fc2ブログ
  • 二期倶楽部の関連施設として、2006年にオープンした「アート・ビオトープ那須」。敷地内に昨年6月開場した「水庭」を見るため、ランチ付きの「水庭見学ツアー」5000円(税別)に申し込みました。水庭の紹介は前回のブログ記事に書いたので、今回はランチと施設紹介を。標高約500m。燦々と輝く太陽が、中庭に差し込む。ここ「アート・ビオトープ那須」に長期滞在した作家さんのオブジェが、さり気なく置かれています。... 続きを読む
  • 友人がSNSである記事をシェアしてくれました。ZEKKEI Japanの「7月に行きたいおすすめ絶景スポット」というもの。日本全国の絶景スポットが13ヶ所紹介されており、夢のような光景にうっとり。良く見ると、一番最初に紹介されたスポットはなんと栃木県那須町。ここなら、宇都宮から高速道路を使えばひとっ飛び。休日が来るのを楽しみにしながら、予約の電話を入れました。二期倶楽部の関連施設として2006年にオープンした「... 続きを読む
  • サッパリと美味しい蕎麦が食べたくなった。日光街道を北上。猪倉街道入口のT字路を入った先にある「そば処 石奈多」へ。古民家でのんびり蕎麦を楽しもう~。お店に向かう道中・・・。新しく開通する日光宇都宮道路 篠井ICをマジマジと観察させて貰いました。2019年6月29日(土)15時開通。工事は終了しており、あとは開通を待つばかり。ハーフICという形式のICで、宇都宮方面からの出口、宇都宮方面に行く入口しかあり... 続きを読む
  • 帰宅時にコンビニに立ち寄り、焼き鳥片手に自宅で晩酌。焼き鳥が身近な存在になり、ありがたい時代になりました。でも・・・、「炭火で焼いた美味しい焼き鳥が食べたい!」という欲求が沸いてくるのが玉に瑕。休日バスに乗り、街なかに繰り出しました。この日伺ったのは、下野新聞「よるのみや」に掲載された新しい焼き鳥屋さん。「炭火串焼 とり芳(ほう)」。東武馬車道通り沿いにあるお店です。お店はビルの二階。入口には看板... 続きを読む
  • 休日、目を覚ますと青空が広がっていた。天気予報は「曇りのち雨」。まさにこの日は、気まぐれな梅雨の晴れ間。ちょっと車を飛ばして、行きたかったあのお店に行ってみよう~。旧今市市内。大谷川沿いに広がる「日光だいや川公園」内にある、「NIKKO GARDEN TERRACE CAFE」へ。2019年4月にオープンしたカフェです。実は「日光だいや川公園」に入るのは初めて。あまりの広さにビックリ。どこに目的のカフェがあるのかわからず... 続きを読む
  • 肥満の元と悪者扱いされ、食の主役から舞台外へ追い出されつつある炭水化物。そんな時代に登場したのが「炭水化物 on the 炭水化物」のこの一品。今SNSで話題になっているのが「カレーうどんカツ丼」。カレーうどんとチキンカツ丼がなぜか合体し、期間限定商品として登場したのです。これは是非食べてみたい!!ということで、近くの「かつや 宇都宮簗瀬店」に伺ってみました。店内はお客さんで一杯。12時少し前に入店出来たの... 続きを読む
  • 「昆虫など苦手な方は、閲覧注意してください」抜けるような青空。県内にある某公園で行われた、毎年恒例バーベキュー大会。火おこし名人F君の活躍で、準備万端。みんなで美味しくお肉を頂くことにしましょう。バーベキューも中盤にさしかかったその時・・・。毎回趣向を凝らして場を盛り上げるアイデアマンTさんが、動いた!!丈夫そうに梱包された袋を取り出してきた。近未来感漂う・・・、まるで宇宙食。表面には英語の文字と、... 続きを読む
  • 二日目のプレーは「西那須野カントリー倶楽部」。千本松牧場の奥にあり、ホウライカントリー倶楽部の姉妹コースです。前回お邪魔したのは、二十年近く前。エッジが効いたコース設計になっており、強く記憶に残っていました。こちらのコースを要望したのは私。白い悪魔(バンカー)に覆われたコースに翻弄され、途方に暮れた前回のリベンジがしたい!!地上二階、地下一階の美しいクラブハウスが迎えてくれました。クラブハウス出て... 続きを読む
  • 三年ぶりの「那須ちふり湖カントリークラブ」。この日はここでプレー後、クラブ内の宿泊施設で一泊。翌日、那須塩原市にある違うゴルフ場でプレーという、一泊二日ツープレーの旅、初日。栃木県と福島県との県境。那須高原SAスマートICを降りてすぐ。道中は深い木々と牧草地、のどかな風景が続きます。鹿島グループのゴルフ場で、クラブハウスも立派です。水が流れる光景を見ていると、心が落ちついてくるのは何故だろう。中庭... 続きを読む
  • 今年も始まっているかな~。生パスタで人気の「トラットリア アイローネ」。街なかにあるイタリアンのお店です。まだ梅雨明け遠い六月ですが、この日は汗ばむ陽気。期間限定の冷製パスタが始まっているかな?と思いながら外の看板を覗き込んだら・・。「冷製パスタ、スタート!!」の文字。喜び勇んでお店の中へ。土日は「ホリデーランチ」1250円(すべて税別)平日はさらにお得なランチ(900円~)が用意されていますが、... 続きを読む
  • 「改装工事をしていて、どうも飲食店が出来るみたいですよ」と、友人からのメッセージ。すでに看板が掛かっており、そこには「中国西安80年老舗料理 ラムの屋」と書かれている。「羊の丸焼き」や「鹿肉料理」、「大鉄なべ料理」等の文字も。炒飯やラーメン、麻婆豆腐など馴染みの中国料理とは違うみたい・・・。興味をそそられ、オープンの日を心待ちにしていました。2019年6月5日にオープン。県庁西通りと競輪場通りとの... 続きを読む
  • 4月で五周年を迎えた「Naomi OGAKI」。もう五年経ったのかと驚くと同時に、まだ五年しか・・・というのが正直な想い。年々「街のかお」として存在感が増しているように感じます。6月・・・。もしかしたら、あの旬のメニューがあるかも・・・と、期待に胸を膨らませながら入口のドアを開けました。カウンターに腰かけ、顔を上げると・・・。黒服イケメン軍団がズラリ。巷では人手不足が叫ばれるのに、さらにスタッフが増えていま... 続きを読む
  • 文星芸術大学附属高校正門から旧鹿沼街道を東に。そのまま桜通りを超えてすぐの場所にある「RINGODO(林檎堂)」。知人のSNSに、立て続けに登場。ある人は、真っ赤に燃える「シビレ担々」を。またある人は、穏やかな表情の白い「あさりそば」を紹介。まさに相反するらーめんが紹介されていて、興味がそそられました。オヤジ四人で、会議終了後恒例のランチタイム。私の希望で、「RINGODO(林檎堂)」に伺いました。二階が店舗、... 続きを読む
  • 空を見上げるのが好きな子供だった。刻々と形が変わる白い雲、時間と共に移り変わる空の色、何時間でも飽きることなく眺めていられました。いつからか目の前の出来事ばかりを追うようになり、空を見上げる時間が少なくなってしまいました。しとしとと雨が降り続く、そんな日。急に空が明るくなり、これ幸いとお昼に出かけました。「ちいさなカフェ SORAIRO」。平成通り沿い、はなまるうどん宇都宮西原店隣に6月1日プレオープンし... 続きを読む
  • 交通量が多い今小路通りから、釜川沿いの路地に一本入る。繁華街から少し外れただけなのに、落ちついた街並みが広がっている。今夜は久しぶりの「丸萬寿司」。全国版のグルメ雑誌などにも取り上げられ、食通の方なら知らない人はいない名店。創業したのは48年前の1971年。宇都宮の歴史を知る、老舗のお店でもあります。数週間前から予約をし、伺うことが出来ました。今宵の宴はカウンター席で。ひとり八千円のおまかせコース... 続きを読む
  • 「喜久粋」という名前は、所在地の「菊水町」から取ったと気がついたのはいつの頃だっただろう。「するめ」を「アタリメ」と呼んだ江戸っ子の言葉遊びを思い出し、「粋だな~」とニヤリとさせられたのを思い出した。東武宇都宮線・南宇都宮駅近く。菊水町にある「手打ち蕎麦 喜久粋」。この日もお店周りにある駐車場は満車状態。さすが、人気店。運良くすんなり入ることが出来ました。昨今は、蕎麦も高価な食べ物になってしまいま... 続きを読む
  • 世界には多種多様な調味料や香辛料(スパイス)があり、日本でも手に入るようになりました。日頃食べている食材も、その調味料や香辛料にかかると大変身。遠き世界を旅した気分にさせてくれます。でも家庭では、使う機会は少ないのではないでしょうか。そういうときには外食に限る。久しぶりに宝木町にある「bamboo forest kitchen(バンブー フォレスト キッチン)」にお邪魔しました。宮環の「ゼビオ宇都宮細谷店」と「ビクト... 続きを読む
  • 大人の贅沢、「牛たん」。ビタミンB群を豊富に摂取出来、ヘルシーでもあると人気の食材です。奥州街道沿い、レクサス宇都宮北隣にある「仙台炭火焼き 牛たん欅」に。駐車場も広々と完備されています。平日の11時~15時は、麦めしおかわり自由の「ランチタイム」。「麦とろ牛たんチャーシュー丼」980円(すべて税別)から用意されています。「ミックスランチ」1780円(税別)をオーダー。お膳に乗って、炭火で焼いた牛... 続きを読む
  • 2006年11月から供給が始まったオリオンスクエア。街なかのイベント会場として、大活躍しています。2019年12月1日から、広場を覆う全天候型の屋根への改修工事が開始。2020年9月末まで利用が休止される予定になっています。休止期間が長期にわたり残念ですが、パワーアップしたオリオンスクエアを期待することにしましょう。オリオンスクエアの斜め向かい、フタバヤビル。二階にある「EL DABO(エル ダボ)」が... 続きを読む
  • 磐梯山、安達太良山などで構成されている「磐梯朝日国立公園」。この国立公園に隣接した場所にある「ボナリ高原ゴルフクラブ」に伺う機会を得ました。宇都宮から車で約2時間。磐梯熱海ICを降り、新緑に包まれた「母成グリーンライン」を進むことしばし。木々に囲まれたクラブハウスが見えてきました。平屋の建物が三棟。フロント棟、レストラン棟、ロッカー棟に分かれている様子。フロント棟には薪の暖炉。その奥の窓からは、広... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム