fc2ブログ
  • 新店に目が向きがちですが、長く愛され続けているお店もスポットを当てていきたいものです。今年の10月1日で十周年を迎えた「バー バンビーナ」。店主はオープン当時珍しい女性バーテンダーさんということで、大いに評判になりました。十年たった今でも、多くのお客さんで賑わっている人気店です。宇都宮東武ホテルグランデから徒歩1分。ホテル脇の路地に建つ「ネオスクエアビル 2階」にお店があります。この日はお店の常連... 続きを読む
  • (追伸)2021年12月30日に閉店しました。カリスマ理容師の友人が、面白いお店を紹介してくれた。「日光市(旧今市)に、ラーメンが旨いと評判の蕎麦屋さんがあるので行ってみたら?」と。蕎麦屋なのに、ラーメンが評判。なんか複雑・・・。ということで、行ってみることにしました。国道121号線、今市警察署北のT字路を入り、材木町交差点にお店がありました。お店の名前は「笹の そば」。昼間だけ営業しているお店で... 続きを読む
  • 人里離れた山奥ではなく、街の人混みに紛れる方が見つかりづらい。先日の「富田林署逃亡事件」の犯人も、堂々たるものでした。宇都宮の街なかにも、こんな場所があったのか!!と隠れるのにピッタリの場所に遭遇しました。東武宇都宮百貨店正門から大通りに繋がる「東武馬車道通り」。三樹ビルという雑居ビル。ここは「パイプのけむり AOKI」が入っており、よくお邪魔していたのですが・・・。下に降りる階段がある。どうやら地下... 続きを読む
  • (追伸)2020年10月11日を持ちまして、「グノン 宇都宮店(2号店)」は閉店しました。週に数日しか営業していないお店。食べ歩きが趣味の私でも、なかなかお邪魔することが出来ません。新里街道沿い、ろまんちっく村と鞍掛トンネルの間にある「無添加シフォンケーキ グノン(guenon)」もその中の一軒。金、土、日曜日のみの営業。運良く通りかかったときには、「売り切れ」の看板が出ていて買えずじまいでした。201... 続きを読む
  • 街なかでの宴席があるときは、できるだけ車を使わないよう心がけています。健康のため歩く機会が増えますし、代行車を待つ手間も省けて気持ちも楽。少しづつ、長距離を歩くのも苦じゃなくなってきました。街を歩くと、ここにもあそこにも。新しく誕生したお店が目に止まります。2018年11月9日、宇都宮市立西小学校近くに「和食 藤川」がオープン。元お寿司屋さんがあった店舗。凛とした佇まいが美しい。有名店で修行された... 続きを読む
  • 歴史と伝統ある名門ゴルフ場「日光カンツリー倶楽部」。栃木県内では「那須ゴルフ倶楽部」の次に開場が古いゴルフ場です。井上誠一氏が設計したことでも有名。2020年には、第88回日本プロゴルフ選手権大会が開催されることが決まっています。先日、三年ぶりに日光カンツリー倶楽部を訪れました。まだ木々が色づいており、晩秋の空に美しく輝いていました。一番ホールに立つと、目の前には男体山(標高2486m)。圧巻です... 続きを読む
  • 宇都宮市役所正門近く、「もつ焼き ニュージャック」が11月15日にオープンしました。ここは「小料理 一文字」があった店舗。「炭火焼 よち坊」の姉妹店として、産声を上げました。カウンター席、テーブル席、小上がりの座敷と多彩。早速最初の一杯を。「本日のおすすめ」に、初めて見かける飲み物を発見!!「オロナミンCサワー」500円(すべて税込)。何年ぶりに飲んだろう・・・オロナミンC。こんな味だったんだな~(... 続きを読む
  • 宇都宮の街なかは、物販の街から飲食の街に急速に変わりつつあります。モノを買うのに郊外のショッピングモールやスーパーはもとより、買いに行かずにネット販売で済ます人も急増中。私の若い頃は、自己紹介の趣味の項目に「ドライブ」と書く人がいましたが、今では見かけなくなりました。今後「ショッピング」という趣味も貴重な存在になっていくのかもしれません。この日はお休み。いつも街なかで飲むときにはバスで向かうのです... 続きを読む
  • 2018年11月1日、一軒のお蕎麦屋さんがオープンしました。お店の名前は「手打・石臼 しのい」。「そば処 石奈多」で長年お手伝いをされてきた方が、独立開業したお店です。車のナビで住所検索するも、「周辺」までの案内。不安になりながらも車を走らせると、ほぼ正確な位置に案内してくれました。宇都宮の北部、「篠井ニュータウン」内の商業街区にお店がありました。人気店「ぐるまん野州男」のお隣。メイン通り沿いの角... 続きを読む
  • 江曽島から今宮に移転したのは、一年前の11月22日。移転後も大人気の「アンサンブル」に、やっとお邪魔することが出来ました。予約ですでに席が埋まっていることも多いので、電話予約をしてお邪魔することをオススメします。ご主人の実家があった場所に新しく店舗を構えました。住宅街にある一軒家。夜は目印が乏しいので、住所をナビで登録して行かれて下さい。(「一品香 今宮店」の斜向いです。 住宅街にあるので、駐車場... 続きを読む
  • お邪魔した数日前、リニューアルオープンを記念しレセプションパーティーが開かれた様子。たくさんのお祝いの花に包まれていました。宇都宮市立桜小学校近く。「サウスアベニューストア」の姉妹店として、「torisoba RINGODO」がリニューアルオープンしました。駐車場は建物の一階。そしてすぐそば、「オーディオ・サトー」さんのお隣に駐車場が確保されています。大谷石の階段を軽快に昇る。店内は天井が高く開放的。広々としたオ... 続きを読む
  • 楽しそうな話し声が聞こえてくる・・・。思わず足が止まり、次の瞬間、お店に吸い込まれていました。ユニオン通りにある「日本酒スタンドバー タケヒロ」。中央に長いテーブルがひとつ。その周りに人が集まり会話を楽しんでいる。そう、ここは立ち飲みのお店。立ち飲みというとオジサンのメッカのような印象ですが、素敵な大人の社交場のような雰囲気です。日が暮れると急に寒くなる・・・。「燗酒」が始まった様子。ちょっと体を... 続きを読む
  • オープンして、すでに何年経っているんだろう~。確実に言えるのは、四半世紀以上の歴史があるということ。(追記:1992年11月オープン)出来た当初、「宇都宮にも出来たんだ!!」とちょっと誇らしい気持ちになり、伺ったのを覚えています。但しロブスターが思いの外高く、一番安いランチを食べて退散してきた記憶がうっすらと。ここはインター通り沿いにある「レッドロブスター 宇都宮店」。鹿沼インターチェンジで乗り降... 続きを読む
  • 最近生まれ育った家が、夢によく出てくる。昭和三十年代に建てられたその家はすでに壊され、面影さえ残っていない。遠い、遠い想い出の存在なのに、夢の中では今も「我が家」。今でも心の拠り所なのかもしれません。県庁前通りから一本入った路地裏。築六十年の古民家を改装し、「日本料理 中村」として2018年1月にオープンしました。玄関度を開けた瞬間、子供の頃かいだニオイがした。夢の中の存在が、五感を通してリアルに... 続きを読む
  • 小山市役所近く、JR小山駅西口から西に伸びる県道沿いにある老舗店「青柳川魚店」。名前は以前から聞いていましたが、初めての訪問になりました。川魚は数多くあれど、お店の看板メニューは何といっても「うな重」。寒くなり、うなぎも脂が乗って美味しくなっているはずです。歴史を感じる店内。年配の女性がひとり静かに、蒲焼を肴に日本酒を頂いている。凛とした姿に、心惹かれました。「うな重」2400円(税込)名物は「うな... 続きを読む
  • 社内報を毎週発行しており、約六年かけ300号を達成。そのお祝い会を「おさけおにく 呼馬力」で行うことにしました。11月8日で一周年を迎えた「呼馬力」。この日も多くのお客さんで賑わっていました。早くお邪魔したので、ゆっくり店内見学させてもらいました。入り口にはL字型のカウンター席。中央には和装の女性が煮物を仕上げている。料理する姿自体が絵になります。奥にもカウンター席。そして個室も。こちらは靴を脱い... 続きを読む
  • 圧巻のCPを誇る「ビストロ パラディ」。栃木県庁と二荒山神社に間、百目鬼通りという路地にある老舗店です。シェフが私が卒業した中学校の先輩とわかり、凄く親近感が湧きました。そんな素敵な夜・・・。私含めて五人の宴がスタートしました。ディーナータイムもコース仕立て。いつもお願いするのは真ん中、「Dine C」3780円。毎回これでお腹いっぱい、大満足!!毎月変わるオードブルが7品も登場するコース。店内に貼り出さ... 続きを読む
  • 知人がSNSに挙げた1枚の写真。思わず「美しい!」と、心の中で呟いていました。鹿沼インターチェンジ近く、国道121号線沿いにある「soba.sho」。あまりにも美しい佇まいに、何屋さんなのかわからない。のぼりに「らーめん」の文字。「soba」と言っても、蕎麦ではなく中華そばを指しているのがわかります。2018年3月にオープンしたラーメン店。店内も外観同様、無駄がなく美しい。入ると券売機があり、そこで会計を済ませ... 続きを読む
  • 栃木県庁の周りが、賑やかになってきた。2018年11月1日、県庁近く「韓国料理 松家」の東隣に可愛らしいお店がオープンしました。「Huit(ユイット) ワイン食堂」。(下の写真、右奥に見えるのが県庁「昭和館」)Huitとは「8」を意味するフランス語。気軽に食事やお酒が楽しめるビストロ系のお店。オープンしたばかりとあって、お祝いの生花に囲まれています。カウンター席4~6席。テーブル席12席。ご夫婦でお店を営... 続きを読む
  • 連日のように、地元・下野新聞には美しい紅葉の写真。奥日光、塩原等々に思いを馳せながら、眺めさせてもらっています。絶好の行楽シーズン。ありがたいことにゴルフのお誘いを頂き、休日はゴルフ場で過ごすことが多くなっています。今週二度目の「ゴールド栃木プレジデント」。前回は大雨に泣かされましたが、この日は素晴らしい晴天。お客さんもたくさん入っており、ゆったりプレー。私自身余裕を持ってプレーできたので、周囲の... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム