fc2ブログ
  • 11月に入ると各地で「そばまつり」が開催されます。県内最大規模で開催される「2019日光そばまつり」は、11月15日(金)~17日(日)日光だいや川公園にて。他にも「第13回そば天国 鹿沼そば味比べ」は11月30日(土)、12月1日(日)、鹿沼市花木センターで行われます。(「第13回そば天国 鹿沼そば味比べ」は、中止になりました。)秋そばが実り、新そばが頂ける季節到来です。県下ナンバーワンの歓楽街... 続きを読む
  • 今年も餃子の季節がやって参りました。1999年から始まった「宇都宮餃子祭り」。今年も11月2日(土)、3日(日)、宇都宮城址公園にて行われます。27店舗の餃子専門店が出店し、21回目となる宇都宮餃子祭りを盛り上げます。また同日、街なか各所で様々なイベントが行われています。バンバ広場では「FIBA 3x3 World Tour Utsunomiya Final 2019」。ユニオン通りでは「028マーケット」。オリオンスクエアでは「ミヤ・... 続きを読む
  • 区画整理が進み、新しい道路が開通。郊外型商業施設が建ち並び、新しい街に生まれ変わりつつある宇都宮市鶴田町。以前は楡木街道から店舗は見えるも、直通の道路が開通していなかった「オステリア ポルタロッサ」。今は直通道路が完成。但し街道との間に住宅が建ち並び、隠れ家的レストランという趣になりました。フードオータニ鶴田店そば。「中嶋造園」の看板がある路地を北に少し入った場所にお店があります。パッと目を惹くヨ... 続きを読む
  • 2019年10月21日、裁判所前交差点そばに「おぐら食堂」がオープン。宇都宮本町にある老舗パブ「TOKYO NIGHT」の姉妹店。オープン祝いの生花や胡蝶蘭がズラリと並べられていました。長いカウンター席とテーブル席。次々とお客さんが来店され、ほぼ満席という状況でした。ランチは三種類。「ローストビーフ サラダ」1000円(すべて税込)をお願いしました。他の二種類もボリューム満点、ライスがおかわりOKで、男性客も... 続きを読む
  • 通常、夜営業のみの「Belleans(ベルアン)」。但し予約が入った日のみ、昼の営業も行うという柔軟な営業スタイルを取っています。昼間ふらりユニオン通りを歩いていたら、玄関先に「OPEN」の札が。これ幸いと、「一名ランチ、大丈夫ですか?」と声をかけ、スムーズに入店OK。奥に座られている方々が、昼の予約をいれてくれたらしい。ありがとうございます、便乗させて頂きます。ランチは5種類。但し「本日のお魚料理」は無い模様... 続きを読む
  • 「焼肉栄養センター」という店名が、ズッと頭から離れない。初めて聞く名前なのに、不思議にしっくりとはまってる。鹿沼市の「焼肉 亜嵐」が、2019年9月「焼肉栄養センター」と名前を変え宇都宮市内に移転オープン。食べ歩きブロガーのうさままさんの情報を拝見してから、伺える機会をうかがっていました。但し「ひとり焼肉」では、食べられる量に限界が・・・。今回ありがたい助っ人登場で、念願の初訪問をすることが出来ま... 続きを読む
  • ろまんちっく村、新里街道出入り口近くにある「クーリ・ルージュ」。来年1月で九周年を迎えます。フッと気がついたら、一年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。雑木林も立派に成長。深い森に佇む一軒家・・・、という風に写ります。でも実際は新里街道沿いなので、細い山道を走らせる必要なし。忽然と現れたバスク地方の納屋風の建物にオープン当初、「ここは何屋さんですか?」と尋ねに来られる方を多く見かけました。室内も素... 続きを読む
  • TBSテレビ「日曜劇場 グランメゾン東京」が10月20日から放送がスタートしました。木村拓哉さん主演ということで話題になっているドラマで、先日録画してた第一話を見ていたら・・・。一話ラストは、東京で三つ星レストラン作りを目指す木村拓哉さん、ライバルの二つ星レストランシェフ・尾上菊之助さんが豊洲市場で出くわすシーン。あれ??ここは??豊洲市場と称してロケ現場に選ばれたのは、「宇都宮市中央卸売市場」。... 続きを読む
  • 飲食店の店主から、「先日○○に行って、良かったですよ。」という評判をよく聞くようになりました。そのお店とは、栃木県庁そばにある「Huit ワイン食堂」。若いご夫妻が切り盛りしているお店で、11月1日で一周年を迎えます。車の往来激しい県庁前通り。軽く食べて、飲んで・・・。秋の夜長をゆっくり楽しめる、そんなお店です。一番客で入店後、次々とお客さんが。常連の方もおり、寛いだ雰囲気で店主やマダムと会話を楽しんで... 続きを読む
  • 「原点」に立ち返る。栃木県内の公共プールを紹介するブログが、飲食店を紹介する食べ歩きブログに変貌しだしたのは、ブログ開設から約4ヶ月後の2005年12月中旬。変貌させた原点と言うべきお店が、ここ「BARACCA(バラッカ)」。国道四号線沿い、宇都宮市元今泉にあるマロニエハイツ今泉一階にあるイタリアンです。よくシェフ前のカウンター席に座り、「シェフオススメのお店」を教えて貰ったものです。一年ぶりに伺い、い... 続きを読む
  • 10月12日、日本を襲った台風19号。栃木県内にも、甚大な被害をもたらしました。宇都宮市の中心部を流れる田川も氾濫。妻の実家も床上浸水の被害を受けました。「命があっただけでも幸せよ。」と笑顔で語る義母の姿に、逆に元気づけられる想いがしました。改めて被災された皆様に、謹んでお見舞いを申し上げます。田川のすぐそば、「中華料理 岩手屋」。暖簾が掲げられており、営業をしている様子。この周辺も大きな被害を受... 続きを読む
  • 電話予約をすると、「すでに予約で埋まっていますが、遅い時間なら大丈夫です」と。二巡目の客として、無事に入店することが出来ました。ユニオン通りにある「すし・和食 久」。休日のランチ。飲む気満々で伺いました。カウンター7席のみのお店。店主がひとりで切り盛りしています。2019年10月から料金が変更になりました。お昼は以下の通り。1800円(すべて税込)~。夜はこちら。昼、夜とも、単品でにぎりを追加する... 続きを読む
  • 気温が下がり、一気に秋めいてきました。お昼は何にしようかと考え出した瞬間、パッと浮かんできたのが「タンタン麺」。胡麻のコクと旨み。額から汗を垂らしながら、熱々の麺をすする・・・。もう頭の中は「タンタン麺」で埋め尽くされ、他の食事が浮かんでこない。担々麺で有名な東簗瀬のお店に伺うも、満員御礼。入店出来ず。諦めきれずに、近くのタンタン麺専門店に向かうことに。宇都宮市西原町ににある「焙煎胡麻工房 タンタ... 続きを読む
  • 気温が下がり、一気に秋めいてきました。お昼は何にしようかと考え出した瞬間、パッと浮かんできたのが「讃岐うどん」。もっちり弾力ある太い麺。額からじんわり汗をかきながら、熱々のうどんをすする・・・。もう頭の中は「讃井うどん」で埋め尽くされ、他の食事が浮かんでこない。ということで、宇都宮市役所そばの「ぶつをのうどん」に伺いました。カウンター席に座り、何にしようかメニュー表を覗き込む。「温玉ぶっかけ(温)... 続きを読む
  • 栃木県庁近く。二荒山神社と県庁前通りに挟まれるように東西に延びる路地、百目鬼通り。2019年8月にオープンした「soba 酔 Jizo」。前回ランチのお得なセットを頂いたは、猛烈な暑さの頃。やっと涼しくなったので、夕方ふらりと家を出てお店に向かいました。外を眺めながらの一杯にも惹かれましたが・・・。ご主人と会話しながら飲むのが楽しそう~と、カウンター席座り今宵の宴がスタート。ふらりふらりと一時間以上歩いて... 続きを読む
  • 今日、10月16日で十周年を迎えた「ビステリア メリメロ」。東武宇都宮線西川田駅そばの住宅地にあるお店。自宅に店舗を併設されており、「料理を作るのが大好き」という黒崎シェフがいつでも厨房に立てるように設計されています。まさに「料理の工房」。素晴らしい食材をふんだんに使った料理が楽しめます。お祝いも兼ねて、久しぶりにお店に伺いました。もう十年も前か・・・。初めて伺った日のことを昨日のように思い出され... 続きを読む
  • 「あんこを食べた記憶が無い」この日ご一緒した若い男性のひとこと。隣の男性もこの発言に深くうなずく。ちょっと前までは日常的に溢れていた「あんこ」。旅のお土産と言えば「温泉饅頭」、パンと言えば「あんパン」か「クリームパン」、中華まんは「あんまん」か「肉まん」の二者選択。「井村屋のゆであずき」の缶詰が、我が家に常備されていた物です。私も久しぶりに食べるあんこの優しい甘さに、心癒されました。ここは東武宇都... 続きを読む
  • イベント出店やケータリングを中心に営業していた「南インド料理 Aana Jaana(アーナ ジャーナ)」。「漂流するカレー屋」として親しまれていたお店が、「現在”湯気”に漂着中」と評判になっています。漂着したのは2019年6月。当初営業日は月曜、火曜日のみでしたが、第二・四日曜日も営業。週二、三日のみの限定営業となっています。ちょうど営業日に鹿沼市にいたので、住所を目的地にナビに登録し行ってみることにしました。... 続きを読む
  • 「そば処 石奈多」で美味しく蕎麦をすすった後は・・・。石那田のりんご園で、もぎたてりんごを買って帰ろう~。日光街道から猪倉街道に入ってすぐに、気になったりんご園に立ち寄ることにしました。「(忠)大草りんご園」。何が気になったかというと、猪倉街道沿いに広々とした駐車場が確保され、車が停めやすそうだったこと。そして駐車場から即売所&りんご園まで、専用の橋が架けられているのです。川向こうのりんご園を訪れ... 続きを読む
  • 我が家の愛犬ノアは、りんごが大好物。りんごを剥き始めると同時に、「自分にもよこせ」と猛烈アッピール。ほんのひとかけらあげるだけでも、大満足そうな表情を見せてくれます。お陰で、りんごが食卓にのぼる機会が増えました。日光宇都宮道路、篠井ICが開通したのは2019年6月29日。篠井IC周辺の日光街道、猪倉街道沿いには、10軒を超えるりんご園が軒を並べています。9月下旬~11月下旬の二ヶ月間がりんごの季節。ちょっと... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム