fc2ブログ
  • さすが人気店、昼時は玄関口で待っている人がズラリ。「ありがとうございました」と、ご主人の威勢がイイ声が店内に響きわたり、活気に溢れています。久しぶりの下栗にある「中華 王ちゃん」。ウェイティングリストに名前を書き、玄関の外で待つことしばし。最近はすっかり見かけなくなった食品サンプル。真剣に見入っていた幼き頃が懐かしい。席が空き、4人でテーブル席に。待っている間にすでにオーダー済み。あとは料理が来る... 続きを読む
  • 創業60年を迎えた「フォーシーズン清風」。亡き父は「小料理屋 清風荘」の時代からよく足を運んだと、耳にしたことが。真岡市は花街として賑わっていた時代があったようです。2019年1月11日、「フォーシーズン 清風」内に、和食Xステーキをコンセプトとしたお店がオープン。評判になっており、休日ふらりと足を伸ばしてきました。私が「フォーシーズン清風」に伺ったのは、今回で二度目。四半世紀ぶり。宴会や結婚式場... 続きを読む
  • 「イタリア料理 ジジ」。ユニオン通りを照らす、太陽のようなお店です。お店から漏れる明かり。そしてお客さん達の楽しそうな笑い声。パッと街を明るくしてくれています。引力も太陽なみ。気がついたら、店内に座っていました。いつものメニュー以外に、本日おすすめメニューが黒板にズラリ。まずはグラスワイン600円気持ちよく酔いが回っていく~。「朝採りのブロッコリー」500円黒ゴマとバルサミコのソースで、生のブロッ... 続きを読む
  • 日光街道の終着地。神橋と日光駅を結ぶメイン通りの整備が進み、カフェが建ち並ぶ洒落た国際観光地に変貌していて驚かされました。2019年4月26日、「THE STANDARD BAKERS 日光店」がオープン。一年前の4月18日、宇都宮市大谷町にオープンした「THE STANDARD BAKERS」の姉妹店。ガスト日光店のお隣にお店を構えました。(元「お好み焼きや」さんだった場所)駐車場は駅方面へ二軒隣に7台分。無事にお店の駐車場に車を止... 続きを読む
  • 宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。昭和21年街なかで創業、宇都宮市中央卸売市場に移転。飲食のプロたちの胃袋を支え続けている「角常」の姉妹店として、2016年8月再び街なかでオープンしたお店です。昼時には行列が出来るほどの人気店。新鮮な魚介が街なかで気軽に頂けると、男性だけじゃなく女性のお客さんも多いのが特徴になっています。この日も11時50分には満席になり、外で待っている方... 続きを読む
  • 栃木県庁と宇都宮市役所を結ぶ、シンボルロード。そのシンボルロード沿いに昨年12月に「北海道スタイル ジンギスカン 福ちゃん」がオープン。昼間は暖かくなりましたが、日が沈むと肌寒い。ひとりジンギスカンを楽しんでから、家路に着くことにしました。以前は生パスタ店やカレーうどん屋さんとして使われていた店舗。私にとっては馴染みの店舗。手前がずらりとカウンター席。奥にテーブル席があるという構成。元々大人数が入... 続きを読む
  • 次々と高層マンションが建ち並び、街なかの風景が一新しています。でもまだまだ年季が入ったビルが至るところに建っています。どんなところか興味は沸くものの、入る勇気が足りず未踏のビルばかり。宇都宮東武百貨店玄関から大通りまでの短い通り「東武馬車道通り」。店と店との間に、ポッカリと開いた玄関口。井上ビルと三樹ビルと共同の様子。敷居はないのですが、子供は寄せ付けない雰囲気。子供厳禁、ここからは大人の世界が広... 続きを読む
  • 「アルコールは香りのための万能薬。香気成分をギュッと溶かして保持させる効果がある。」改めてお酒に関して「知る」きっかけになりました。宇都宮市の街なかに、リキュールの専門メーカーがあるのをご存じですか?国産素材を使った無着色のリキュールを製造、販売しているんです。私達の身近なリキュールといえば「缶チューハイ」。「果実や糖類などを2%以上含む酒類」という定義で、年々消費量が増えています。「ふるさとの素... 続きを読む
  • 宇都宮市役所近く、いちょう通り沿い(大銀杏の斜め向かい)。2019年4月16日に「金華さば わらやき 寿司 金治」がオープンしました。店名にしっかり看板メニューが明記されています。「金華さば」といえば、宮城県石巻のブランドさば。金華山沖で獲れた大型の真サバで、石巻魚市場の高いブランド基準をクリアーしたもののみ名乗れます。「わらやき」といえば、カツオ。静岡県焼津のカツオを店内で藁焼きして提供とホーム... 続きを読む
  • あれから一年。今も「うな亭」のうなぎが食べられる。ありがたいことです。宇都宮市役所近く、いちょう通り沿いにあった老舗店「うな亭」。2018年3月末で、お店を閉めることに。別れを惜しむ常連さんで、連日店前には長い行列が出来ていたのを鮮明に覚えています。当時のスタッフの方々が、2018年夏「うな亭」の暖簾を引き継いでくださいました。場所を少し街なかに移し、宇都宮中央郵便局北側、みはし通り沿いにある「三... 続きを読む
  • まるで初夏のような陽気。サッパリと「冷やし中華」が食べたい気分。ということで、街なかにある「まさみ食堂」にお邪魔しました。こちらのお店では、夏期限定では無く「いつでも」冷やし中華が頂けるんです。テーブル席は満席状態。私と考えることが同じ人が、冷やし中華を頂いている!!カウンター席に腰かけると同時に、「冷やし中華」700円(すべて税込)をオーダー。そうだ!「餃子(5個)」300円も追加しちゃおう!!... 続きを読む
  • 6月18日で三周年を迎える「山本 L'atelier de cuisine(ラトリエ ドゥ キュイジーヌ)」。昨年の7月から、ランチ営業を終了し夜営業に特化。ちょっと早い時間から、そして遅い時間からでも楽しめるよう、夜営業の時間を延ばしました。(18時~23時から、17時~25時に変更)国道四号線、大川家具の脇を入った路地裏にあり、まさに隠れ家的なお店。駐車場はお店の斜め向かいに五台分用意されています。今回は異業種の... 続きを読む
  • 今にも雨が降り出しそう。暖かくなったといっても、「春雨じゃ濡れていこう」じゃ風邪を引いてしまう。足早に百目鬼通りに。県庁前通りと二荒山神社に挟まれた、狭い路地。宇都宮に百匹の鬼の頭領「百目鬼」がいたとか、いないとか。伝説に思いをはせながら通りを歩く。向かったお店は「拠り処 寄り所 たけひろ」。戦後に建てられた旅館を改装して作ったお店。栃木県庁に出張で来られた方々などが泊まっていたのでしょうか・・。... 続きを読む
  • 突然の雪に驚かされたのは、ちょうど一週間前。子供と二人でランチに出かけることに。何が食べたいか尋ねると「焼肉」という答え。環状線沿いにある「大陸食道 宮環豊郷店」が閃き、車を走らせた。雪が降るような悪天候。空いているかと思いきや、ウェイティングしている人がズラリ。月曜日~土曜日(日・祝日は除く)の11時~15時は、お得な「焼肉ランチ」が大好評。クッパランチ670円(税込)~。順番がきて、席に案内し... 続きを読む
  • 若人達のお祝いの席。お寿司屋さんのカウンターに座るのが人生初という彼らに、美味しいお寿司をご馳走しよう。お邪魔したのは宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いにある「栄寿司」。最初は緊張のあまり無口だった彼らでしたが、料理を口に運ぶたび表情が緩み・・・。すぐに、ははち切れんばかりの笑顔に。ご主人、女将さん、ありがとうございました。「おまかせ」で頂いた料理の数々。久々に写真掲載枚数が大量になりそうなので... 続きを読む
  • 下野新聞、毎週日曜日に掲載されている「みやもっと」。宇都宮市内のホットな街なか情報が、二面にわたって紹介されています。その中の「よるのみや」というコーナーには、私も知らない&未訪問のお店が続々と紹介され、チェックを欠かせません。先日、「唐揚げ食べ放題100円(税込)」という驚きのお店が紹介されました。お店の名前は「居酒フェ 桜咲(サクサク)」。メモ帳の「行きたいリスト」に書き込み、ふらりと訪れる機... 続きを読む
  • 日光街道沿い、文星芸術大学向かいにある「Rimo rimo(リモ リモ)」。2019年2月22日にオープンしたカフェ。森のごちそう「ナッツ」と畑のごちそう「野菜」を主とした「からだにうれしいたべもの」が頂けると評判のお店です。宇都宮市松原に移転した「FARMDELI(ファームデリ)」があった店舗。暖かな春の陽気に誘われて、初めて伺ってみました。店内は広々。奥にはボックス席、手前はテーブル席。外の風景が楽しめるテーブ... 続きを読む
  • 2019年3月25日、宇都宮市街地を見下ろす高台にオープンした「焼肉南大門 離宮」。開業したのは「ザ・グランドスパ南大門」を運営している南大門ホールディングス。2018年3月に閉店した「ますとます」の店舗を大幅に改装。新たに高級焼肉店をオープンさせました。どんなお店になったのか・・・、自分の目で確かめないと。休日のある日、昼時に訪れてみました。競輪場通りから高台に登る道路脇には、真新しい看板が輝い... 続きを読む
  • 3月25日で二周年を迎えた「鳥割烹 ひろ喜」。宇大付属特別支援学校の南側の路地を入った場所にある、隠れ家的なお店です。2019年4月から、定休日が「水曜日、第三火曜日」から「月曜日、第三火曜日」に変わりました。この変更で、行きやすくなった方も多いかもしれませんね。店内はお客さんで大賑わい。人気の高さに驚くと同時に、予約しておいて良かった~と一安心。今回は奥の座敷間の一角を使わせて貰いました。この日... 続きを読む
  • 「和洋折衷」ならぬ、「和錫折衷」の料理が楽しめる「食堂酒場 38HOUSE」。オリオン通りから一本入った、鉄砲町通り沿いにお店があります。「錫」と漢字国名一文字表記(略称)されても、ほとんどの方はどこの国かわからないことでしょう。かつての国名「セイロン」を錫蘭とも書いたことから、スリランカの略語は「錫」。(他の表記もあるようです)もちろん私もわからず、グーグル先生に教えて貰いました。(スリランカは多く... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム