fc2ブログ
  • 創業して半世紀。亡き父が好きで、何かあるとよく利用していた「中国料理 山泉楼 宇都宮駅東店」。丸テーブルを囲んで食べる中国料理は格別でした。ブログを読み返すと、なんと十一年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。オフィスビルやマンションが建ち並ぶ一等地。異国情緒溢れる外観や店内は健在。広々とした駐車場も確保されています。テキパキとしたスタッフさん達の動き、連携の良さも昔のまま。今回は事前予約をして、西... 続きを読む
  • これから東京に帰られる方と、駅に送るついでに軽く一杯。JR宇都宮駅西口近く、上河原交差点近く。2019年5月にオープンした居酒屋さんで飲むことに。お店の名前は「397TAXI」。サカナタクシーと読ませる、さかな専門の居酒屋さん。奥に長い作りになっており、一階はテーブル席。二階には個室が用意されているようです。背広姿の集団が二階に上がっていく。個室でじっくり仕事の話でもするのでしょうか。個室完備はありがた... 続きを読む
  • 時計を見るとまだ11時前。でも午後の予定を考えると、早めにランチを済ませておいた方が良さそう。多くのお店のランチ開始は11時30分。一足早く11時からランチ営業しているお店が数軒閃いた。そうだこの機会に、何度も満席で入れなかったあの人気店に伺うことにしよう。そのお店は、平成通り沿いにある「アロマ デル ソーレ」。「真のナポリピッツァ協会」に加盟している、薪釜で焼いたピッツァが人気のお店です。吹き抜... 続きを読む
  • JR宇都宮駅東にある「China Kitchen 胡宮」。引きも切らさずお客さんが来店され、賑わっていました。お邪魔したのは約二年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。「日替麺ランチ」、「選べるお料理ランチ」「水餃子ランチ」は1080円(税込)その他、「飲茶ランチ」や「おすすめランチ」などいろいろ選ぶことが出来ます。三人でお邪魔したので、1080円のランチからそれぞれ好きな物を。冷たいお茶と、温かい中国茶。中国茶は... 続きを読む
  • 東武宇都宮百貨店近く、松が峰教会北側にある「こなしぐれ」。お好み焼き・もんじゃ焼きのお店です。久しぶりに、ふらりと立ち寄らせて貰いました。ちょっと前までは街なかにも、お好み焼き屋さんやもんじゃ焼き屋さんがたくさんありましたが・・・。フッと気がついたら、随分少なくなってしまいました。それも昼間営業しているお店は貴重。土日もランチメニューが利用でき、ミニサラダ、ドリンクも付いて880円(すべて税込)お... 続きを読む
  • JR宇都宮駅東口ロータリー。三年後、2022年にはLRTが走り、2000名規模のコンベンション施設やホテル、マンションなどが開業予定。現在は広い敷地に駐車場と餃子店が並んでいますが、今後工事が進み街が激変していくのでしょうね。JR宇都宮駅東口を降りると最初に目に飛び込んでくる高層ホテル、「ホテルマイスデイズ宇都宮」。このホテルの三階にある「てんぷら いち村」に、二年ぶりに伺いました。ホテルフロントが2階... 続きを読む
  • 仕事では何度かお逢いしていましたが・・・。初めてお昼をご一緒させて頂き、会話を交わしていたら、私と同じ小・中学校出身だったと判明。さらに中学校の部活動(バレー部)で、一年・三年の関係とわかり一気に親近感が増した瞬間でした。忘れかけていた顧問先生の名前が出てきたり、私達の代のユニフォームを覚えていてくださったり・・・。「共に食事をすることで、奇跡の再会が生まれた」という素敵な体験が出来ました。この日... 続きを読む
  • 皆が今ほど裕福じゃ無かった時代。「肉」といえば豚肉のことで、まさに私達のヒーローでした。牛、豚、鶏、羊、鴨、・・・様々な動物を頂ける時代になった現在。豚肉の健康効果が叫ばれるようになりました。たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルなど、健康に生活するために必要不可欠な栄養素が豊富。疲労回復や基礎代謝のアップ、うつ病予防など、健康維持に役立つと、豚肉が脚光を浴びています。2018年12月13日にオープ... 続きを読む
  • 今年の1月から平日限定でランチ営業を始めた「和創鮨 友(ゆう)」。大通りから一本入った落ちついた住宅街にあるお店。御幸ヶ原にあった「優寿司」出身の店主が握る寿司が、昼間から気軽に味わえると人気です。ランチは「にぎりセット」1500円と「海鮮丼ランチ」1600円(ともに税込)の二種類。前菜や甘味も付いてきます。カウンター席とテーブル席。今回も「にぎりセット」1500円をお願いしました。まずは前菜。た... 続きを読む
  • 初夏の風物詩。鮎釣りが次々解禁され、多くの川で釣りを楽しむ人達を多く見かけるようになりました。宇都宮市役所近くにある「らあめん厨房 どる屋」でも、令和最初の「黄金の鮎らーめん」が始まりました。(鮎らーめんが登場するのは年間10~15日のみ。今回は6/1~6/3の三日間。次回は6月下旬カモ)通常、鳥取県境港の天然鯛を使ったラーメンが食べられる「どる屋」。毎週土日月祝日は鯛だしらーめんに加えて、特別な限定メニュ... 続きを読む
  • 私は彼の「常に模索続ける」真摯な姿勢が大好きです。久しぶりに訪れた「サカヤカフェマルヨシ」は、新鮮な驚きが詰まっていました。光ヶ丘団地という古い住宅地の一角に、隠れるように佇んでいたお店。それが今では、「サカヤカフェマルヨシ」が中心となって街が活き活きと息を吹き返したかのよう。お店自体も「カフェ カナリア」の誕生で、三店体制に。若いスタッフが動き回る様子は、まるで工房のようで活気に満ちていました。... 続きを読む
  • 早くも真夏のような暑さが到来。変化に耐えられず、我が儘な欲求が溢れ出してきた。「冷たい」ものしか喉を通りそうも無い。食欲減退しているので「辛さ」という刺激が欲しい。そこで浮かんだのは「冷麺」。キムチ増量して辛さ増強バージョンが、ピッタリかも。そこで向かったのは、宇都宮市役所正門近くの「韓国料理専門店 月の壺」。10月で十一周年を迎え、街に欠かせないお店になりました。ランチメニューは多彩。ほとんどの... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム