fc2ブログ
  • 身震いするほどの寒さ。カレーうどんが無性に食べたくなった。ネットで検索し、いくつかHitした中に気になるお店が。創業八十年にもなる「そば処 みます」。清住町通り沿いにあるお店です。この通りはかつて、江戸の五街道「日光街道」と呼ばれていました。道路拡張工事が進行中で、歴史を感じる建物や風景が消えつつあるのが非常に残念に思います。まさに昭和を思い出させてくれる、味わいある店内。メニューを見ると、私が渇望... 続きを読む
  • 友人から「飯テロ」。お腹が空く時間帯に、「オススメ」と書かれた料理の写真が突然LINEで送られてきた・・・。「道の駅 ましこ」のご飯が美味しかったというコメントを付けて。美味しそう~。でもこの日は外食も出来ず、備蓄していたカップラーメンで昼食を済ませました。休日に満を持して。ナビに「道の駅 ましこ」と入力して出発。この時まで、道の駅が益子に出来たことを知りませんでした。ナビは真岡市を超え、初めて通る通... 続きを読む
  • 「今季一番の寒さ」というフレーズが、連日テレビから聞こえてくる。紅葉の便りを聞いていたと思ったら、あっという間に雪の便りが届けられる季節になりました。「あったかい、小籠包が食いたい・・・」思わず呟いた自分の言葉に後押しされ、栃木県庁近くの「小籠包・中国料理 芙龍」に伺いました。さすが人気店。満席でしたが、出る入るのタイミングで無事に席をゲット出来ました。席に着くと、温かいジャスミンティーでおもてな... 続きを読む
  • 街はすっかりクリスマスモード。イルミネーションが輝きだし、煌びやかな光で溢れています。でも一本路地に入ると人通りは少なく、北風がやたらと寒く感じブルッと身震い。どこからか聞こえてくる昭和歌謡・・・。そして温かな光に誘われるように、一軒のお店に入りました。2019年11月18日にオープンした「大衆酒場 れこべ」。宇都宮中央郵便局北側の路地にお店を構えています。入ってすぐにテーブル席。奥に長くL字のカ... 続きを読む
  • 競輪場通りから小高い場所に続く坂道。登った先にはあるのが、今年の3月にオープンした「焼肉南大門 離宮」。広々とした駐車場からは、八幡山に建つ宇都宮タワーや北にそびえる男体山がよく見えます。お店の北部は「戸祭山緑地」と呼ばれる約23.5ヘクタールの緑地。「グリーントラストうつのみや」で保護され、「トウキョウサンショウウオ」など貴重な動植物が生息しています。以前も焼肉店として使われていた店舗。最新設備... 続きを読む
  • 厚生労働省の食生活指針には「主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを。」と謳われ、多様な食品の組合せを推奨されています。でも外食中心の毎日だと、丼物など単調な食事に偏りがち・・・。街なかを流れる釜川沿い。二荒山神社と宇都宮城址公園とを結ぶ、朱色の橋「御橋(みはし)」そば。お店の名前は「お食事処 懐-KAI」どこか懐かしい、昭和を感じる佇まいです。「多品目の栄養バランスの優れたランチです。」と黒板に。厚... 続きを読む
  • 家路に着こうと、足早にオリオン通りを歩いていたら・・・。防寒用のビニールカーテン越しに、楽しそうに飲み食いする人影が目に留まった。ちょっと温まってから帰ろう~。内なる声の誘惑に負け、ビニールカーテンを開け店内に。ここはオリオン通りにある「大衆 魚田酒場」。旧・新星堂向かいにある大衆酒場です。カウンターの一番奥に席を発見。今宵の宴はこちらに決定!!壁にはビッチリとメニューが貼られています。大衆酒場で... 続きを読む
  • まもなく12月。イルミネーションが輝きはじめ、華やかな雰囲気になってきました。宇都宮中央郵便局北側にある「レストラン スピカ」。街なかでカジュアルフレンチのコース料理が楽しめる、貴重なお店。ランチのコースは1800円(すべて税別)~。ゆったり気分で、食事を楽しむことが出来ます。奥の個室、そしてテーブル席にはすでにお客様。ひとりふらりとカウンター席に座らせて貰いました。ひとり客でも気兼ねなく食事が出... 続きを読む
  • 出張帰りに、ひとり焼き鳥屋へ。東武馬車道通り沿いにある「炭火串焼 とり芳(ほう)」に伺いました。お店はビルの二階。入口が三つ。地下に、二階に、一階にと、それぞれのお店に続いている。両隣のお店にもご無沙汰しちゃっているな~と思いながら、二階へ。仕事帰りの会社員達で賑わっていました。二階にあるので通りすがりの顔見知りにも発見されづらい・・・。ちょっとした街の隠れ家としても活用出来そう~。カウンター席に... 続きを読む
  • 街なかイベント花盛り。本日11月21日は、オリオンスクエアでは「一晩だけのワイン村&イルミネーション点灯式2019」。バンバ広場では、「ボジョレーヌーボー2019 THURSDAY NIGHT FEVER」が開催されます。さて、先日宇都宮城址公園で行われた「宇都宮餃子祭り2019」開催日に、「まさみ食堂」でお昼でもと、伺ったのですが・・・。玄関先には長い行列が出来ていてビックリ。ラーメン店で行列というのは目にしたことがありま... 続きを読む
  • 11月9日で一周年を迎えた「和食 藤川」。街なかにある隠れ家的な日本料理店。東京街道から一方通行の道路を一本入った、宇都宮市立西小学校近くにあるお店です。夜がメインのお店ですが・・・。昼は前日までの要予約でお店を開いてくれるんです。この日はある会社さんとご一緒に。8名様以上で貸切することが出来、この日は5名でしたが運良く昼のお客は私達だけ。昼食をとりながらの懇親の場として使わせて貰いました。お昼は... 続きを読む
  • 小山市で大人気の焼肉店に連れて行ってもらいました。お店の名前は「焼肉 牛愛」。食肉販売業「お肉屋」の直営焼肉店で、良心的な価格で上質な国産牛や和牛が頂けるのだそうです。通して貰ったのは、玄関横の個室。ゆっくり寛ぎながら、食事が楽しめました。お酒などの注文は、タブレットPCで。いちいち店員さんを呼ばずに注文出来、非常に便利。今回はおひとり4500円(税込)の宴会コース。ここに「100分飲み放題」16... 続きを読む
  • 先日、下野新聞に「市役所周辺の味紹介 飲食店有志、マップ製作」という記事が載りました。まちおこし団体「池辺の郷」が加盟店14店の情報をまとめたグルメマップ一千部を製作し、各店で配布しているという記事。団体の代表を務める石﨑氏が自分のお店の前で撮った写真も掲載されていました。そのお店とは、来年の10月で創業四十周年を迎える「割烹 伊志佐岐(いしさき)」。市役所そば、いちょう通り沿いにあり、きっかけが... 続きを読む
  • 最盛期には50院100坊あったという日光山輪王寺。その中のひとつ日増院の旧坊「妙月坊」が、2019年9月に飲食店としてオープン。お店の名前は、「Grill & steak 妙月坊」。歴史ある建物の中でお庭を見ながら、とちぎ和牛や湯波などが楽しめるとは・・・大人の贅沢。神橋から輪王寺・三仏堂や日光東照宮に向かう石段の途中にお店がありました。まだオープン時間前ということで、「日光の社寺」観光などを先に済ませることに... 続きを読む
  • 2010年からの九年に及んだ「平成の大修理」が終了したばかりの日光山 輪王寺 総本堂「三仏堂」。前回伺った時には素屋根で覆われ、大規模な修繕工事の様子を見学することが出来ました。多くの観光客と共に拝観料を支払いお堂の中に。金色に光り輝く三尊座像をお参りし、日頃の感謝を伝え手を合わせることしばし。現在も修繕工事が続いており、漆を塗る作業を行っていました。多くの人の手によって、守り継承されていく様子を... 続きを読む
  • 世界遺産の登録されている「日光の社寺」。日光二荒山神社の別宮、「本宮神社(ほんぐうじんじゃ)」の参道にある「本宮カフェ」を訪れました。「日光の社寺」周辺は、紅葉のピークを迎えています。紅葉に囲まれた文化遺産を一目見ようと、多くの観光客で賑わっていました。そして11月下旬以降、紅葉が終わり街が落ちついた頃に日光を尋ねるのも優雅な時間が過ごせるかもしれません。四季折々の日光を是非楽しんで下さい。大谷川... 続きを読む
  • 数ヶ月前から本人達には内緒で進めてきたプロジェクト。ついに決行の時!!ハワイで親族のみの結婚式をすませてきたお二人に、有志でサプライズパーティーを開くことに。新郎新婦にそれぞれ偽りの情報を与え、この日予定を入れられないように工作。新郎には、遠方から来られるお客さんがいるので、接待をして欲しいと依頼。新婦には、友人女性から二人きりの食事に誘われるという算段。新郎は私の誘導で接待会場に行くと・・・。新... 続きを読む
  • 栃木県こども科学館近く、栃木街道沿いにキラリと輝く素敵な建物。2019年10月21日にオープンした「レストラン ハミングバード」。すでに多くの食べ歩きブログやインスタグラムで紹介されており、興味がそそられていました。でも・・・お洒落なお店にオジサンひとりで伺うのも気が引けていたんです。後押ししてくれたのは、友人の「素敵なお店でしたよ」という一言でした。駐車場はお店の北側。宇都宮方面から見ると、建物... 続きを読む
  • 2019年11月1日、日野町通りにオープンした「種一 本店」。日野町通りと今小路通りのT字路にある「おでん懐石 花咲 種一」の姉妹店。あとから完成しましたが、本店としての機能を有している様子。1598年(慶長3年)、宇都宮の城主になった蒲生秀行が、父・氏郷の政策を受継ぎ街の整備に尽力。故郷の近江日野の商人を城の北部に住まわせ、日野町と命名。宇都宮の商業発展の礎を作った場所です。私が故郷、宇都宮の歴... 続きを読む
  • 都内の大学に通っていた頃、「宇都宮市出身」と言っても詳しく理解してくれた人は皆無に等しかった想い出が。今では「餃子の街」と一言伝えるだけで、宇都宮を認識して貰えるまでになりました。2019年10月1日、宇都宮市役所正門そばに餃子専門店がオープン。お店の名前は、「ギョウザのポルコ」。「ポルコ」という名で思い浮かぶのは、宮崎駿監督「紅の豚」の主人公の名前「ポルコ・ロッソ」。東京生まれの宮崎駿さんですが... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム