fc2ブログ
  • JR宇都宮西口そば。田川沿い、東橋と幸橋の中間付近。2020年3月31日にオープンした「料理屋 喜饗」。数々の名店で修業してきた若き料理人がお店を開いたと聞き、早速伺おうと思っていた矢先・・・。新型コロナによる自粛要請で、外食もままならなくなってしまいました。昼、夜ともコース料理の提供を謳っていましたが、事情を鑑み「お弁当」や「惣菜」のテイクアウトにシフトチェンジ。お弁当は550円~と評判になり、ご... 続きを読む
  • 巨匠・片岡護シェフ率いる西麻布のイタリアン「アルポルト」で技を磨いてきた料理人が、まもなく宇都宮で開業するようだ・・・、という話題を以前から耳にしていました。今か今かと思いながら待つことしばし。ついに2020年6月5日、表参道スクエアの赤門通り沿い1Fにオープン。お店の名前は「Gustare 佳乃や(グスターレ かのや)」。昨年末惜しまれながらお店を閉めた、老舗蕎麦店「あら玉」さんがあった店舗。イタリアン... 続きを読む
  • 私の貴重な情報源のひとつに、飲食店オーナーシェフのSNSがあります。行かれたお店を感想と共に紹介されることもあり、私のお店選びの参考にさせて貰っています。一年間で60個のスタンプが集まり、3000円の食事券をゲットしたと、人気店のオーナーシェフ。まさにヘビーローテーション。ここまで彼を夢中にさせるとは・・・。私も後追いさせて貰おう~。「焼肉 田原」。田原中学校のすぐ近く、田原街道の旧道・新道の間にお... 続きを読む
  • 朝起きたら青空が広がってる。梅雨の合間の青空を有効活用しようと、宇都宮市内を見下ろせるお店に出かけました。向かったのは、「釜めし・そば・美酒・料理 中村庵」。戸祭台、富士見ヶ丘を結ぶ峠道にある一軒家を飲食店に改装したお店です。オープン当初伺った時と比べると、看板メニューに「釜めし」が追加されている・・・。まさに峠の釜めし。ロケーションを活かした商品が誕生していました。飲食できるのは、店内、テラス席... 続きを読む
  • 二荒山神社近く、赤門通り沿いにある「麺屋かとう」。鶴田町から宮町に移転するのを耳にし、早々に伺おうと思いながら一年以上が経ってしまいました。近くを通った際、「営業中」の看板を目にし、この機会にと暖簾を潜りました。入ってすぐの券売機でメニューを確認。「醤油らーめん「塩らーめん」「味噌らーめん」「まぜそば」「つけめん」。これ以外に「限定らーめん」も用意されていました。暑い日でしたので、「つけめん」を選... 続きを読む
  • 先週やっと「都道府県をまたぐ移動自粛」が全国的に緩和されました。それを受け、ビジネスのための出張も再開。電話やWEBだけでは伝わらない、人と人との交流が始まりました。この日、「自粛要請後、初出張」とおっしゃる方と懇親の席を設けさせて頂きました。もみじ通りにある「日本料理 みつわ」。早めに予約できたので、個室が利用できました。この日は満席、大盛況。美味しいところに人は集まってくるものですね。頂いた料理... 続きを読む
  • 街なかに美味しいカレーを食べさせてくれるカフェがオープン。2020年6月9日にグランドオープンした「BLISS CAFE(ブリスカフェ)」。宇都宮中央郵便局近く、釜川といずも通り(存じやすや石田屋がある通り)を結ぶ路地にお店がありました。宇都宮初のシェアハウスとして話題になった「 KAMAGAWA LIVING」の二階。大好きなカレーが食べられると、足取り軽く二階へGO。白を基調とした洒落たカフェ。カウンターとテーブル席。大... 続きを読む
  • 5月9日で三周年を迎えた「炭キュイジーヌ Toshi」。今まで昼の営業はテイクアウトのみでしたが、6月8日~ランチ営業が再開。少しずつ日常の風景が戻ってきました。ドアを開けると笑顔で迎入れてくれた店主。お互い元気そうで何より。コロナ禍もポジティブに向き合っていると、話してくれました。ランチは900円と1400円(すべて税別)どちらも二種類ずつ用意されています。前回は「ストウブ野菜ランチ」でしたので、今回... 続きを読む
  • 大谷石の蔵が、街なかにも数多く残っています。今小路通り沿いにある、質屋さんとして使われていた蔵を改装。2019年12月に、「二番町蔵 酒食~Calm~」という名の日本料理店がオープンしました。以前ランチにお邪魔し、充実した内容にビックリ。夜出歩くのが難しい奥様方に、是非楽しんで欲しいランチでした。早々に夜もお邪魔しようと思っていたのですが、そうもいかず時が過ぎ・・・。やっと夜の自粛要請が解除。久しぶり... 続きを読む
  • 競輪場通りの「むさしの森珈琲 宇都宮八幡山公園店」。開店と同時に話題になり、多くの食べ歩きブログにも取り上げられていました。個人経営のカフェならブロガーさんも食いつくでしょうが、大手ファミレス「すかいらーく」系列の店。人気の秘密を知りたくて伺うものの、広々とした駐車場はいつも満車状態。ということで、落ちついた頃にと、機会を伺っていました。それから時が経ち・・・。昨今の状況を鑑み、今なら空いているか... 続きを読む
  • 今年の九月で十周年を迎える「ル・マグノリア」。作新学院近く、住宅街にあるフレンチのお店です。一際目立つ立派な建物。日常を離れ優雅な気分で食事が楽しめました。土日もランチOK。1550円(税込)からメニューが用意されています。車を停め、店内に入っていきましょう~。天井が高いメインダイニング。いつものカウンター席にはすでに先客が。ということで久しぶりにテーブル席を使わせて貰いました。紺色のテーブルクロス... 続きを読む
  • 「大きな桃を割ったら桃太郎が入っていた!!」の、ような驚きと感動が私を襲いました。大田原市のレストランで頂いたハンバーグ。中から出てきたのはなんと・・・・・「バナナ」。食べてみるとこれがなかなかイケるんです。驚きの組合せでした。大田原市、国道四号線沿い。野﨑工業団地北側に位置し、関東西濃運輸 大田原支店の向かいにお店がありました。「レストラン 保保(ポポ)」。黄色い外観が目印です。来年で創業三十年... 続きを読む
  • 2020年6月15日にオープンした「肉割烹 BENNKEI」。厳選した上質な和牛にこだわったすき焼きなどが楽しめるお店です。場所は陽西通り沿い、水沼外科医院のお隣。「創作和料理 みつわ」や「すし割烹 蘭亭・草月庵」、「お弁当倶楽部 みつわ」の姉妹店。看板メニューの「すき焼き」の他、「水炊き」「オイル焼き」なども頂けます。私のブログで一番多く登場している「創作和料理 みつわ」の新店舗。何人か参加者を募り、... 続きを読む
  • 背広を着て真夏日に、なぜか一時間以上さまよい歩いたpoolです。完全にガス欠状態。カラータイマーが点滅を始めていました。昼間からタクシーが客待ちしている場所を必死に脳内検索。一番近場として出てきた答えは、「東武宇都宮駅」。必死に目指して歩を進めることしばし。その時「ビストロ ソレイユ」が目に飛び込んできました。タクシーに救済を求める前に、水分&栄養補給させて貰おう~。ランチは1000円(税込)から。テ... 続きを読む
  • 人口10万人あたりゴルフ場が一番多い「栃木県」。総数は年々減少傾向ですが、それでも約130ヶ所あるようです。私も県内にあるゴルフ場に数多く伺わせて頂きましたが、クラブハウスは県内一、二を争う豪華さでした。送られてきたゴルフ雑誌に掲載されていたクラブハウスの写真に一目惚れ。どんなゴルフ場か周囲のゴルファーさん達に尋ねてみましたが、みな未訪問とのこと。ということで、今回行ってみることにしました。道の駅... 続きを読む
  • 「日本一のえびす様」で有名な「延喜式内 大前神社」。「真岡りす村ふれあいの里」のすぐそばにあり、今回初めて寄らせて頂きました。ご祭神はだいこく様とえびす様。由緒ある神社で、古くは平将門が戦勝祈願したり、二宮尊徳が社内に篭もり大前堰の改修を完成させたり。歴史的な出来事を見守ってきた神社です。国指定重要文化財になっている「御本殿」と「弊殿・拝殿」。しっかりとお参りさせて頂きました。御本殿の裏手には、「... 続きを読む
  • (追伸)惜しまれながら、2020年10月31日閉園しました。--------------------------------真岡市街地からほど近い場所に、動物とふれあえる施設があったとは・・・。一番印象的だったのは「プレーリードッグ」。屋外に土が盛られ小山が出来ており、柵がない状態で「プレーリードッグ」を見ることが出来るんです。私がエリアに入った途端「キーキー」と鳴き、警戒情報を仲間に伝達。チームワークが最高!!まるでCMの一場面... 続きを読む
  • (追伸)惜しまれながら、2020年10月31日閉店しました。--------------------------------30度を超える真夏日。喉を通るのは、冷たいお蕎麦しかなさそうだ・・・。そこで前から気になっていた真岡市のお蕎麦屋さんに伺うことにしました。真岡市街地からすぐ近く。「真岡りす村ふれあいの里」内にある「そば処 さくら」。「りすと戯れながらお蕎麦を楽しむ」。勝手に想像してテンションが上がりました。ナビに「真岡りす... 続きを読む
  • 「とちぎの幸」が、この一杯に集結。栃木県産のアユ。那須烏山産のキジ。宇都宮市若山農場の孟宗竹のメンマ。ヒバの器に入った日光の天然水。プレートは、宇都宮市の大谷石。らーめんの名前は「美味礼賛 黄金の鮎らーめん」1300円。2020年6月13日~15日、27日~29日の六日間限定提供。(昼夜各15食限定)この機会にぜひともたべたい!!伺ったのは6月11日で二十四周年を迎えた「らあめん厨房 どる屋」。宇... 続きを読む
  • テイクアウト弁当でさんざん揚げ物を頂いていたのに、この日フッと頭に浮かんだのは「とんかつ」。それも濃厚な「みそかつ」が無性に食べたくなってしまいました。ちょうど御幸町にいたので、迷わず「和食 泉屋」に伺うことに。宇都宮市内で「みそかつといえば泉屋」、「泉屋といえばみそかつ」!!各種揚げ物を始め、うなぎや天ぷら、お刺身等々あるのに・・・。まさにキラーコンテンツ。いつも「みそかつ」を頼んでしまいます。... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム