fc2ブログ
  • 暖冬だと言っても男体山から吹き下ろす風は冷たく、春到の来を心待ちする日々を過ごしています。但し「寒さ」は食材を美味しくさせる貴重な要素。美味しい魚を頂こうと、宇都宮市役所そば大銀杏向かいにある「金華さばわらやき寿司 金治」に伺いました。土日祝日もランチ営業をやっており、平日ランチより豪華なメニューも用意されています。カウンターに腰かけ、ご主人のご挨拶。千円前後のランチは平日に頂けるので、土日しか頂... 続きを読む
  • 消費税が上がり、様々なものが値上がり傾向。そんなご時世に、格安な中華が食べられると人気の「中国料理・拉麺 輝皇(きこう)」。護国通り沿いにあるお店です。伺った時には、ランチメニュー「四川肉麻婆豆腐定食」がなんと500円。それも税込み金額ですので、重ねてビックリ。周囲を見渡すと、多くの人が食べていたのが印象的でした。こちらのお店は、オープン前に行列が出来ることでも有名な「串かど」の姉妹店。斜め向かい... 続きを読む
  • 甘辛いタレをまぶして焼いた豚肉を、白いご飯にのせて頂く。昭和8年(1933年)に帯広市の大衆食堂で誕生した「豚丼」は現在、帯広市の名物として市内の200店舗以上のお店で食べられるのだそうです。この「帯広名物の豚丼」専門店が、2020年2月10日にオープン。オープン記念セールが終了し、落ちついた頃を見計らい先日初めてお店に伺いました。東京街道沿い、オートバックス宇都宮南店の向かい。「豚丼」の真新しい... 続きを読む
  • 栃木県庁の東隣。県庁前通りと八幡山公園通りの交差点にある一軒の店。久しぶりに「イタリアン バル ロベルト」へ。四月四日で五周年を迎えます。カウンター七席のみという小さなお店。柔らかな語り口のご主人との会話も魅力の一つ。そして出てくる料理やワインの素晴らしさに、いつも驚かされます。黒板にズラリと書き記された料理とワイン。見ているだけで、ワクワクさせられます。最初の一杯は、オーストラリアのワイン「ヴァ... 続きを読む
  • 新しい飲食店が次々とオープンし、今注目を集めている「今小路通り」。タワーマンションが完成し、シニア層が街なかに戻ってきたのが大きかったのでしょうか。新しいお店同様、老舗店も元気。老舗店のひとつ「割烹 柏」に、久しぶりにお邪魔しました。夜のみではなくお昼も営業しています。玄関口に立てられた看板には、「うな重(少なめ半分)」1600円(税別)のメニューが。一人前では多すぎるけど、うなぎを食べたい!!と... 続きを読む
  • 私の若い頃は「ナン付きカレー」が食べたくて、東京まで足を伸ばした物ですが・・・。今では宇都宮市内にもたくさんのインド料理店があり、気軽にナンが食べられるようになりました。宇都宮市御幸町、国道四号線沿い。レクサス宇都宮北斜め向かいにある「本格インド料理 BHARAT(バラト)」。お米が主食、菜食中心の南インド料理が味わえるのだとか。これは珍しい。是非食べてみたい!!店内は広々。カウンター席に座らせて貰いま... 続きを読む
  • 高校を卒業して、○十年。今までは皆忙しく、逢う機会さえ無かった高校時代の友人達。不思議なものでこの年になり、様々なご縁でお酒を飲み交わすことが増えました。昨日のことは忘れてしまっているのに、昔のことはよく覚えている・・・、そんなお年頃。最高のひとときになっています。待ち合わせはユニオン通りにある「Naomi OGAKI」」。この日、大垣シェフは渡仏中で不在。イケメン男子達が厨房で腕を振るっていました。料理はひ... 続きを読む
  • 1月11日で二周年を迎えた「FARMDELI(ファームデリ)」。約二十種類の野菜惣菜を自由に選べる健康志向のデリ専門店。現在は清住通り沿い、高瀬整形外科向かいにお店を構えています。健康診断前の重要な休日ランチ。「たべもので、カラダはできている」というお店のキャッチコピーに導かれるように、入口のドアを開けました。オープン直後の11時。窓から温かな冬の日差しが差し込む店内をパチリ。その後次々とお客様が入店され... 続きを読む
  • 冬と言えば「鍋」。今年は暖冬だったせいか、「鍋」を食べた記憶が無い。ということで、この日は「鍋」。それも最近とんとご無沙汰だった、「もつ鍋」を頂こうという話になりました。宇都宮市内でもつ鍋が食べられるところは、どこがあるだろう???パッと浮かんだのは、県庁近くに移転した「もつ鍋居酒屋 なずな」。事前予約をして伺いました。県庁前通りから一本南側の路地裏に。玄関先には「本日のおすすめおつまみ」がズラリ... 続きを読む
  • フッと気がついたら半年ぶり。JR宇都宮駅西口から歩いてニ~三分の場所にある「石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ」。この日も大盛況。お昼でも予約されて来られる人も多く見かけました。運良くカウンター席に。スイッと隙間に入り込める、ひとり客の良さが炸裂しました。平日の昼営業には、+250円で「ご飯もの」が付けられるサービスランチ(数量限定)が頂けるんです。この日は以下のような内容。ミニ天丼が付いたりと何が付くか... 続きを読む
  • 宇都宮市役所正門前にある焼き鳥店、「TORI-MARU」。この日は、久しぶりにお逢いするオジサンメンバーが集まっての酒の宴となりました。軽快に階段を登り二階へ。予約していた時間より早めに伺ったので、一番乗り。掘りコタツ状になっているテーブル席を使わせて貰いました。まだ他のお客さんも来られる前で、しばし店主と談笑タイム。しばらくすると、次々とお客さんが入店されあっという間に満席。焼き鳥屋さんというと、ネクタ... 続きを読む
  • 「館林に行くのなら、群馬名物のお弁当を買ってきて」と、頼まれたものの・・・。浮かんでくるのは、横川の「峠の釜めし」に高崎の「だるま弁当」。地元の方々には、もっと馴染みの弁当があるという。それが「登利平」の「上州御用 鳥めし弁当」。運動会や町内会のお弁当で出されることも多いのだとか。教えられた住所をナビに打ち込み、「登利平 館林店」に向かうと・・遠くからも目視できる大きな看板。そして「お持ち帰り処」... 続きを読む
  • JR宇都宮周辺に新規の飲食店が増えてきましたが、まだ需要には追いついていないという印象があります。東口は駅前の整備が始まり餃子店が閉店(駅ビル内の飲食店も)、西口は令和元年台風19号の影響でいくつか閉めたり移転したお店が。様々なジャンルの飲食店が、駅周辺に増えていくのを心から期待しています。2019年11月11日、田川の幸橋たもとにオープンした「Cafe&Grill びおすけっち」。すでに数多くの食べ歩きブ... 続きを読む
  • 大通り沿い、伝馬町のバス停近く。たしか二十年以上前に、夜ひとりで伺った記憶がある・・・。徒歩でお店の前を通り過ぎようとした瞬間、フッと足が止まり昔の記憶が蘇ってきた!「そば処居酒屋 南部庵」。暖簾があがっており、昼も営業をしている様子。玄関口には「ランチタイム」の告知看板。日本酒もズラリと貼り出されている。蕎麦を食べながらの、昼から一杯。想像するだけで楽しそう~。以前は食品サンプルを展示していたで... 続きを読む
  • 週一日、日曜日だけ食べられるカレーがあるという。カレー好きな私としては、「週一営業という狭き門を突破して食べに行くしか無い!」と心に決めてから、ひと月、ふた月と過ぎて行き・・・、やっと行けるチャンスが到来しました。お店の名前は「あいいろカフェ&カレー」。旧鹿沼街道沿いにある「Sal cafe&galler」の定休日である日曜日のみオープンするお店。駐車場も「Sal cafe&galler」と同じく、三の沢マンションの裏側に五台... 続きを読む
  • 人気の寿司店「ののじ 坂の下店」。競輪場通りから、戸祭台に登る坂の手前にお店があります。この日も満席。少し待って、カウンター席に通して貰いました。何にしようか思案することしばし。「よくばり寿司定食」1860円(税込)をお願いしました。お寿司が来るまで、カウンターの中にいるご主人や職人さんの仕事ぶりを鑑賞させて貰いました。無駄がない動き、黙々とあうんの呼吸で一つの皿を仕上げていきます。お見事!!ラン... 続きを読む
  • 専用駐車場に車を停め店に向かう道中、フッと前回伺った時のことが思い出されました。2019年8月。どうしようもなく暑い日で、ちょっとの距離が嫌に長く感じたものでした。そして今回、2020年2月。この日東京では観測史上一番遅い初氷が観測された日。やっと冬らしい気温とのことでしたが、暖かかった日が続いたことで手足が異常に冷たい。ちょっとの距離が嫌に長く感じました。ということで、今回二回目の「うなぎ天ぷら... 続きを読む
  • 枝先に若葉が出ると、前年の葉がそれに譲るように落葉することから名付けられた「楪(ゆずりは)」。親から子へ代々続いていく様子に見立てられ、縁起物としても使われている常緑高木。東武宇都宮、東口を降りてすぐ。真新しいお店が目に留まりました。お店の名前は「楪(ゆずりは)」優しい言葉の響き・・・。記憶に残り、いつかお邪魔できる機会を伺っていました。機会到来!!ニュー108ビル東隣にある「植田歯科医院」ビルの... 続きを読む
  • 大衆酒場に若い女性がお客としてひとりで来る時代、お洒落カフェにオヤジがひとりで行ってもイイですよね。(と内心、同意を求めながら足を運ぶのが常)多くの飲食店が建ち並ぶ、下戸祭。「ステーキハウス アウグスタ」と「オムマリス」の間、元・サンドウィッチ専門店の跡に2月4日カフェがオープンしました。お店の名前は、「cafe unfil(カフェ アンフィル)」。長年、宇都宮市で飲食店を経営している方がオープンさせたお店... 続きを読む
  • ヒョイと顔を出したら、カウンター席が空いている。これ幸いと、一声かけて席に座らせて貰いました。宇都宮市役所のすぐ近く。「美味しい牛肉 よしひろ」と「ぶつをのうどん」の間を奥に進んだ場所にある一軒家。四月で八周年を迎える人気カフェ「Cochon D'or(コションドール)」。約一年ぶりにお店に伺いました。ランチは週替わり。寒い日でしたので、「ミートドリア」とはありがたい。内容は公式ブログにUPされていますので... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3100件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

01 | 2020/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム