fc2ブログ
  • 関東バスで陽西通り方面のバスに乗り込み、大慌てで下車した想い出があります。「陽南通り」は、陽南小学校、陽南中学校付近にありますので、てっきり「陽西通り」は陽西中学校付近に行くものだと思ったら・・・。大通りを桜小学校方面に左折、南下し、宇都宮文化会館方面に行ってしまうではありませんか!陽西中学校付近の通りは護国通り。陽西通りの「陽西」は、かつて宇都宮市街地を「宇陽」と呼んでいたことから、「宇陽」の西... 続きを読む
  • 佐野市を代表するブランドになった「佐野ラーメン」。お昼頃ちょうど佐野市におり、久しぶりに佐野ラーメンを頂こうと一軒のお店に立ち寄りました。日本名水百選に数えられる出流原弁天池近くにある「おぐら屋」。全132席、広大な駐車場を有するお店。少し待てば楽勝で入れるのではと、安易な気持ちで寄ってみると・・・。お店の前には、暖かな日差しを浴びながら日向ぼっこをしている人、人、人。否、日向ぼっこじゃ無く、玄関... 続きを読む
  • 「安くて、ボリューム満点」そんなお昼が食べられると耳にし、宇都宮市下岡本町にある「居酒屋 言栄(ことえ)」へ。「国立病院機構 宇都宮病院」の東側にお店がありました。お店の前と、南隣の空き地に車が停められます。玄関先にはランチメニューが書かれたホワイトボード。どれも千円以下(税込)。これはありがたい!!カウンターと小上がりの席。熟練料理人と思われるご主人が、厨房から挨拶してくれました。四人とも違うメ... 続きを読む
  • 昨年、年の瀬も押し迫ったある日。いつもお世話になっているMさんが、二ヶ月近く前から丸萬寿司のカウンター席を予約してくれました。街なか、釜川沿いにあるお店。通りから一本入っていった、落ちつきある住宅地にお店を構えています。カウンター6席とテーブル席4名X2、二階に個室も用意されています。美しくネタが並べられている。どれも美しく、そして美味しそう~。最初は女将さんの煮物からスタート。知らず知らずのうちに... 続きを読む
  • 名物店主を輩出し続けたユニオン通りにある「Dining Bar NoRion(ノリオン)」。約一年半ぶり、2019年12月11日から営業を再開しました。新店主はどんな人なのか・・・。ランチタイムに伺うことにしました。ドアを開けるとイケメン男子がお出迎え。あのお店でお見かけしたことが・・・と思い尋ねてみると、ビンゴ!!「接客がしたい!」と厨房から飛び出した青年。以前のお店はいい接客で評判のお店でした。店内は以前と変... 続きを読む
  • 「週替わりで登場する”豚のしょうが焼き”は是非とも!」と、よく足を運ばれるNさんからのコメントを頂き、登場する機会を伺っていました。週替わりメニューを公式フェイスブックで告知してくれているんです。こういうマメな情報発信、大変ありがたいです。ここは宇都宮市役所近く、いちょう通り沿いにある「割烹 伊志佐岐」。今年の10月で創業四十周年を迎える老舗のお店です。まずは玄関先にある黒板をチェック。日替わり定食... 続きを読む
  • 宇都宮のステーキ文化を宮ステーキと共に牽引してくれた「きらく」。宇都宮駅東公園そばにある「きらく 駅東店」が、2020年1月6日ランチ営業をもって閉店するとのこと。長年お世話になったお店に感謝の気持ちを込め、最後の食事に伺いました。お昼に伺うと、駐車場はほぼ満車状態。席が空くのを待っている家族連れも。私と同じ想いでお店に足を運んだ方も多いことでしょう。告知ポスターが至る所に貼り出されていました。19... 続きを読む
  • 2019年12月10日にオープンした、群馬や新潟で大人気のタンメンのお店「極濃湯麺 フタツメ 越戸店」。越戸通り沿い、越戸ショッピングプラザ入口にお店があります。時計を見ると、すでに14時半を回っている。多くの飲食店がすでに休憩時間に入っている頃合い・・。そこでパッと浮かんだのが、「極濃湯麺 フタツメ 越戸店」。休憩時間を作らず、昼から夜まで通し営業をしていたはず。記憶が正しかったようで、ありがたいこ... 続きを読む
  • 年末年始の飲食店は、どこもお客さんで賑わっている印象を持っています。「主婦にも働き方改革」とばかりに、正月くらい炊事を休まれるご家庭も多いでしょう。2020年はすでに1月2日から営業開始している「イタリア料理 ジョヴァンニ」。東武宇都宮百貨店正門前の東武馬車道通り沿いにあるイタリアン。東武の初売りや、二荒山神社初詣から立ち寄られるお客様も多いことでしょう。イタリアでも長く修行されたベテランシェフの... 続きを読む
  • 周囲は漆黒の闇。立派な木々に覆われ、わずかに差し込む星明かりが愛おしい。坂道を下る清流の音が心地良く響いている。まるで古の時代に紛れ込んだみたい・・・。訪れたのは昨年の暮れ。ここは日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社があるエリア。昼間観光で訪れることはあっても、夜に訪れたのは今回が初めてでした。日光山輪王寺の旧「妙月坊」をリノベーション。とちぎ和牛や湯波などが楽し飲食店に生まれ変わったのは昨年... 続きを読む
  • 二年ほどおせち料理は市販のもので済ませ、ブログにUPしていませんでした。「どんなおせちか、参考にしていたのに・・・」というお声を頂き、初心に戻り宇都宮市内の有名処のおせちを注文させて貰いました。2020年のおせちは・・・・。「創作和料理 みつわ」。五人前。久しぶりに家族全員揃ったお正月の朝になりました。一の重二の重三の重料理の内容は以下の通り。みつわとすし割烹蘭亭による、お正月スペシャルコラボレーシ... 続きを読む
  • あけましておめでとうございます。ブログを始めて15回目のお正月を迎えました。ここまで長い期間続けて来られたことに、改めて感謝しています。その間、SNSは文章から写真、そして動画へと進化。一般人がマスメディアを使わず、気軽に情報の発信、受信が出来る凄い時代になりました。「令和」そして「2020年」と時の呼称が大きく変わり、21世紀もすでに1/5が経過。どんな毎日が始まるのか、いつもワクワクドキドキを忘れず... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム