fc2ブログ
  • 横川中学校近く、砂田街道から一本入った場所にある「スズヤヨシモリ」。テレビでも取り上げられていたお好み焼き屋さんが、この地に移転してきて9月で早八年になろうとしています。周囲を田畑で囲まれていましたが・・・。今では多くの住宅が建ち並び、賑わいある地域。オープン当時が懐かしい。春を間近に迎え、寒暖差が激しい不安定な天候が続いています。この日は冷たい雨が降り続いていました。体が温まるお好み焼きを食べに... 続きを読む
  • 朱色に塗られた御橋(みはし)。釜川に架かる橋で、二荒山神社と宇都宮城址公園を結んでいます。御橋近くの「ミハシカフェ」、久しぶりにお邪魔しました。宇都宮市内でいち早く、冬の定番としてジビエをメニューに加えたミハシカフェ。今では様々なお店でジビエを楽しめるようになりました。まもなくジビエの季節が終了。着実に暖かな春が近づいています。同級生K君と素敵な仲間達との集まり。知り合いの方とも偶然お店で出逢った... 続きを読む
  • 宇都宮文化会館東側、足利銀行南宇都宮出張所となりにあるステーキハウス。「しゃぶしゃぶステーキハウス 牛久亭」にお邪魔してきました。1997年創業、まもなく22年目を迎えます。土日もOKの「ランチメニュー」(11時30分~14時)から料理をチョイス。サラダ・ライス・ドリンク付きで「牛100%ハンバーグステーキ」900円(税別)~。四人でお邪魔し、各自オーダー完了。まずはサラダ。酸味が効いたドレッシング... 続きを読む
  • 街なかに飲食店が数多くオープンし、遅い時間でも人通りが絶えなくなりました。オリオン通りから釜川沿いの路地に。この日も遅い時間にふらりと、1981年創業の「シテ オーベルジュ(旧名:セ・ラ・ヴィ)」に寄らせて貰いました。しっかり飲み食いするのも良し。ワインで軽く喉を潤すのも良し。玄関先に掲げられているボードには、美味しそうな料理が並びます。カウンターに腰掛け深呼吸。大人の落ちついた雰囲気が心地いい。... 続きを読む
  • 春はもうすぐ!!宇都宮市本丸町にある「宇都宮城址公園」。早咲きとして有名な「河津桜」が咲き始めました。数種類の桜が植えられており、4月中旬頃まで桜を楽しむことが出来ます。今見頃の河津桜は、清明館の西側から公園南側の芝生広場に植えてあります。早くも城址公園内で、3月16日(土)10時~15時、「宇都宮城桜まつり」が開催されます。和太鼓の演奏や物販の模擬店なども出店されるようです。昨日(3月9日)は天... 続きを読む
  • 宇都宮市役所のすぐ近く。久しぶりに「コションドール」にお邪魔してきました。フランスでは「幸せを呼ぶ幸運のシンボル」とされる「Cochon D'or(コションドール)=金の豚」。4月で七周年を迎えます。「ぶつをのうどん」と「美味しい牛肉 よしひろ」の間の路地を入った場所にお店があります。一見わかりづらい場所にあるのですが・・・。空いていたのはカウンターに一席のみ。いつも賑わっていますので、事前予約されてからお... 続きを読む
  • 「家庭的な料理が楽しめる食堂酒場です!」「本格スリランカカレーも楽しめます。」ショップカードには、一見相反するかのような文章が並んでる。どんなお店なのか、自分の目で確かめるしかない。ということで、「食堂酒場 38HOUSE」に。街なか、ホフブロイハウス向かいの角にお店がありました。夜がメインのお店ですが、嬉しいことにランチ営業もやっている。玄関先には「本日のメニュー」が黒板に貼られていた。「スリランカ... 続きを読む
  • これから電車で帰られる方と、軽く一杯。酔ってもすぐ電車に飛び乗れるようにと、JR宇都宮駅西口の真ん前で飲むことに。今回チョイスしたお店は「酒守 勘兵衛」。暖簾を潜ると、地下に伸びる階段が現れます。お店の真ん前はJR宇都宮駅西口のデッキ。このデッキの上に、「餃子像」が設置されています。店舗は地下一階なので、道行く人達からの視線を感じずに楽しく飲めました。カウンター席と小上がり、奥には個室もあったみたい。... 続きを読む
  • 暖かな休日、久しぶりに映画でも観に行こう。その前に、気になっていたお店でランチを。お邪魔したのは「ペニーレイン 宿郷店」那須町に本店を持つペニーレインが、2017年12月JR宇都宮東口にもオープンしたのは耳にしていたのですが・・・。お邪魔したのは今回初めて。鬼怒通りから一本南に入った商業エリア。ホテルリブマックス宇都宮の向かい側にお店がありました。高層の建物に囲まれた中、白を基調とした素敵な店舗。駐... 続きを読む
  • 昼食はほぼ外食。野菜不足が心配なお年頃・・・、思いっきり野菜が食べたい!!日々健康志向のSさんが、とっておきのお店を紹介してくれました。聞くと「休みの日、福島県まで足を伸ばし食べに行ってたお店が、なんと宇都宮にオープンした」のだそうです。2月19日のオープン後、すでに食べに行ったという「Sさんと仲間達」でお邪魔してきました。国道四号線沿い、極楽湯 宇都宮店の道路向かい、ホテルルートイン宇都宮御幸町の... 続きを読む
  • 知人のSNSに「下野市の倉井のホルモン定食好きなら、すんなりはまれる味」と紹介されていました。2019年最初の外食がまさに「レストラン倉井」の「ホルモン定食」だった私へのメッセージに違いない!!昭和28年創業、鹿沼市の「本店 十一屋」に。例幣使街道(国道293号線)と県道15号線の「大門宿」の三叉路にお店がありました。13時近かったのですが、遅めの昼食に来られる方が次々と。入れ替わり立ち替わり、多く... 続きを読む
  • 忘れないうちに前回の課題をクリアーしておかなくちゃ!作新学院から鹿沼インター通りに抜ける新道から一本路地に。真新しい住宅街の一角にオープンした「Hanabusa」。スタイリッシュな建物が印象的なお蕎麦屋さん。「お蕎麦」のノボリなどはない。コンクリート打ちっぱなしの壁に掲げられた店名が頼りです。オープン時間の11時30分前に到着。すでに車の中でお店が開くのを待っている人がいる。わかりづらいお店にも関わらず、... 続きを読む
  • 酸味と苦みが織りなす美しいハーモニー。深いコクが素敵で、満足度が高い一杯に出逢いました。「カレーショップ ミハイロビッチ。」で頂いた珈琲。どちらの珈琲豆か教えてもらい、帰り際に立ち寄らせて貰いました。東武宇都宮線・南宇都宮駅周辺。好きなお店がたくさんあり、よく立ち寄るエリア。ですのでお店の存在は、以前から知っていましたが・・・。立ち寄る機会を逸していました。お店の名前は「あおぞら珈琲」。自家焙煎、... 続きを読む
  • 東武宇都宮線・南宇都宮駅。降りてすぐ、南宇都宮駅前通りを歩いていると「カレーのノボリ」が目に飛び込んできました。お店の名前は「カレーショップ ミハイロビッチ。」ターバンを着けたサッカー選手のイラストが。ミハイロビッチ、そしてサッカーで思い出すのは、元ユーゴスラビア代表のシニシャ・ミハイロビッチ。現在はセリエAで監督をやっているはず・・・。ネットで調べると、2018年10月3日から「居酒屋ありらんA... 続きを読む
  • 時計は21時を過ぎている。親父三人で、軽く一杯飲んでいこう。JR宇都宮駅西口近くにある「國酒の仕業」。予約必至の人気店ですが、この時間ならもしかしたら・・という予測が的中。電話で空いているのを確認してから伺いました。ビルの谷間にある年代物の大谷石の蔵。優しい光に包まれています。カウンターに腰掛け、お通し代わりの「豆缶ビール」をグイッ!本日一口目のビール!美味し!!日本酒には利尿作用が無いので、飲む際... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム