fc2ブログ
  • 2019年、令和元年も残すところあと少し。温かいお蕎麦を頂いて例年通り、のんびり我が家での年越しです。下の写真は先日頂いた、「笊蕎麦 ふくや」(年始休暇:2020/1/1~1/5)の温かけそば。一味をかけて。温まりました。今年一年間でUPさせて頂いたブログ記事は383件。多くのお店に伺い、美味しい食事、そしていろいろな話を聞かせて頂きました。ありがとうございました。ではみなさん、良いお年をお迎えください。... 続きを読む
  • 「アクアマリンふくしま」から車ですぐ。創業120年の歴史ある、いわき市内の鮨店「雷鮨」に伺いました。平日だというのに満員御礼。事前に予約しておいて正解でした。入ってすぐのカウンター席に。板前さんの丁寧な仕事ぶりを眺めながらのランチになりました。ランチは1200円(税別)~。せっかく小名浜まで来たので、贅沢しよう~。「特選バラちらし」2800円(税別)をお願いすることに。まずは「サラダ」と「小鉢(お... 続きを読む
  • 小名浜二日目は、皆さんをお見送りしたあとはフリータイム。水族館見学&お寿司ランチで、師走の休日を過ごさせて貰おう~。向かったのは「アクアマリンふくしま」。2000年7月にオープンした水族館で、同年9月に家族で遊びに行った想い出が。実に19年ぶりに訪れました。最初に出逢ったのは「ユーラシアカワウソ」の親子。気持ちよく泳いでいる様子を間近で見ることが出来ました。巨大なガラス張りの建物。これだけはかすか... 続きを読む
  • 東北のハワイ「福島県いわき市」。宇都宮上三川ICから高速を使って一時間半、「小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ」での泊まってゴルフ。応援している佐野日大高校-東北福祉大卒の小林伸太郎プロも参加しての忘年ゴルフになりました。太平洋に面したゴルフ場。国の天然記念物に指定されている「照島」が様々なコースから見ることが出来ました。米国ゴルフダイジェストの『Best Golf Resorts in Asia 2019』に選出。日本では3... 続きを読む
  • 2019年11月1日にオープンした「焼肉 佑(TASUKU)宇都宮鶴田店」。鶴田町にある「宇都宮天然温泉 ゆらら」内に出来た焼肉店。靴をロッカーに預けて入館。お風呂に入らず食事だけの利用も可能です。営業は年中無休(館内休館日に準じる)。この年末年始も、嬉しいことに営業するとのこと(12月31日は22時閉館、1月1日は12時開館)。ひとり焼肉が気軽に味わえるカウンター席や、ちいさなお子さん連れも安心な座敷... 続きを読む
  • つくづく、「食べたいものがある」というのは幸せなことだな~と感じる年頃になりました。健康で食欲あるのは、実にありがたい。この日は無性にスパゲッティーが食べたい衝動に襲われました。それもパスタじゃなくて、スパゲッティー。みんな笑顔で食事を楽しんだ昭和のあの頃。中心にあったのは、熱々のスパゲッティーでした・・・。心も幸せにしてくれるスパゲッティーを求めて。平成通り沿いにある「スパゲッティーハウス ポコ... 続きを読む
  • ブログに登場していないところを見ると、十数年ぶりかも。泉町で飲んだあと、〆に何度か立ち寄った「中華園」。懐かしくなって昼間にお邪魔しました。師走の泉町といえば、通りは往来する車と人で埋め尽くされていたものです。今ではすっかり静かになり、私自身この付近を飲み歩く機会も無くなりました。通りから一本路地に入って。確かこのあたりだったと記憶していたけど・・・。昼間の歓楽街ですので尚更閑散としていますが、「... 続きを読む
  • 体の芯から温まりたい・・・。浮かんできたのが「スンドゥブチゲ」。熱々で辛ーいチゲを頂こう~。向かったのは、宇都宮市役所正門そばの「韓国料理専門店 月の壺」。長年お世話になっていたオーナーご夫婦が、今年6月に韓国に帰られてから早半年。新オーナーが継承されてから、初めての訪問になりました。ほぼ休まなしの「不定休」から、月曜日定休に。ご主人ひとりで厨房をこなしていましたが、現在はお二人のご婦人が調理を担... 続きを読む
  • (追記)2021年7月22日、建物の老朽化のため「一旦休業」することになりました。--------------------------------池上町交差点近く、大通り沿いにある「カネダヤパン店」。無くてはならない存在にも関わらず、あって当たり前と思ってしまいすっかりご無沙汰になっていました。店先に掲げられた告知用黒板を見てビックリ!!なんと「今年で100年」とあるではないですか!!私が生まれるずっと前、大正八年に創業したお店... 続きを読む
  • ジャーン!!メインのお寿司からご紹介!!色艶も良くて、美味しそうでしょう~。実は酢飯の上にのっている寿司ネタは、いつもの魚介ではないんです・・・。ひと月で二回目の登場。滝谷町交差点近く、栃木街道から一本入った場所にある「あかり屋ごはん」。新しく出来た「中央シェル石油 宇都宮鶴田SS」の後ろ隣。「プチフール」さんの建物を使い、日曜日~火曜日の週三日間のみ開いているお店です。二週間に一度メニューが代わり... 続きを読む
  • 市の無料駐車場に車を止め、歩いて石の街「大谷」を歩いて回りました。歩いて初めて気がついた、ほんのわずかな高低差。それが令和元年台風十九号、姿川氾濫で命運を分けた要素でした。幸いにも水害の被害が無かった「OHYA FUN TABLE(オーヤ ファン テーブル)」。地元のお客様も大勢来られ、大谷の元気を後押ししているように見受けられました。ランチは二週間一度メニューが変わるようで、私が伺った時には以下のように。予約... 続きを読む
  • こちらのお店も開店時間前に、お客さんが長い列を作っていると有名なお店。トヨタウッドユーホーム本社隣にある「やきとり割烹 串かど 一の沢店」。「創業40周年」のノボリがはためいている。十年続いたら老舗の粋といわれる飲食店業界では、驚異の一言。これからも長く暖簾を守り続けてくださいね。お昼営業終了間際に滑り込みセーフ。ひとりでしたが、テーブル席に座らせて貰いました。お昼のメニューはこちら。「上にぎり寿... 続きを読む
  • 開店の15分前にお店に到着。さすがに寒空の中、並んでまで開店を待つ人はいないだろうと思っていたら・・・。開店時には私の後ろに長い列。十人近くは並んでいました。ここは「角常食堂」。宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにあるお店です。ラーメン屋さんで行列出来る店はありますが、ここは街の食堂。驚くほどの人気店。12時前には食事が終わり、帰ろうと外に出たら・・。すでにお昼の行列が出来ていました。玄関ドア... 続きを読む
  • 先週街なかを歩いていると、一枚の告知用黒板に出逢いました。「カキとスパークリング ときどきシャンパン」何か楽しそう~。思わずふらりとお店に入りました。ここは街なか、釜川沿いにある「シテ オーベルジュ(旧セ・ラ・ヴィ)」。日本を代表する料理人「音羽 和紀」さんのお店。先日サプライズ結婚披露宴を行わせて貰ったのも、同グループ「オトワレストラン」でした。敷居が高いと思われている人も多いようで、「イベント... 続きを読む
  • 宇都宮市役所近く、樹齢四百年を超える大銀杏斜め向かいにある「金華さばわらやき寿司 金治」。オープンして早八ヶ月、すっかり街に欠かせないお店になりました。寒くなり脂が乗って美味しくなってきた魚介を頂こう~。カウンターに座り、お昼のメニューをチェック。ちょうど運ばれていった「日替わり丼」が美味しそうで、即決させて貰いました。平日限定15食「日替わり丼」1000円。この品のみ税込み、千円札一枚ポッキリで... 続きを読む
  • 笑い声が漏れ聞こえてきた~。以前は夜街なかを歩いていても人通りが少なく、ちょっと怖い感じがしたものです。今では遅くまで営業している飲食店が軒を並べてくれているお陰で、怖さは微塵も感じなくなりました。人が、店が、街を照らす効果は絶大だなと改めて実感。ユニオン通りにある「イタリア料理 ジジ」。楽しそうな笑い声に誘われるように、ひとりふらりと立ち寄らせて貰いました。黒板にはズラリとメニューが書き記されて... 続きを読む
  • 宇都宮大学工学部そばにある「そば処 長尾」。千円以内で蕎麦付きの定食やセットが食べられると人気のお店。混む前にと、開店と同時に入店しました。大きなメニュー表には、豊富なメニュー。壁にも新作メニューが掲げられ、どれにしようか迷うこと必至。ちゃんと予習をして食べたいメニューを事前に決めていたので、迷うことなく単独指名。「カツカレーセット」850円(税込)。単品のカツカレーでも850円というのは昭和な価... 続きを読む
  • 屋台横丁東側の路地裏にある「炭火やきとり HACHIRO」。この日も多くのお客さんで賑わっていました。一階は厨房とカウンター席。こちらは満席。二階にも席があり、そちらを使わせて貰いました。ゆったり寛げるソファー席になっており、席ごとにインターフォンが完備。押すと店員さんが席まで来てくれるというシステム。まずは「栃木マイクロブルワリー」で造られている「クラフトビール」で乾杯しよう。この日は二種類有り、「柚... 続きを読む
  • 百貨店のレストランで食べた「お子様ランチ」。今でもあの時の感動を、鮮明に覚えています。2019年11月14日にオープンした「洋風食堂&テイクアウト Bee's Kitchen」。フードオアシスオータニ鶴田店近く、楡木街道沿いにお店があります。大人のお子様ランチとも言われている、長崎名物のトルコライス。そしてサンドウィッチなどが人気のお店。すでに多くのSNSで評判になっています。今回は、大人になった今でも「洋食への... 続きを読む
  • 令和元年度は、11月6日から漁が解禁になった松葉ガニ。まさに蟹のシーズンの到来です。松葉ガニは山陰地方で水揚げされたオスのズワイガニの総称。一部の漁港では一定の基準を満たしたズワイガニには足にタグが取り付けられ、地域ブランドとして出荷されています。そんな貴重な松葉ガニを頂きながらの会食の場を持つことが出来ました。会場となったのは、栃木銀行本店近くにある「日本料理 みつわ」。幹線道路から一本入った「... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム