fc2ブログ
  • この日は夏のイベント。二日間で歩いた歩数は3万4千歩。重い足を引きずりながら、ユニオン通りにある「Naomi OGAKI」にふらりと立ち寄りました。幸いなことにカウンター席が空いていた。軽~く、料理とワインを楽しませて貰おう。アルザスの白ワイン「Pinot d’ Alsace」喉の渇きを癒してくれる~。旨し。黒板メニューからチョイス。ひとりなので、ハーフサイズでお願いしました。「アルザス風キャベツのサラダ」実にシンプルな... 続きを読む
  • 会議が長引き、お昼に割く時間はわずか。「意外と早く食事できるんです」と薦められ伺ったのは、下栗にある人気店「中華 王ちゃん」。ちょうど駐車場から出て行く車があり、入れ替わりで入ることが出来ました。現在では珍しい食品サンプルが玄関口に陳列されている。車で向かう最中注文するモノを決めてていたので、座ると同時にオーダー完了。計画通りの展開です。料理が来る間店内を観察。テーブルの上には「おみくじマシーン」... 続きを読む
  • 街なかを流れる釜川。かつで暴れ川と恐れられ、氾濫することでも有名でした。日本で初めて河床を上下二層にする工事が行われ、人々の目を楽しませてくれる穏やかな川に生まれ変わって早三十年経ちました。大通りから北へ。釜川沿いに一軒のお店を見つけました。「うるう酒場 チンカラホイ!」肩の力がスッと抜けていくような不思議な言葉。仕事帰りの気分転換には最適そう。外に貼り出されていたメニュー表。ラム餃子にパクチー。... 続きを読む
  • 青空が恋しい・・・。2019年7月は、長雨続きの日々が続きました。パッと青空が広がったある日。気持ち軽やか、今日のランチは雀宮まで足を伸ばしてみよう。伺ったのは、JR雀宮駅西口近くにある「やきにく 穏和」。前回伺ったのはちょうど四年前。ブログ開始十周年のお祝いをして頂いたのをよく覚えています。2019年2月からランチ営業がスタート。昼間なら行きやすいと、行ける機会をうかがっていました。前回は電車で伺... 続きを読む
  • 「カワノベ先生」おぼろげながら若くて綺麗な先生だったということしか覚えていない・・・。久しぶりの中学時代のクラス会。小学校の六年間、ずっと同じクラスだったKさんから突然名前が飛びだした先生の名前。小学二年生の時の担任で、一年後結婚のため先生を辞め他県に引っ越しされてしまった先生。名前さえ覚えていなかった自分に愕然とするのと同時に、教室の懐かしい光景がフワッと浮かんできました。今回クラス会の会場とし... 続きを読む
  • 「これ以上食べられない!」帰りの車の中で、大きく膨れたお腹を擦りながら唸る四人のオヤジ達。約十年ぶりに伺った護国通り沿いにある「そば処 吉咲」の盛りの凄さは健在でした。ちょうど一席空いており、待たずに着席することが出来ました。玄関先には大人気メニュー「吉咲セットA」の案内掲示がされていました。セットに含まれる日替わり料理は「ひじき煮物」の様子。これだけ付いて780円(すべて税込)は感動モノです。Kさ... 続きを読む
  • 寂しい外食の代名詞にもなっている「ひとり焼肉」。その「ひとり焼肉」客を主軸にしたたお店が2019年7月2日にオープンしました。お店の名前は「焼肉ばっか」。NHK宇都宮放送局の近くの路地裏、珉亭の隣にあるお店です。「あれ?カレーハウス BAKKAじゃなかった?」と疑問に思われる方もいるのでは。実は昼間はカレーハウス、夜は焼肉店と二毛作営業を始めたんです。コの字になったカウンター10席のみ。この「こぢんまり感... 続きを読む
  • 宇都宮東武百貨店正門前から大通りを結ぶ、東武馬車道通り。その通り沿いに和食、イタリアン、中華の人気店が入る「みよしビル」に立ち寄りました。それぞれのお店の告知黒板を見ながら、どこにしようか思案することしばし・・・。今日は中華の気分。「中国料理 桃李」にお邪魔しよう。階段を登り二階のお店へ。席が空いているのを祈りながら、玄関戸を開けました。幸いなことに、奥のカウンター席が空いていた。久しぶりに「中国... 続きを読む
  • 私が学生時代オリオン通りの中心といえば、「新星堂」でした。現在、新星堂だったビルは宇都宮アート&スポーツ専門学校オリオン通り館として利用されています。そのビルの向かいに、2019年7月18日にオープンしたのは「大衆 魚田酒場」。たくさんのお祝いの花に包まれている様子に驚かれました。大人気店「みそだれやきとり かんちゃん」の姉妹店。この日の「大衆 魚田酒場」は、仕込みが間に合わないと16時30分のオ... 続きを読む
  • 休日にふらりとイタリアン。ワイン片手にランチを楽しもう。伺ったのは大谷街道沿いにある「TRATTORIA da RIOBA(リオバ)」。四車線道路への拡張工事が終了。歩道も広くなり、周囲の光景は様変わり。前のビルの陰になり、通りからは直接見えない店舗。隠れ家的で、落ちついた雰囲気が魅力です。カウンター席に腰かけ、シェフとマダムにご挨拶。随分とご無沙汰してしまいました。ランチは「パスタセット」1400円と「ランチコー... 続きを読む
  • 競輪場通り沿い、ユニクロ宇都宮戸祭店隣にある「とんかつ あじでん」。「箸でも切れる」と書かれた黄色い看板を目にされた方は多いことでしょう。久しぶりにランチタイムに伺いました。12時前に入った時には余裕で座れましたが、12時を過ぎると多くのお客さんが来店されほぼ満席状態。男性客だけではなく、女性客も多く見かけました。ランチタイムに提供している「サービスランチ」メニューを見ると、焼魚ランチや刺身ランチ... 続きを読む
  • 東京街道と平成通りの交差点近く。花房にある「つむぎ庵」。宴会や法事、ケータリングなどを主体にして営業をしていましたが、ランチ営業を再開されたと耳にし伺ってみることに。玄関口で「ランチやってます」のプラカードを持ち、ハッピを着て宣伝している方が。こういうの大好き!!応援したくなってしまいます。東京街道沿いには「居酒屋」もオープンしたという告知看板。16時~20時30分(L.O)、お酒もつまみもすべて3... 続きを読む
  • 宇都宮を代表するステーキハウス&洋食店といえば「存じやす」。1932年創業の、昭和、平成、令和を知る老舗のお店。2019年4月には、日光市石屋町にあるステーキハウス「えんや」の事業譲渡を受け三店体制になりました。今までランチ営業は土日祝日のみでしたが、2019年7月から平日もランチ営業がスタート。平日ランチは「週替わりのビジネスランチ」と「無農薬野菜をたっぷり使ったヘルシーなランチ」。そして従来通... 続きを読む
  • 館林市にある「鮨おばな」。この日はおめでたいお祝いの席。私を入れて9名でカウンター席を貸切で使わせて頂きました。宇都宮市内から東北自動車道を利用して約一時間。あっという間に到着です。前回伺ったのが去年の春。一年ぶりの「鮨おばな」は、さらに進化を遂げていました。ではこの日登場したお料理を紹介していきましょう。「じゅんさい アワビの煮汁」キョロッと口の中に吸い込まれていくじゅんさい。シャキッとした歯ご... 続きを読む
  • 21時を回っているのに、オリオン通りには多くの人が。宇都宮一のアーケード街ですが、先日までシャッター街化していたのがウソのよう。今夜はこの辺で帰るつもりでしたが、「夜はこれから」という活気を感じ一軒寄り道することに。オリオン通りから一本路地裏に。「ビストロ グランジュテ」。たくさんの飲食店が入るスタンビル一階にあるお店です。カウンター席がメインのお店。自然派ワインへの愛情豊かなオーナーシェフ。彼の... 続きを読む
  • イタリアンランチと言えば、「サラダ(前菜)」「パスタ」「ドルチェ」「ドリンク」がセット。所要時間は一時間・・・というイメージ。パスタが食べたくても時間が無いときは、もっぱらコンビニパスタにお世話になっています・・・が、やはり「茹でたての美味しい」パスタが食べたいと言う衝動に襲われます。7月20日で九周年を迎える「トラットリア エッセ」。宇都宮地方法務局や、宇都宮地方裁判所の一本北側の路地にあるイタ... 続きを読む
  • 夏だ!ビールだ!!焼き鳥だ!!!ということで、宇都宮市役所近くで(梅雨寒でも)暑気払い。「炭火焼き よち坊」に伺いました。早速よく冷えたビールで乾杯。ふ~生き返る。岩手県産・菜彩鶏の焼き鳥が楽しめるお店。まずは「ささみ(わさび)」210円。フワッフワ、レア焼きの大粒ささみ。わさびがキリリときいていて、ビールの肴にピッタリ。「おまかせ5本盛り」980円。各自一皿、「オリジナル甘味噌ダレ」「ミネラルタ... 続きを読む
  • サッパリとした冷たい蕎麦を体が欲している。でも蕎麦だけではなんとなくモノ足らない。となると、通常天ぷらやとろろなど思い浮かびますが・・・。こちらのお店ではフレンチ仕込みの前菜やデザート、コーヒーも頂けるんです。田原街道沿いにある「蕎麦と、コーヒーと。忠兵衛ピース」。記憶に残る、不思議な店名です。広大な水田に囲まれた一軒家。水面をはしる爽やかな風が心地いい。11時30分のオープンと同時に、次々と店内... 続きを読む
  • 1979年創業の老舗店「レストラン パロット」。日光宇都宮道路、今市ICを降りてすぐの交差点にあるお店。何度も目にはしていましたが、入るのは初めて。ステーキ、ハンバーグ、ミックスフライ・・・。老若男女、みんな大好きなメニュー揃い。家族連れで訪れても、全員好きな料理が食べられそう。「牛たたきステーキ和膳」1100円(税別)をお願いしました。ふと気がつくと次々お客さんが来店され、席が埋まってきた・・・。... 続きを読む
  • 7月24日で七周年を迎える「ワイン酒場 ritomo(リトモ)」。これから東京に帰られる方達との懇親の席。JR宇都宮駅まで歩いてすぐ。あれこれ帰りを気にせずゆっくり楽しませて貰いました。Lj字のカウンターにテーブル席、奥に6~7名入れる個室も用意されています。今回は6名でお邪魔しました。メニュー表にはアラカルトがズラリ。今回は食事5000円の予算で、おまかせで出して貰いました。ワインは料金別途。料理に合わ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム