fc2ブログ
  • 熱々のうどんが食べたい。宇都宮市役所西側にある「ぶつをのうどん」にお邪魔しました。冷水でギュッとしまったコシが強い極太うどんを「ざるうどん」として食べたい気持ちも大ありなんですが・・・。体が温かいうどんしか受け付けない。やはり他のお客さんも同じみたいで、「しっぽくうどん」に注文が集中している。私も皆さんと同じく、大人気「しっぽくうどん」にしようと思った瞬間、私の中の天邪鬼が呟いた。「ゆだめうどん、... 続きを読む
  • 不定期に親父達が集まって開かれる「反省会」。前回のミステリーツアーが好評で、今回主催したNさんもミステリーツアーを企画してくれました。集合場所は「JR宇都宮駅東口バス乗り場」。ここからバスに乗るのは初めて。ここでNさん痛恨のミス。停留所名「工業団地南」と「平出工業団地南」を混同し、想定のバスとは違うバスに乗り込んだみたい。慌てて「ベルモール」で下車。そこから歩いて行くことに。ベルモールから歩いて数分。... 続きを読む
  • 和食が肌に馴染む年頃になりました。旧鹿沼街道、トライアル前にある「五感で楽しむ日本料理 花ゆず」。オーナー兼料理長が菅谷さんになってから二回目、随分ご無沙汰してしまいました。予約もせずに「暢気に入店」。笑顔で迎入れてくれましたが・・・。直後に入口には「満席」の札。ギリギリセーフだった様子。その後予約で来られたお客さんが続々と入店されてきました。テーブルには梅が。つぼみが膨らみ春の到来を知らせてくれ... 続きを読む
  • 「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」江戸中期、山口素堂(1642~1716)が詠んだ歌。初鰹は「女房子供を質に置いてでも食え」と言われるほど、縁起の良い春の初物。そんな初かつおを早速頂きました。いちょう通り沿い、宇都宮中央郵便局近くにある「角常食堂」。街なかで気軽に鮮魚が頂けると大評判のお店。昼どきには外に行列ができているほどです。ちょうど入れ替わりで、サクッと店内には入れた。定番メニューに目を通す。小上が... 続きを読む
  • 各種丼が税込み500円ぽっきり。大盛りも無料で変更可!巷で話題になっている「たなぽん食堂」。栃木県立宇都宮北高校正門前に2018年12月7日にオープンしたお店です。オープン当日知人がSNSに、「ワインコインでかきあげ丼が頂けた」と興奮気味に情報をUPしてくれました。やっと先日、お店に伺うことが出来ました。お昼としてはちょっと遅めの時間。もう空いているかな?と思いきや、店内は満席。但し食事が終わっている... 続きを読む
  • 2019年2月14日、「Village cafe 箱ノ森(ヴィレッジカフェ ハコノモリ)」が日光市猪倉にオープンしました。以前お邪魔したのは約八年前。昨年末に閉店した「何時も庵」時代。意外と覚えているものですが、念のためナビに住所を入力してレッツゴー。新里街道を北上、くらかけトンネルをくぐり猪倉交差点を西に。小さな看板を頼りに路地に入ると、「Village cafe」の看板を発見。手前のファミリーゴルフ場があった場所は、... 続きを読む
  • 先日、日光市にある「ラーメン貴族」に連れて行ってくれたNさんが、鹿沼市にも美味しい「カルビラーメン」のお店があると招待してくれました。鹿沼インターチェンジ近く、ナビを頼りにお店に到着。お店の名前は「らーめん もうもう亭」。鹿沼で美味しいと評判の「焼肉 もうもう亭」の姉妹店です。入ると同時に券売機。じっくりメニューを見ながら悩みたい私には、急かされているような気がして券売機は苦手。「おすすめ」と書か... 続きを読む
  • 家では雑穀入りご飯なので、白米を味わえるのは外食しかない。美味しい白米を食べようと、宇都宮市役所近くの「和旬彩 右京」にお邪魔しました。建物の外壁を塗装したばかりですが、もう少し落ちついた色に塗装し直す予定とか。カウンター席に座り、お昼ご飯を頂くことにしましょう。2018年12月から、ランチ営業は火曜日から金曜日までに変更。月曜日は夜のみの営業になりましたのでご注意を。「特選銀鱈西京焼き御膳」16... 続きを読む
  • 街なかに可愛らしいお店が2月15日、オープンしました。お店の名前は「日々とわたし.」バンバ通り沿い、元はサンドウィッチ屋さんがあった店舗。早速若い女性を中心に、賑わっていました。外に出されたメニュー看板前で足が止まりました。クロワッサンサンドとお弁当がメイン。今日のお昼は、こちらのお弁当を頂くことにしよう。店内に入って早速注文。十人ほど店内でイートイン出来る席が用意されていました。出来上がるまでし... 続きを読む
  • 久しぶりにランチで「ビストロ ソレイユ」へ。松が峰教会近くにあるビストロで、昨年の10月16日で五周年を迎えました。お邪魔した日もテーブル席は満席。すっかり街に欠かせないお店になっていました。ひとり客の気軽さ。カウンター席に滑り込みセーフ。ランチは980円(すべて税込)から。前菜+メイン+デザート+ドリンクがすべて付く「MENU A」1250円(税込)をチョイス。数種類のメニューから、メインをチョイス... 続きを読む
  • 早朝から馬頭ゴルフ倶楽部で楽しんだ帰りに、「道の駅ばとう」に立ち寄ることにしました。まもなく平日の16時。さすがに農産物直売所はほぼ売りきれ状態。道の駅ばとう内にある「レストランばとう」では、地元ブランド「八溝ししまる」が食べられるという情報を思い出しました。せっかくなので、早い夕食代わりに「八溝ししまる」を食べていこう。外に掲げられていたメニュー表。あった!!「ししまるそば」900円と、小さく書... 続きを読む
  • 那珂川町にある「ジュンクラシックカントリークラブ」や「那須小川ゴルフクラブ」は、かつてプロのトーナメントを開催したゴルフ場。但し東京からのアクセスが悪いからか、比較的格安でプレーでき私にとっては有り難いコースです。この日お邪魔した「馬頭ゴルフ倶楽部」も那珂川町にあるゴルフ場。馬頭の街中を過ぎ、大子方面に進んだ場所にありました。宇都宮にある私の自宅から車で一時間強。都内の方なら一時間という時間は超近... 続きを読む
  • 休日に青空を見上げると、どこか遠出をしたくなる。そうだ、2019年2月9日にグランドオープンしたお蕎麦やさんに行ってみよう。宇都宮から車で四、五十分。ドライブがてらにはちょうど良い距離。鹿沼市上久我にオープンした「そば処 なゆた庵」にお邪魔しました。鹿沼市街地を抜け、ナビの住所検索を頼りにゴーゴーウェスト。車幅も広い二車線道路で、気持ちよくドライブできました。電柱にお店の看板。(蕎麦ののぼりも立っ... 続きを読む
  • 子供の頃から海と言えば大洗。北関東自動車道が開通し、宇都宮から一時間ちょっとで行けるようになりました。海を見ながら物思いにふける。雄大な自然と同化していくのを感じながら・・・。昼食は新鮮な海鮮を頂こう。水戸出身のKシェフが、大洗のオススメ店を教えてくれました。「味処 大森」。どぶ汁、イワシの蒲焼きが有名で、ボリューム満点の漁師料理が頂けるお店なんだそうです。街中らしいので、道路が狭いのかな?と思い... 続きを読む
  • 暖かい日があるかと思うと、肌を突き刺すような寒い日も。「寒いときには、体の中から温めろ」キャンペーンは、まだ終わりそうもありません。今日は何で体を温めようか・・・。その時ひらめいたのは「麻婆豆腐」。山椒の辛さでポカポカになろうと思い立ちました。向かったのは、作新学院近く大谷街道沿いにある「チャイナダイニング 蓮花茶廊(れんげさろう)」。舌も痺れる大人の「麻婆豆腐」が食べられる人気の店です。この日は... 続きを読む
  • 「新栃木駅前に、美味しいピッツェリアがオープンするらしい。」と耳にして、早十ヶ月。評判通りの美味しい料理が食べられ、大満足。今度は夜にお邪魔し、いろんな料理を食べてみたい!東武鉄道・新栃木駅。お店は駅西口から歩いてすぐ。パッと目を惹く建物。のぼりも立っており、一瞬で目的地だとわかりました。お店の名前は「ピッツェリア・クッチーナ フラテッロ」。2018年4月20日にオープンしたお店です。玄関先には、... 続きを読む
  • 「江戸時代の壬生藩の大名料理が食べられる。」と、NHKはじめ多くのメディアで取り上げられ話題になっています。歴史好きの一人として、是非食べてみたいと壬生町を訪れました。栃木市にある「岡田記念館」で壬生藩主4代目鳥井忠熹(ただてる)の「御献立帳」が発見されたことが発端。その「御献立帳」を元に「壬生町産の食材を活かした料理」を募り、2018年9月「みぶブランド推進協議会」にて5店舗が認定。今回その中の一... 続きを読む
  • 2018FIFAワールドカップ ロシア大会。決勝トーナメント進出をかけた1次リーグ第3節を記憶している人も多いのでは。対戦相手はポーランド。ポーランドは、バルト海に面した中央ヨーロッパ。首都はワルシャワ。天文学者コペルニクス、作曲者ショパンの出身地・・・という程度が私の予備知識。普段意識していない国でしたので、マスコミから伝えられるポーランド情報に大いに関心を寄せました。日本にあるポーランド料理専門店... 続きを読む
  • シリーズ化するような勢い。「寒いときには、体の中から温めろ」キャンペーン(!?)。辛いラーメン、韓国料理と来ましたが、第三弾は「インドカレー」。2018年10月にオープンした「本格インドカレー ニュー パティアーラ」にお邪魔しました。旭陵通り沿い、宇都宮グランドホテル入口付近。元「俊麺 なが田」があった店舗に、インドカレー店がオープンしたんです。駐車場はお店の前と東横。そして道路向かいにも第二駐車... 続きを読む
  • 寒いときには、体の中から温めろ!!辛い「カルビらーめん」を食べに日光市の「ラーメン貴族」まで足を伸ばしたのに、違うメニューを頼んでしまったことへの「ひとり反省会」を決行。今日こそは辛いものを・・・と向かったのは、宇都宮市役所北側にある「月の壺」。韓国料理のお店です。専用駐車場も用意されていますが、土日などの閉庁日は、市役所の駐車場が無料開放されていますので利用されると便利。店内に入ると一席を残して... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム