fc2ブログ
  • 5月で三周年を迎える「炭キュイジーヌ Toshi」。今まではディナーのみの営業でしたが、2020年1月24日からランチ営業がスタートしました。日光街道沿い、はま寿司やホリデイスポーツクラブが入る「プレリオン戸祭」の隣にお店があります。オリーブオイルと岩塩を入れたココット鍋に食材を入れ、コトコトと熱を加える「ストウブ料理」や、じっくり炭火で焼き上げる牛串や海鮮串、魚沼産無農薬コシヒカリの「土鍋ごはん」が人... 続きを読む
  • 表向きはオートバイ用品店、だが真の姿は仮面ライダーの秘密基地。子供の頃観た仮面ライダーに出てくる「立花オートコーナー」に憧れたモノです。普通の酒屋さんに見えて、実は・・・というお店に伺ってきました。上大曽にある「中川酒店」。一見、街で見かける普通の個人営業の酒屋さんですが・・・。店内に入ってみると、ワイン、ワイン、ワイン!!ワインの専門店。ビールや缶酎ハイなど、コンビニなどで手に入るお酒はありませ... 続きを読む
  • (追伸)2020年3月末をもって、長期休業に入りました。3年後をめどに、場所を移して再開する予定です。-----------------------------------------開口一番、「お兄さんと木村拓哉さんの共演、観ましたよ!!」とpool。「突然画面に出てきて、ビックリ。恥ずかしかった。」とマダムが、はにかみながら応えてくれました。2019年に放映されたTBSドラマ「グランメゾン東京」。録画してまで、熱心に観させて貰ったドラマでし... 続きを読む
  • 社内の掲示板に、一枚のチラシが貼り出されていました。宇都宮東武ホテルグランデの営業の方が持参したチラシなのでしょう。食欲誘う「肉肉しい」ステーキの写真。美味しそう~。ということで、宇都宮東武ホテルグランデへ。向かうのは二階にある「鉄板焼 下野」。予約もせずに伺ったので、「満席」の札が出てなくて一安心。玄関口にお目当ての「平日ランチ」2000円(サ込・税別)の告知看板発見。ディナーの「アニバーサリー... 続きを読む
  • 平日のランチ営業がスタートして約一年。認知が高まり、お昼も足を運んでくださるお客さんが増えているのだそうです。ここは宇都宮地方法務局近くにある「和創鮨 友」。大通りからセブンイレブン宇都宮小幡店のある交差点を北に入った場所にあるお寿司屋さん。街なかですが、お店の前とすぐ南側に駐車場が用意されています。カウンターに腰かけ、ご主人のご挨拶。いつも「にぎりセット」でしたので、今回は「海鮮丼セット」160... 続きを読む
  • 宇都宮市文化会館近く。陽西通りから東に一本入った路地裏に、2019年10月一軒の焼きそば屋さんがオープンしました。お店の名前は「やきそば 咲」。どこか懐かしい佇まい。昭和の温もりを感じます。駐車場は二軒先の北側。砂利の駐車場に停めることが出来ます。お昼にお邪魔すると、お持ち帰りの焼きそばを事前予約の電話が何本も。作り置きもありますが、時間帯によっては売りきれている場合もあるので、電話予約が確実かも... 続きを読む
  • 昨年の2019年4月。営業を再開した「ファー・イースト・キッチン」。栃木銀行本店南を東西に結ぶ「もみじ通り」沿いにあるお店。休んでいたのが嘘のよう。以前同様、多くのお客さんで賑わっていました。通されたのは奥のカウンター席。大概この席で、周囲から死角になっており落ちついて食事が楽しませて貰っています。ランチの仕組みが変わりました。自分でいろいろ組み合わせることが出来るようになりました。「メインとドリ... 続きを読む
  • そういえばこの近くに美味しいうどん屋さんがあったはず・・・。おもちゃのまち駅(東武宇都宮線)と石橋駅(JR宇都宮線)の中間あたり。のどかな田園風景が広がる道路脇に、大きな告知看板が見えてきた。「下野うどん 草庵」。下野市石橋農村環境改善センター内にあり、週休二日、月曜、火曜日定休。11時~14時の昼間のみ営業しているお店です。香川県でうどん専用に育種された小麦粉「さぬきの夢」を主体として使用。出汁は... 続きを読む
  • この日はある方々との新年会。会場になったのは、旭陵通り沿い、セブンイレブン宇都宮簗瀬一丁目店近く。通りから細い路地を入ってすぐの場所にある、「智 Toshi」。寡黙で穏やかな表情のご主人。丁寧で確かな仕事をされているのを提供された料理から垣間見ることが出来ます。掲げてあるメニューを見ると、ほとんどが千円以下と嬉しい価格設定。酒の肴系は300円~500円がボリュームゾーン。一流の腕前もつご主人の料理が、... 続きを読む
  • 東武宇都宮百貨店の東側。かつて歓楽街として賑わっていた宮園町。現在その面影は無く、老朽化した建物が壊され、次々と百円パーキングに生まれ変わっています。2019年12月17日、一軒のお店がオープンしました。「Beer Kitchen Punji(プンジ)」。元「うどんや」があった店舗。オリオン通りなどの繁華街のすぐそばなのに、周囲を歩く人はほんのわずか・・・。まさに隠れ家のようなお店です。カウンター6席のみの小さなお... 続きを読む
  • 令和元年台風19号では、宇都宮の中心部を流れる田川が氾濫。JR宇都宮駅周辺も大きな被害を受けました。駅近く、田川そばにあった人気の「鉄板居酒屋 白うさぎ」も床上浸水。お店を閉めていましたが・・・。2019年12月3日、宇都宮市役所正門そばにお店を移転。店名も「溶岩焼肉 居酒屋 白うさぎ」に改名。より焼肉店寄りの居酒屋として、オープンしました。そういえば最初に店主と出会ったのは、よく通った焼肉店。肉へ... 続きを読む
  • 街なか、日野町通りにある「宇都宮屋台横丁」。多くの人で賑わう人気のスポット。と言っても入れ替わりも激しく、競い合うように各店が切磋琢磨しているのも魅力の一つになっています。年始め、恒例の反省会を横丁内にある「おだいどころ 華乃庄」で開催することに。以前に何度か伺ったことがありますが、〆の一軒としてふらり立ち寄るのが常。今回がブログ初登場となりました。平日の早い時間、「貸切&おまかせ料理」6名で使わ... 続きを読む
  • 神橋南東の急勾配の坂を登った途中にある「ステーキハウス みはし」。日光初のビーフステーキ専門店として、1973年に創業したお店です。2019年5月から休業していましたが、同年12月1日より営業再開。この再開の機会にと、休日のある日足を伸ばしてきました。この坂をさらに登ると明治6年開業の「日光金谷ホテル」。そしてお店の向かいには、日光最古の社「星の宮 磐裂神社」(809年創建)。伺った時まだオープン... 続きを読む
  • 2020年も、大谷エリアに出店する予定の飲食店が目白押し。相乗効果で、ますます多くの人が訪れる地域になりそうです。その大谷エリアの入口にあたる大谷交差点。その角にある大谷石の建物をリノベーション。店名は「象の家」。タイ料理を中心とした東南アジアの料理が味わえると人気のお店です。引き出しが多い店主が繰り出す料理に、いつもワクワクドキドキ。今日はどんな料理が味わえるのか、楽しみにドアを開けるのが常。「... 続きを読む
  • 「上永野 蝋梅の里」からの帰り道、そばを食べて帰ろうと一軒のお店に立ち寄りました。「峠の味どころ 大越路(おおこえじ)」出流山と鹿沼・日光をむすぶ「大越路峠」。現在は立派なトンネルが開通し、多くの旅人が往来した峠は役割を終えてしまっているのですが・・・。峠道へつなぐ側道にはたくさんのノボリが立てられ、次々と車が上っていく光景を目にしていました。この側道の先へ・・・、初めて足を踏み込みました。二、三... 続きを読む
  • 一足早く、色彩豊かな花咲く季節を満喫。日本最多の4種類の「蝋梅(ろうばい)」を鑑賞できる「上永野 蝋梅の里」。1月中旬から2月上旬にかけて、すべての品種の蝋梅の花が楽しめるベストシーズンを迎えます。カーナビの設定は「永野小学校」。鹿沼の街なかから、大越路トンネルを越え上永野方面へ。永野小学校近くに、蝋梅の里の看板やノボリが立てられ、園がある路地へと誘導してくれます。広々とした無料駐車場が完備されて... 続きを読む
  • お米も品種によって千差万別。高級食パンがブームになっていますが、ご飯も高級ブランド米はさすがに美味しい!宇都宮市役所正門前にある「土鍋ごはん まんま」。全国から厳選した「銘柄米」を土鍋炊き。主役はご飯。おかずはご飯のお供。週替わりで全国各地の銘柄米・炊きたてご飯が頂けると、人気のお店です。入ってすぐに、今週の銘柄米が書き記されています。伺った日は、メディなどで取り上げられ話題になった「青天の霹靂」... 続きを読む
  • 昨年は海外に渡航できずに、一年が過ぎてしまいました。長いと思っていた10年間有効のパスポート。今年で期間満了。スタンプが押されていないページが大半でした。旅をしなくても、他国の料理を食べられる時代になりましたが、県内では限られた国の料理しか口に出来ないのも事実。世界各地の料理を味わってみたければ、その国に足を運ぶ必要があるのは昔と変わりません。気軽に世界の料理が味わえると人気のお店「カフェ&タバー... 続きを読む
  • 正月三が日。16時を回った遅めの時間帯でしたが、二荒山神社は多くの初詣に来られた人達で大賑わいでした。日が沈みかかり、急に気温が下がったみたい・・・。家に帰る前に、おでんでも食べて温まろう~。ということで訪れたのは、日野町通りにある「種一 本店」。まだオープンしたばかりでしたので、余裕で入れると思ったら・・・。一階、二階(全80席)とも予約でほぼ埋まっているという状況でした。運良く入口そばの二人が... 続きを読む
  • 昨年、2019年に伺った飲食店のラストを飾るのは、「Restaurant Kakurai」。「暴念会」という素敵なネーミングの会にお声をかけて頂き、初参加。毎年暮れに開催しているようで、初めてお逢いする方も多くいらっしゃいました。ブログを書かれている方も多く、以前からフォローさせていただいていたブロガーさんともお逢いすることが出来ました。参加者は13名。18時オープン前に到着。寒そうに、玄関口で体を震わせながら待っ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム