fc2ブログ
  • テイクアウト生活に入り、約三週間経ちました。不満がないと言えば嘘になりますが、我が家の食卓に花を咲かせてくれるテイクアウトもまんざらもないのも事実。でも野菜たっぷり、出来立て熱々の料理をお店で味わいたいという想いは、日ましに大きくなってきています。ユニオン通りにある「ベルアン」でも、4月21日~5月6日までテイクアウトのみの営業。営業時間も16時~20時と短縮してお店を開けています。テイクアウトの... 続きを読む
  • 色彩豊かな「ラトリシエールのお弁当」が、忘れていた春を食卓に届けてくれました。元今泉のヤマダ電機宇都宮本店、北側路地沿いにある「ワインビストロ ラトリシエール」。来年の三月で十五周年を迎え、今なお大人気のお店です。昼間の会話花咲く華やかな顔と、夜のワインを嗜む大人の顔。違うお店に来たのでは、、、と思わせてくれる奥深さも魅力です。現在はテイクアウトのみの営業。栃ナビにも、最新情報がアップされています... 続きを読む
  • 栃木県庁そば、県庁前通り沿いにある「Huit ワイン食堂(ユイット)」。素敵なご夫婦が営んでいるフレンチバルです。通常は18時~22時の夜のみの営業ですが、2020年4月15日からしばらくの間、テイクアウトのみの営業になっています。営業時間は、月〜金曜日 14時〜19時、土曜日 12時〜19時(2020/4/28~5/6のお休みは、4/30(木)、5/3(日)のみ。4/28と5/1以外は12時オープン)事前にお電話もしくはメッ... 続きを読む
  • 現時点での「営業状況」は、公式インスタグラムで確認ください。当面はテイクアウトのみ、閉店時間を繰り上げて営業しています。--------------------------------(一ヶ月近く前の状況です)足早に街を歩いていると・・・。江野町横丁の入口で、行き交う人にチラシを配っている青年に出逢いました。ここは知る人ぞ知る、「大人の入口」。約一年半前、「酒DINING 弓(きゅう)」オープンの折、生まれて初めてこの通りに踏んだ時の... 続きを読む
  • 年を重ね早寝早起きの傾向が加速。夜に飲み歩く機会がグッと減っていました。オープン当初よく足を運んだ「燻製RESTAURANT&BAR SMOKEMAN(スモークマン)」。様々な食材に「燻製」という一手間かけた料理が自慢のお店。随分ご無沙汰していました。4月15日から当面の間テイクアウトのみの営業になり、12時から20時までの営業に変更。ということは・・・、スモークマンの料理が昼間から楽しめる!ということ。これ幸いと、... 続きを読む
  • (追記5/6:テイクアウトは継続中ですが、学生割引は5/6で終了しました。二週間に及ぶ支援に感謝です。)「苦しい時はお互い様。宇大生でメシ食えなくて苦しい。そんな人たちどのくらいいるのでしょうか。」新型コロナウィルスの影響でアルバイトも出来ず、生活が困窮している大学生が多いという報道を受けて、SNSを通じ学生達に投げかけをしたラーメン店店主。09年リーマンショック時に出身地とは遠く離れた栃木県でリストラ... 続きを読む
  • 仕事が終われば自宅へ直帰。旨い肴に旨い酒、夜の街をそぞろ歩き・・・というのが皆無になり、ひと月近く経ちました。休日の宅飲みを少し華やかに彩りたい。ということで、県庁近くの「ぎやまん-HANARE-」でテイクアウトをお願いしました。(通常の営業は4月21日~5月6日まで休業中。現在はテイクアウトのみの営業です。)-------------------------------------------------ある日の「テイクアウト」の内容。コロナが落ちつ... 続きを読む
  • 人気のあのお店の味をテイクアウトで楽しめる、考えようによってはありがたいこと。しかし学校に行けずに家にいる娘には、「幕の内」系のお弁当ではモノ足らない様子。女子に人気の「サウスアベニューストア」が、デリバリー&テイクアウトが始まったんです。出来た当時は恥ずかしさを抑えてお店に伺ったものですが・・・。お客様の女子率がみるみる高まり、オジサン一人では入りづらくご無沙汰していました。これは渡りに船。お洒... 続きを読む
  • 2020年4月20日からテイクアウトが始まりました。また、4月22日からはテイクアウトのみの営業になっています。テイクアウトの詳細並びに営業状況は、公式フェイスブックを参照下さい。--------------------------------(ちょっと前の内容です)2010年生まれのお店を勝手に「黄金世代」と呼んでいます。よく通うお店に、なぜか2010年創業のお店が多いんです。産声を上げよちよち歩きの翌年2011年、東日本大震... 続きを読む
  • 定食を注文すると、惣菜バイキングが付いてくる!!この組合せで、1日で必要な量の野菜約350gが摂取出来ると人気の「菜々家」。宇都宮市内に、御幸町店・鶴田店の二店舗を構えています。以前からテイクアウトにも力を入れており、店内にお弁当の食品サンプルがズラリ。食べてみたいと思っていました。この日、天気予報では大荒れの一日。みな出歩きたくないだろうとMさんが気を利かせ、「菜々家のお弁当」を予約してくれてい... 続きを読む
  • 人との距離を十分に離し、少し厚着をし、窓を全開にしての打ち合わせ。三密を避けるスタイルが日常化してきました。そんな環境の変化は、やはり大きなストレスになっています。たまにはお弁当で贅沢気分を味わい、気分を少しでも晴らそう~という話になりました。今回注文したのは、「お弁当倶楽部。みつわ」のお弁当。もみじ通りにある「創作和料理 みつわ」のテイクアウト専門店。ここに来て急速にテイクアウトがクローズアップ... 続きを読む
  • 今後しばらくはお店の料理を味わえないと覚悟していましたが・・・。思いのほかテイクアウトを始めたお店が多く、ありがたいです。お陰様で美味しくお弁当を食べさせて頂いているので、来週月曜日から更新頻度を上げ紹介していきます。--------------------------------ランチタイムとなると予約必至という人気店。その味を気軽に楽しめると、テイクアウトが大人気。足利銀行本店そば、宇都宮聖ヨハネ教会近くにある「さくら食堂」... 続きを読む
  • 休日のランチタイム。久しぶりに料亭の料理を味わいたくて、「味問屋 明日香」のお弁当を買いに出かけました。数量限定ですが予約せずに購入出来、気軽に買えるのがありがたい。テイクアウトは4月~6月までの期間限定(予定)。店先の駐車スペースでの屋外販売。お客さんは路駐せず、向かいの砂利の駐車場に停めて購入してください。この日のお弁当は三種類。惣菜も販売していました。営業時間は10時30分~13時(売りきれ... 続きを読む
  • 昼は「うどん茶屋」。夜は「ごちそ酒場」。二つの顔をもつ「百次郎(MOMO JIRO)」が、4月7日プレオープンしました。現在は昼のみ、「うどん茶屋」としての営業。4月下旬には夜の「ごちそ酒場」も開店させ、グランドオープンする予定とのことです。場所は宇都宮中央郵便局北側。みはし通り沿いの「三共ビル」一階。移転したイタリアンの跡にお店を構えました。昼食としては遅めの時間に伺ったので、すべてのお客様が帰られた後... 続きを読む
  • オリオン通りに街なかイベントの告知用フラッグが掲げられ、盛り上がりを演出していましたが・・・。イベントが次々と中止になり、土日でも人通りがめっきり少なくなりました。そんな状況下、イベントが無いにのオリオン通りに大きなフラッグが掲げられていました。それは「商店街のフラッグ」。まるで応援旗のよう。「みんなで元気を出して、明るい顔でお客様を迎えよう~」と言っているかのようでした。オリオン通りの東の端。バ... 続きを読む
  • 2020年4月7日、東京都など7都府県に「緊急事態宣言」が出ました。但し現時点、栃木県は対象に含まれていません。日々テレビなどから東京発の情報が膨大に舞い込み、「外出自粛」の要請が強くなったように感じます。東京の繁華街がこんなに閑散としているという映像を見せられると・・・。沈没船ジョーク、日本人には「皆さん飛び込んでいます。」というのが一番効くと言う話が思い出されます。県内の飲食店で自主的に休業し... 続きを読む
  • まだ肌寒い三月のある日、宇都宮市、下野市、小山市に住む六名が集まっての宴席。みんなが集まりやすい場所に・・・ということで壬生町にある「肉のふきあげ 雅」での開催になりました。獨協医科大学病院そば、栃木街道沿いにお店があります。4月22日で一周年、真新しい店舗で気持ちいい~。今回使わせて貰ったのは、メインダイニングではなく個室。お陰様で周りに気兼ねなく、男子六名で会話も盛り上がりました。生ビールから... 続きを読む
  • 入口に組まれていた足場が取れ、真新しい看板が姿を見せました。大通り沿い、中村第一ビル隣の「居酒屋 茶々丸」。2020年4月1日から「和酒海鮮 茶々丸」として、リニューアルオープン。リニューアルを記念し、月曜日から金曜日の平日限定でランチ営業がスタート。11時20分~14時30分と早めや遅めのランチに対応出来る、嬉しい営業時間になっています。軽快に階段を降り地下へ。この日は春休み中の可愛らしい小さな... 続きを読む
  • しばらく海外を旅するのは、難しそうな状況。せめて「旅した気分」だけでも味わいたい。東武宇都宮線・南宇都宮駅近くの「中華料理 辰吉」。平成通りから一本入った場所にあるお店です。駐車場はお店の隣と、斜め向かいに専用駐車場が用意されています。こちらのお店は中華系の方が経営するお店。どこか中国や台湾にある街の食堂と言う雰囲気がして、まさに「旅気分」を味わえました。ランチメニューは六種類。みなお値打ち価格!... 続きを読む
  • (追伸)2020年6月末日で閉業。8月中旬より、「NASU FARM VILLAGE」としてプレオープンしました。レストランの再開は後日の予定。公式フェイスブックを参照下さい。--------------------------------宇都宮市内から車で約一時間。最高のリラクゼーションを味わえました。ここは車で行ける北海道、「那須野ヶ原ファーム」。大きな看板は無く、遙か遠くの建物に続く一本道が延びている。普段意識することがない「地平線」。そ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム