fc2ブログ
  • 毎週のように街なかイベントが開催されている「オリオンスクエア」。多くの人で賑わう、街の中心地的な存在になっています。「オリオンスクエア」の近くに一軒のイタリアンバルが、2019年3月11日オープンしました。「EL DABO(エル ダボ)」。フタバヤビルの2階にお店があります。ポッカリ空いた入口から、二階に階段が伸びている。街の喧騒を離れ、自分だけの世界にトリップしていくような感覚に。12時~14時はラン... 続きを読む
  • 低温調理の国産牛とチーズが看板メニューの「イタリアン グリル SALUD(サルー)」。2019年2月7日にオープンしました。宇都宮記念病院の北側、以前「サザンテーブル」があった店舗。どんなお店になったのか興味津々。しかし行きたいと思いながら、なかなか実現せず・・・。やっと「桜蔵 勘次郎」の帰りに、ふらりと寄らせて貰いました。以前はカジュアルな雰囲気でしたが、テーブルクロスが敷かれグッと落ちある空間に生... 続きを読む
  • FKD近く、新幹線高架脇の道路沿い、2019年3月25日に定食屋さんがオープンしました。お店の名前は「好栄(KO-E-)」。駐車場がたっぷり用意され、楽々入店できました。「定食屋さん」という雰囲気では無く、お洒落なカフェ風な店内。女性でもひとりで気軽に入れそう~。カウンター席が5席、テーブル席が12席。ちょうど入れ替わりで待たずに座ることが出来ました。すべての定食が千円以下。お酒の肴として・・・、という人... 続きを読む
  • 桜が美しいある晩、街なかをそぞろ歩き。あっ!と足が止まりカメラを向ける。目的の場所には無事に着けるのだろうか・・・不安がよぎる。この日お邪魔したのは、2019年3月27日にオープンした「桜蔵 勘次郎」。JR宇都宮駅西口から歩いて数分という駅近にありながら、喧騒を離れた落ちついた場所にお店がありました。県庁前通りと上河原通りとの間の路地。すぐそばを田川が流れる。駅前にある「酒守 勘兵衛」の姉妹店。選り... 続きを読む
  • まるで新しい年号を歓迎しているかのよう。花々が咲き始め、街が一気に華やかになってきました。大谷石で造られた松が峰教会。乳白色の壁に、ピンクの桜が美しく映えていました。街の中心を流れる釜川。夜ふらりとそぞろ歩き。しだれ桜を愛でながら酔いを覚まそう。遠くから電車が走る音。思わずシャッターを。東武宇都宮線と菜の花。カメラ片手に街を散策するのも、楽しいものです。(追伸)2019/4/10突然の四月の雪。咲ききって... 続きを読む
  • 春は出会いと別れの季節。お世話になった方が定年退職されることになり、感謝の気持ちを込めて会を開くことになりました。来年(2020年)二月で十五周年を迎える「HACHINOJO food・wine」を会場に使わせて貰いました。すっかり日が延び、18時を過ぎてもまだ空が明るい。大谷石の壁が艶やかに輝きだし、大人のムード漂う店内。寛いだ雰囲気の中、会が始まりました。ひとり7000円のお料理をお願いしました。ワインに合う... 続きを読む
  • 「お蕎麦でお腹一杯になったのは初めてだ!」吉野家の牛丼「超特盛」をペロリと平らげるSさんが、思わず嬉しい悲鳴をあげた。平出街道の旧道沿い。有楽会館 平出店向かいにある「そば処 湧大(ゆうだい)」。大人気だと聞いていましたが、オープン直後の11時10分に行ったときにはすでに駐車場は満車。この光景を見て、大人気の理由を知りたいと粘ったNさん。無事に駐車場ゲットしてくれました。店内は思っていたより広く、テ... 続きを読む
  • 宇都宮市立西小学校近くの「和食 藤川」で、ひとり「天ぷら」&「燗酒」を堪能。からの~はしご酒。街飲みは気軽に「はしご酒」が楽しめるのも、魅力のひとつ。歩いて2~3分。ユニオン通りにある「ベルアン」でワインを頂いてから、帰ることにしましょう。玄関口の黒板にはズラリと単品料理。写真がブレブレで、見づらくてすみません。一階はカウンターとテーブル席。二階にも席があるようですが、いつも一階席を使わせて貰って... 続きを読む
  • 東京街道から一本路地に。宇都宮市立西小学校近くに、2018年11月にオープンした「和食 藤川」。前回紹介したブログで、「今度は天ぷらを肴に、熱燗を頂いてみたい。」と書いていたのを思い出しました。そろそろ「熱燗」が美味しい季節が終わってしまいそう。ということで、仕事帰りひとりふらりと、「和食 藤川」にお邪魔しました。伺う前に予約の電話を一本。カウンターに一席、席を用意して貰いました。テーブル席にひと... 続きを読む
  • 宇都宮市東部、野高谷町にある老舗店「ステーキハウス 杣(そま)」。その二号店が国道123号線沿い、スーパースポーツゼビオ宇都宮石井店向かいにオープンしたのは2018年7月のこと。先日初めて「ステーキ杣 石井店」に伺うことが出来ました。アメコミから飛び出したような大きな看板が目を惹きます。今では「ステーキ」自体身近な存在になりましたが、子供の頃は「遙か海の向こう」の存在でした。そんな想いを思い出させ... 続きを読む
  • 小籠包の美味しさに開眼させて貰ったのは、台湾の「鼎泰豐(ディンタイフォン)」。銀座にも支店があるようですが、気軽に食べに行けないのが悲しいところ。2019年3月18日、栃木県県庁近くに「小籠包 中国料理 芙龍(フーロン)」がオープン。店名からわかるように、小籠包を看板メニューに掲げているお店。楽しみにしながら、男子四名でお昼にお邪魔しました。県庁から県庁前通りを西に。「炭火焼 ぱちぱち」の向かい、... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム