fc2ブログ
  • すっかり秋めいてきました。着るものも、半袖から長袖に。コンビニのレジ横にある中華まんが、やけに美味しそうに映ります。不動前の近く、旧日光街道沿いにある「韓国料理 ハノク」。ズッと気になっていたお店ですが、ランチ営業は木曜日~土曜日の週三日のみ。13時過ぎに店前を通ると駐車場に空きが。これ幸いと、ランチで寄らせて貰いました。玄関戸を開けると、今まさに5~6名の奥様方が会計を済ませている最中。うまい具... 続きを読む
  • 開業三十年。宇都宮では貴重な甘栗専門店「一粒庵 いしい」。惜しまれながらも2020年3月末に閉店。但し当時の店主に「10月頃、違う経営者さんが甘栗専門店を開く予定」と聞いていて、再開を心待ちにしていました。ついにその時が来ました。新しい経営者を迎え、10月14日「一粒庵 いしい」が再開しました。場所は同じ、宇都宮市役所正門前。お祝いの生花がズラリと並べられていました。まだお若いという新しい経営者の... 続きを読む
  • 15日で、オープンしてちょうど半年を迎える「TRATTORIA IL DADO(イル ダード)」。「みんみん鹿沼店」や「日晃そば」など、数多くの飲食店が並ぶ鹿沼市「さつき通り」沿いにあるイタリアンのお店です。新コロナによる自粛規制真っ最中でのオープン。直後に伺い、その後ズッと気になっていました。実は直近にもランチ予約を試みたモノの、満席。順調な様子が伺え、陰ながら喜んでいました。休日のある日ランチの予約を入れてみ... 続きを読む
  • お陰様で市内の有名シェフの皆さんとSNSと繋がっており、彼らが発信する「食べ歩き情報」は私の貴重な情報源になっています。KシェフのSNSに、「小皿料理が充実してた。(中略) ここに来て正解だった。」と書かれていたお店。是非伺いたいと思い、メモ帳にお店情報を書き込みました。このお店はオリオン通りにある「豊華」。老舗呉服屋さん「新部呉服店」向かいにある中国家庭料理のお店です。伺える機会が到来。ひとりお店に向... 続きを読む
  • 7月で三十周年を迎えた「ビストロ パラディ」。栃木県庁近く、百目鬼通りにあるフレンチのお店です。創業時から「フランス風居酒屋食堂」を名乗り、今なおリーズナブルなお値段を維持。多くの人々に愛され続けています。長年食べ歩いていると、初めての味に出逢うことが少なくなりましたが・・・。「ビストロ パラディ」では、毎回オッと驚く料理が登場し楽しませてくれます。今回も秋の食材を使った、素敵な料理を頂きました。... 続きを読む
  • 直近の動向を振り返ると、「食欲の秋」を満喫している様子が伺えます。今日のお昼は、さっぱりお蕎麦を頂くことにしましょう。宇都宮市役所の近くにある「笊蕎麦 ふくや」。私がよく伺うお蕎麦やさんの一軒です。すでにカウンター席には先客が。まだ誰もいないテーブル席をパチリ。いつも混んでいますので、久々に店内の様子を掲載できました。ダメ元で聞いてみた、「2020年年越し蕎麦のテイクアウト」。予想通り、今年もすで... 続きを読む
  • 携帯の万歩計を確認したら、この日一日で二万三千歩。久々によく歩いた一日でした。帰宅する前に、冷えた白ワインをクイッと一杯飲みたくて・・・。ふらり一人で、ユニオン通りにある「Naomi OGAKI」に立ち寄りました。外から覗くと平日だというのに、テーブル席は満席。空いていたのはカウンターの数席のみ。少しずつですが、夜外飲みする人も増えてきた様子。日常が戻ってきたようで、嬉しくなりました。大垣シェフがすべてのお... 続きを読む
  • 朝目覚めると清々しい青空。気持ちも晴れ晴れ、日頃の疲れも吹っ飛びました。この日訪れたのは、日光街道沿いにある「お食事処 とり茂」。先月UPされた栃ナビの「一日一旨」という企画記事。その中に、「スパイスの刺激的な誘惑!柔らかチキン鉄板焼き」という記事で紹介されていたんです。スパイス&お肉のコンビネーション。天高く馬超える秋にピッタリ!!伺った記憶はあるモノの、ブログに記載無いところを見ると十数年ぶり。... 続きを読む
  • 念ずれば花開く。先日紹介したブログ記事に書き記した、「今度は夜に伺い、イタリアワインと共にシェフのお料理を堪能させていただこう~。」という文章。但し、那須塩原市と遠方なので、すぐには難しいと思っていましたが・・・。私の願望を叶えてくれるナイトが登場。お陰様で実現することになりました。一台の車に四人で乗りあわせ。(帰りの代行車は予約済み)夜の「アーリア」に伺うことがなりました。東北自動車道を使えば、... 続きを読む
  • 東京では、ブランド豚を使うなど食材にとことんこだわった高級とんかつ店が人気だとか。うなぎやお寿司、ステーキと同様、大人が大好きな料理のひとつ。今後宇都宮でも「大人の贅沢品」としての高級とんかつ店が、増えていくかも知れませんね。ランチは税込み990円。お値打ち価格で美味しい揚げものを食べさせてくれると評判のお店に伺いました。お店の名前は「とんかつ ぎんなん」。宇都宮環状線、宇都宮東武線をまたぐ「西川... 続きを読む
  • 先日10年間有効のパスポートが切れましたが、しばらく海外旅行は困難と判断し更新手続きをしませんでした。海外に行かない代わりに、国内を旅する人が増えそうな予感がします。この日駅から日光東照宮へ向かう観光客がグッと増え、人が戻ってきたように見受けられました。東武日光駅から徒歩5分。霧降高原に向かう、霧降大橋近くに2020年8月13日オープンした「オーベルジュ ブエナ ビスタ」。1日5組限定の「地元食材... 続きを読む
  • 社会人なりたての頃、会社近くの定食屋さんでかつ丼ばかり食べていました。お陰で体重は一気に上昇。体型だけは立派な社会人になりました。そういえば最近、かつ丼を食べていない。どこか美味しいかつ丼を食べさせてくれるお店は無いものかとネットで検索。一軒のお蕎麦やさんがヒットしました。お店の名前は「ごへいめん」。宇都宮市道場宿町にあるお蕎麦やさんです。お店の裏側にも駐車場があり、楽々駐車できました。玄関先には... 続きを読む
  • 「こころとからだがあたたまるカフェ」10月9日で二周年を迎える「Rest cafe 37℃(レスト カフェ 37℃)」。宇都宮市若草の住宅街にある、隠れ家的なカフェです。店名の「37℃」というのは体温のことで、酵素が効率よく働く温度が37℃なんだそうです。体温をアップさせ、健康な生活を送って欲しいという店主の想いがこもっています。使われている食材は、無添加、酸化防止剤不使用のもの。食育アドバイザーの資格を持つ店主... 続きを読む
  • TBSドラマ「半沢直樹」の影響は絶大。Yahoo!リアルタイム検索で最終回放映後、トレンド9位に「盆栽」が登場。大いに話題になりました。鹿沼市花木センター内にオープンした「Bonsai Cafe(盆栽カフェ)」。そこで出される「苔玉スイーツ」が大人気ということで、先日お邪魔してきました。「鹿沼市花木センター」は、公益財団法人 鹿沼市花木センター公社が運営している施設です。さつきを中心に草花・庭木・造園・園芸資材の販... 続きを読む
  • テレビに度々取り上げられている「宇都宮スパ屋」。奈坪通り沿いにあるお店で、「宇都宮で一番濃厚なミートソース」というキャッチコピーを目にされた方も多いはず。今回久しぶりに立ち寄らせて貰いました。平日の昼間、玄関先の待合所には人は皆無。しかし新型コロナ対策として、ウェイティングは自分の車の中。順番が来ると無線ベルが鳴るシステムが導入されていました。私はウェイティング四番目。待ち人、結構居ました・・。無... 続きを読む
  • この日は長年お世話になった方を囲んでの席。その方がお肉が好きだということで、宇都宮市鶴田町にある「鉄板焼 TSUKINOUSAGI」へ。オープン当時は場末感がありましたが、現在では商業施設が建ち並ぶ賑わいある地域になりました。玄関を入ると14名まで座れるメインカウンター。この他に6名まで座れる個室カウンター席が2室用意されています。幹事が気を利かせ、今回使わせて貰ったのはこことは別棟。最大13名様まで使える特... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム