。それは「ペヤング 超超超大盛 GIGAMAX 納豆キムチ味」。「ペヤング 超超超大盛 GIGAMAX」は単発で終わると思いきや好評で、シリーズ化。様々なテーストのものが発売されています。この「納豆キムチ味」は、2020年8月に新発売されたもの。... 続きを読む
  • 寒いけど熱々のモノを食べる気分じゃない。暖かいけど冷たいモノを食べる気分じゃない。どっちつかずの微妙な気温。そうだ!!冷たい麺を温かな汁を付けて食べればバッチリだ!!ということで、宇都宮市役所そばにある「ぶつをのうどん」にお邪魔しました。さすが人気店、13時過ぎでしたが多くのお客さんで賑わっていました。黒板を見ると、冬限定の「しっぽくうどん」がすでに登場!!根菜たっぷりで、体の芯から温まるうどんで... 続きを読む
  • うなぎの旬は「夏の土用の丑の日」頃と思われている方がいるかもしれませんが・・・。諸説ありますが、夏場にうなぎが売れなく困っていたうなぎ屋の店主が、平賀源内に今で言うキャッチコピーを作って貰ったのが起源と言われてます。つまり暑い夏はうなぎも暑さで痩せてしまうので味が落ち、売れなかったということ。寒くなり脂が乗ってきたこれからの季節こそ、うなぎが美味しい季節と言えます。有名シェフのSNSに、「(前略)100... 続きを読む
  • リンゴが美味しい季節。まるか食品が9月21日に発売したカップ麺「ペヤング アップルパイテイストやきそば」。かつて販売していた「チョコソース」の悪夢、「ショートケーキ味」の悪夢の再来だと、SNSで注目されているのを目にしました。このどちらのカップ麺もチャレンジし、食べたのを「後悔」した過去を持つpool。私のことを呼んでいるような気がして、興味が沸いてきました。コンビニでチラッとパッケージを見たような気... 続きを読む
  • 宇都宮市城址公園そばにある「そば処 田中屋」。いつも多くのお客さんで賑わっている、街のお蕎麦屋さんです。広い店内ですが、この日もほぼ満席の状態。但し回転が速いので、さほど待たずに席に着くことが出来ます。ちなみにこの日私の滞在時間は18分。注文してから蕎麦が出てくるのも、非常にスピーディーでした。「もりそば」450円(すべて税込)と、リーズナブル。消費税が10%の令和の時代にあって、この価格設定はあ... 続きを読む
  • 街なか、釜川沿いの小さなお寿司屋さん。カウンター七席のみのお店です。今宵はこちらで、いつもの飲み友が集まっての反省会。貸切で使わせて貰いました。12月で一周年を迎える「鮨 一凜」。料理はひとり一万五千円の「おまかせコース」のみ。私は前回の夏に続いて、二回目。手に入る食材によって、メニューが日々変わる・・・それが「鮨」。まさにライブ!!どんな鮨や肴が頂けるか、ワクワクしながらお邪魔しました。予約の時... 続きを読む
  • 昼間からやっている「街なか焼肉店」。凄ーくお肉が食べたい気分だったので、ネットで検索。一軒のお店がヒットしました。栃木県庁近く、栃木県文化センター隣・・・。と言ってもピンと来ないかも。新川沿いにある「いろはBLDG」の一階。以前は飲み屋さんがビッチリ入っていましたが、現在はこの焼肉店のみ営業中。「ホルモン・焼肉 玄遊亭」。夜の街にある焼肉店ですが、11時30分からランチ営業も行っていました。ランチ営業... 続きを読む
  • 東宿郷にある評判の和食バルに伺ってきました。お店の名前は「お酒とお料理 Oto」。宇都宮みんみん宿郷店近くの路地裏に2020年2月13日にオープンしたお店。食べ歩きブロガーのうさままさんが「どれもこれも美味しかった」と大絶賛していて、ずっと伺える機会を心待ちにしていました。先日ついに、機会到来。喜び勇んでお店に向かいました。お店の前に五台分の駐車場が用意されていました。店内はカウンターとテーブル席。... 続きを読む
  • 宇都宮市の中心と言えば、地理的にも精神的にもやはり「二荒山神社」。現在の大鳥居は平成20年(2008年)10月に建て替えられたもの。樹齢約400年の栃木県産ケヤキが使われています。あれ?大鳥居の柱と柱の間から、真新しいお店が垣間見える。2020年10月8日。下栗町にある「patisserie FLAGS」の姉妹店が、シティタワー1階にオープンしたのです。お店の名前は「sweets&cafe  FLAGS」。フラッグスのスイーツの... 続きを読む
  • 暑くも無く、寒くも無く、秋は絶好のゴルフシーズン。周囲の木々が紅葉する中、フェアウェイを歩いているだけでも気持ちいいものです。栃木県は人口10万人あたりゴルフ場の数は全国一位。数も多く、ゴルフ場数の五傑(北海道、千葉県、兵庫県、栃木県、茨城県)の一角を占めています。私自身ゴルフを始めて四半世紀。様々なゴルフ場に足を運ばせて頂きましたが・・・。栃木県民なら一度はプレーしたい、あのゴルフ場に行ったこと... 続きを読む
  • 某人気店の店主がSNSでUPした「牛ヒレステーキ丼」があまりにも美味しそうで・・・。休日のある日、気がついたらさくら市に車を走らせていました。紹介されていたのが、さくら市にある「食肉研究所 肉食道」。店名同様、公式HPもユニーク。氏家の商店街が広がる旧奥州街道沿い。栃木銀行氏家支店の並びにお店がありました。お店前の駐車場は満車で、他の駐車場がわからなかったのですが・・・。JR氏家駅東口から徒歩5分の場所。... 続きを読む
  • おでんが恋しい季節になってきました。11月1日で一周年を迎える「種一 本店」。日野町通り沿いにあるお店です。炭火で丁寧に焼き上げる焼き鳥や海鮮も自慢のお店ですが、やはり看板メニューは「おでん」。店先で、おでんやお弁当のテイクアウトも出来ます。二階には広々とした客室が用意されていますが、仕込みも兼ねての営業なのでしょう。ランチは一階のみでの営業。テーブル2つとカウンター席と席数少なめ。昼間もおでんは... 続きを読む
  • 鶴田町にある「宇都宮天然温泉ゆらら」。年中無休、源泉名「鶴田の湯」はPH9以上の美人の湯。7種類のお風呂と2種類のサウナが楽しめます。館内にあるお食事処が変わり、10月2日から「たまる食堂」がグランドオープン。近くの「すしの田丸家 田縁」の二号店らしいという話を聞き、お邪魔してきました。こちらの食事処は、お風呂に入らないでも利用できます。靴をロッカーに入れ(小銭不要)、受付外にあるお食事処へ直行。ラ... 続きを読む
  • 2020年4月24日に、壬生町から宇都宮市鶴田町に移転した「すしの田丸家 田縁」。お店を構えたのは、「宇都宮御苑 さがみ典礼」近くの住宅街。堂々とした店構えです。この日は空いていましたが、以前伺った時には予約で満席。当日でも電話予約してから伺うのをオススメします。今回通されたのは、中央にあるメインダイニング。中庭に面した窓から、優しい光が差し込みます。中庭にあるのは「プール」。グランドピアノが置か... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム