fc2ブログ
  • SNSの友達申請させて頂いている方が、興味深い記事をシェアしてくれました。「世帯数40戸の里山に人を呼び寄せるイタリアンの新鋭」という記事。栃木県根室と紹介されていましたが、どの付近かサッパリ検討がつかない。どうしても行ってみたくなり、休日車を走らせお店に向かいました。住所をナビで登録すると、到着時間がいやに早い。日光宇都宮道路の大沢ICを降りてすぐ。日光市と宇都宮市との境、旧今市市内にお店がありました... 続きを読む
  • 「ちょっと前まではお蕎麦が多かったのに、最近はお肉ばかり登場しますね。」と、この日ご一緒した熱心なブログ読者さんからの一言。深く考えずにふらりお店を選ぶことが多いのですが、嗜好の特徴が顕著に現れてしまうものですね。「私以上に私を知っている!」と、驚かされました。似たような年頃のオジサン5人で春の宴。JR宇都宮駅西口近くの「やきとり ちどりあし」で開催しました。さすが人気店。本日も「予約で満席」でした... 続きを読む
  • 各地から次々と、桜の便りが届いています。3月28日、宇都宮地方気象台が宇都宮でソメイヨシノが開花したと発表がありました。平年より四日ほど早い開花となり、モノトーンだった景色が一気に色づいてきました。さくら市から那珂川町方面へ。国道293号線沿いに頻繁に現れる一枚の看板。「カタクリ山公園」・・・。カタクリの花を久しく見ていない。約束の集合時間まで一時間以上時間があったので、立ち寄ってみることにしまし... 続きを読む
  • 私のブログにゴルフの記事がたまにUPされますが、始めた年齢&お師匠様は凄いのですが・・・。実はヘッポコゴルファーなんです。練習もせずぶっつけ本番のコースプレーを改めようと、休日にゴルフ練習場へ。少しずつでも、前進あるのみ。頑張りましょう~。その前に腹ごしらえ。みずほの団地内にある老舗店、「寿司割烹 喜多八」に寄らせて貰いました。今でも初代&初代女将さんもご健在。二代目店主&女将さんの人なつこい笑顔に... 続きを読む
  • 春は出会いと別れの季節。お世話になった方が東京に戻られることになり、ご挨拶にお越しになりました。田舎の良さを記憶していて貰いたいと、里山に囲まれたフレンチ・「環坂」にお連れしました。街なかから車で約二十分足らず。宇都宮環状線から長岡の百穴付近の路地に入った先に。沢が流れ、自然溢れるのどかな田園風景の一角にある、隠れ家的なお店です。最大八席のみのカウンター席。こちらがメインダイニング。つまり一回の宴... 続きを読む
  • 石の里、大谷。近年飲食店などの施設が充実し、年間70万人以上の人が訪れる観光スポットになっています。(宇都宮市は3月27日、大谷地区周辺の観光情報などを紹介する専用サイトをオープンさせました)露天掘り時代の雄大な風景。大谷石特有の乳白色の岩肌が、見る人を惹きつけます。また地下採掘場跡を見学できる「大谷資料館」は、大型の観光バスが押し寄せる最大の観光スポット。映画のロケなどに使われており、巨大な地下... 続きを読む
  • 御橋近く、釜川沿いにある「牛匠 緒つじ」。「枝枯らし熟成」させた黒毛和牛を炭火焼きで頂けると、人気の焼肉店です。2019年2月12日から月曜日~金曜日(祝日は除く)の平日限定で、ランチ営業がスタート。それもメニュー一択(ボリュームの選択のみ)という噂。これは是非確かめなくては・・・。お店の前に行くと、初めて目にする「のぼり」。それも怪しげなイラストとともに「スタミナ将軍」の文字・・・。イラスト中央... 続きを読む
  • 2019年3月15日放送、TBSの「爆報! The フライデー」(19時~)「あの人は今・・・人生激変SP]で取り上げられた「金萬福」さん。香港から来日し、甲府冨士屋ホテルや新横浜プリンスホテルの料理長を務めた「金萬福」さんでしたが、テレビ東京の「アサヤン」出演をきっかけにタレントとして大活躍したのを覚えています。その後どうされたかをテレビで紹介されていました。私のブログを読まれている方はご存じの通り、20... 続きを読む
  • 4月22日で九周年を迎える「トラットリア ステッラ」。越戸ショッピングセンター入口にお店を構えています。駐車場はショッピングセンターと共有。買い物ついでに食事を楽しむことが出来ますよ。オープン当時のブログ記事を読み直したら・・・。九年間、値段据え置いているのに気がつき、驚かされました。お客さんが次々来られ、あっという間に満席。12時にはウェイティングされるお客さんが数組いる状況に。オープン直後の1... 続きを読む
  • 静岡県のうなぎといえば「浜松」が浮かびますが、「三島」のうなぎも絶品だとか。川奈ホテルの帰りに、三島市に立ち寄り早めの夕食を。三島市は古くから水の都と呼ばれ、富士山の雪解け水が湧き出ているのだそうです。その湧き水で生きたうなぎを数日泳がせ、くさみや余分な脂を落とした美味しいうなぎが頂けるのだそうです。安政3年(1853年)創業の名店「うなぎ桜家」にお邪魔しました。入口には黒服の「案内人」が立ってい... 続きを読む
  • 川奈ホテルゴルフコースは36ホール。ホテルが開業する八年前の1928年(昭和3年)、最初に開業したのは大谷光明氏によって設計された「大島コース」。二日目は「大島コース」での初プレーとなりました。ゴルフ場造成に重機が使え無かった時代。人の手で造成したので、自然の地形を活かしたアップダウンが厳しいレイアウト。こちらは乗用カート。コース乗り入れ可でしたので、随分助かりました。1番ホールから海に向かっての... 続きを読む
  • 1936年(昭和11年)開業の「川奈ホテル」。戦前、戦中、戦後、そして現在。激動の歴史をくぐり抜けて来たリゾートホテル。伊豆急行線の駅をホテル前に作る提案を受けたとき、「騒がしくなることはホテルの趣旨に反する」と拒絶。街から遠く離れ、自然に囲まれた広大な地に建っています。川奈ホテルに一泊二日。館内から、時間とともに移りゆく景色を眺めているだけでも楽しいものです。メインロビーの隣、半円形に突き出した... 続きを読む
  • 南伊東駅から徒歩で四分。「割烹 きよ仲」で、今宵の宴が開かれる。交通量が多い幹線道から一本路地裏に。心地いい川のせせらぎが聞こえて来た。松川という川沿い。落ちある住宅地にお店がありました。暖簾を潜って店内に。今回利用させて頂いたのは、二階の宴会席。一階には個室やカウンター席など多彩な席が用意されているようでした。昭和22年創業。芸者置屋から始まり、温泉旅館、そして割烹料理店に転業したのが昭和47年... 続きを読む
  • 三月中旬、一足早く春を感じようと静岡県伊東市の「川奈ホテルゴルフコース」へ。今年で三年連続となりました。今年は暖かかったせいか、早咲きの桜はすでに葉桜に。春を象徴するソメイヨシノの開花を待つばかりになっていました。2019年4月26日~28日「38回フジサンケイ レディス クラシック」が今年も富士コースで開催されます。ちょうど観客スタンドの設置準備の最中。今年はどんなドラマが繰り広げられるのか、楽... 続きを読む
  • 以前はよく外食に付き合ってくれた娘達ですが、最近はまったく相手をしてくれない。寂しい日々を過ごしていると、急に末娘が付き合ってくれると言い出した。こんなに嬉しいことは無い!ということで喜び勇んでお邪魔したのは、娘が大好きな「すし・和食 久」。ユニオン通りにあるお寿司屋さん。二人だけで夜お邪魔するのは初めて。カウンター7席のみのお店。この日は予約で満席、事前予約をしておいて良かった~。今晩は娘に合わ... 続きを読む
  • 宇都宮市内の飲食店で、一万円を超えるコース料理(飲み物別)を提供してくれるお店は数えるほどでした。それが最近少しずつですが、増加傾向になっています。ファッションも大衆服から海外の高級ブランド服まで様々あるように、食事も選択肢が増えるのは嬉しいこと。この日は「最近翔んでいる」埼玉から来られた方々に最高のおもてなしをさせて貰おうと、一軒のお店をチョイスしました。街なかにある「焼肉グレート 宇都宮本町店... 続きを読む
  • 「電車に乗って、ちょっと一杯。」都内なら電車に乗って飲みに出かけるのは日常的でしょうが、私にとっては「非日常的」な旅気分。休日ふっと思い立ち、JR宇都宮駅から14時37分(ダイヤ改定前)の電車に乗り込みました。所要時間16分。氏家駅に14時53分に到着。あっという間、驚きの近さ。氏家駅の西口目の前。下の写真に写る三階建てのマンション。目指したのは、一階にある「フレンチバル GOE」。夕方からオープンす... 続きを読む
  • 「もしかしたら、poolさんですよね」、とマダム。ブログで振り返ると四年半ぶり。記憶力の良さに驚かされました。インターパークから車で一分弱。大混雑する地域を抜けると、大らかな空気が広がっています。ここでお店を開いたのは1970年。まもなく創業50年を迎える老舗店。2008年12月に都内で修行された息子さんにバトンタッチしリニューアル。当時お邪魔してから、はや十年。遅くなりましたが十周年おめでとうござい... 続きを読む
  • 「トンカツはこういう食べ物だ!」という強い想いがある人ほど、驚きと感動を覚えるに違いありません。昨年11月、高根沢郵便局隣にできた「ローストポークわん」。私が以前紹介したブログ記事に「次回はとんかつを頂いてみたい」と書いていたのを思い出しました。思い出したら吉日。11時30分のオープン時間を目がけて、自宅を飛び出しました。これが功を奏しました。次々とお客さんが入店され、11時45分には駐車場が満車... 続きを読む
  • 鹿沼街道と砥上通りの交差点近く、リカーショップ「きくや砥上店」の向かい。青い外壁が目印「「カッフェイタリアーノ リンシエメ」に、久しぶりにお邪魔しました。店内に入ると真っ先に目に飛び込んでくるのが、洋菓子のショーケース。イタリアンのお店ですが、パティシエとして活躍していたことから洋菓子も販売しているんです。この日の品揃えは「少なめ」とおっしゃっていましたが、どれも美味しそうなものばかり。テイクアウ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム