fc2ブログ
  • 小さな点の明かりでも、集まれば街をも照らす。東京街道沿い、ユニオン通り入り口近く。「バリサイカフェ」の隣に建つのは、9月9日にオープンした「KABARIN 炭ときどき薪」二店舗並ぶことで、東武宇都宮百貨店からの注目度もアップ。ふらっと東京街道を渡りたくなる人が急増していると予想してます。そんな予想を立てたのは・・・、私自身つい東京街道を渡ってしまったから。オープン直後ランチにはお邪魔しましたが、夜の「KAB... 続きを読む
  • 東武宇都宮線、南宇都宮駅前の大谷石造の蔵群。現在では飲食店やライブハウスとして利用され、大人が集う魅惑のスポットになっています。先日お邪魔した「和食 了寛」のお隣。フレンチの「RESTAURANT chihiro」にお邪魔しました。外の刺激から隔離された世界。ゆっくり時間が流れていくのを感じます。ヒーリングミュージックが流れ、ヨガでもしているような気分。癒やしと共に、目の前の世界に集中していく自分がいました。天井か... 続きを読む
  • 喜連川名物の「温泉パン」。心癒される優しい甘さが特徴。昭和16年創業の老舗パン屋さんです。今までネット以外で購入するには、さくら市の「本店」、「道の駅きつれがわ店」まで足を伸ばす必要がありました。2018年10月11日に、宇都宮でも買い求めることが出来るようになりました。「温泉パン 宇都宮一条店」。宇都宮市役所南、「笊蕎麦 ふくや」のお隣にオープンしました。昼時にお邪魔すると、多くの人で賑い大盛況... 続きを読む
  • 18時から某会場で懇親会。その前にひとり0次会を楽しませて貰おう!!ということでお邪魔したのが、ユニオン通りにる「日本酒スタンドバー タケヒロ」。2018年6月にオープンしたばかりのお店です。栃木県庁近く、百目鬼通り沿いにある「拠り処 寄り所 タケヒロ」の姉妹店。16時から営業をしている立ち飲み屋さんです。立ち飲み屋さんというとオジサマ方のたまり場・・・という印象があるかもしれませんが、お洒落で開... 続きを読む
  • 東武宇都宮線、南宇都宮駅前に広がる大谷石蔵群。昔倉庫として使われてきた建物ですが、現在では商業施設として利用されています。その一角にあるのが「和食 了寛」。十一周年(6/15)を迎えた今でも、大人気のお店です。今回使わせてもらったのは、一階奥の半個室になっている場所。大きな暖簾で仕切られ、周囲とは目線が合わないよう工夫されています。ランチは1800円(すべて税別)~。今回は昼の懐石コース「華」2800... 続きを読む
  • 昼間見る大谷石も素敵です。旭陵通りと上三川街道の交差点から、一本路地裏に。JR宇都宮線沿いに一軒の大谷石で造られた蔵が建っています。以前は酒屋さんが使っていたという蔵。「HACHINOJO food・wine」という、大人のレストランとして使われています。久しぶりにランチでお邪魔しました。すべてのランチに前菜盛り合わせ、デザートがつくようになり、1800円(税込)~。千円ちょっとのお手軽ランチはお隣にある姉妹店「PIZ... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口を降りメインストリート(大通り)から一本脇道に。すると「ブラタモリ」でも取り上げられた大谷石の塀や蔵に出会うことが出来ます。長年宇都宮に住み続けている私達には当たり前の風景。でも県外から来られた方の目には、新鮮に映ることでしょうね。駅近で、またとない宇都宮体験が出来るお店があります。酒蔵を思わせる大谷石造の蔵中で、4~500種類のお酒を堪能できるんです。お店の名前は「國酒の仕業」。ビ... 続きを読む
  • 「かつ盛」は昨年11月で20周年を迎えたとのこと。下平出町にある「かつ盛 本店」として、今でも営業しています。この日お邪魔したのは「かつ盛 不動前店」。2017年12月から、年中無休から水曜日定休に変わりました。人材確保が難しい昨今の状況を考えると、ロードサイドの飲食店やコンビニが、むやみに年中無休を続けるのも限界に近づいているように感じます。苦渋の決断だったでしょうが・・・。ひとり用の大きなテー... 続きを読む
  • 20時過ぎ、若者たちで賑わうオリオン通りを横目に、こちらの路地に入ろう。「靴のタナカ本店」と「タケカワビル(旧・ロッテリア)」の間の路地。目的地は入ってすぐのスタンドビル。様々な飲食店が入店している建物です。先日お邪魔した「ビストロ グランジュテ」。ちょうど一巡目のお客様が帰られたあとのよう。今日はゆっくり店主と会話が楽しめそう。外に四人がけのテラス席はありますが、カウンター席がメインのお店。思惑... 続きを読む
  • お無沙汰しているうちに、「その先に・・・」大きく前進していました。一年ぶりに、ろまんちっく村近く新里街道沿いにある「クーリ・ルージュ」にお邪魔しました。毎回、日本を遠く離れ、フランスの田舎町に来たような気分にさせてくれます。この地にお店を出して、来年1月で丸8年。止まること無くちゃくちゃくと、理想のお店に向け進化を遂げています。まるで終わることなき拡張&改修を進めている「ディズニーランド」みたい。... 続きを読む
  • 子供に食べさせるのは勿体無い。風味や味わい・・・食した時の高揚感は「大人の贅沢」そのもの。2018年9月28日にグランドオープンした「たんや練」。インターパークに出来た、牛たん専門店です。場所は「丸亀製麺 宇都宮インターパーク店」と同敷地内。人気店「煮干し中華そば のじじ」の並びにお店があります。店内はL字型のカウンター7席とテーブル席。調理場との近く、間近に牛たんを焼く様子を眺めることが出来まし... 続きを読む
  • 時刻は22時。こんな時間なのにオリオン通りが賑わってる!!何が起きているのか、我が目を疑いました。あとでわかったのですが、この日は第102回宮コンの日。さすが街コン発祥の地、宇都宮。多くの人が参加されているんですね。喧騒を離れ、静かに秋の夜長を楽しみたい気分。人混みを避けるように、オリオン通りから釜川沿いの路地に。立ち寄らせてもらったのは、1981年創業の「シテ オーベルジュ(旧名:セ・ラ・ヴィ)... 続きを読む
  • お洒落に「お肉を食べたい」というご要望。しばらく思案し、一軒のお店をセレクトさせて貰いました。鶴田町にある「鉄板焼 TSUKINOUSAGI」。JR宇都宮駅東にある「日本料理 月の兎」の姉妹店です。今回は6名まで座れる個室を。個室は2室用意され、どちらも部屋代はかかりません。(玄関・トイレ別の「特別室」は人数によって部屋代が別途かかる場合があります。要問い合わせ)一年半ぶり。ずいぶんご無沙汰になりました。今回お... 続きを読む
  • サクッ、ふわ~、とろ・・・黄金色に揚げられたアジフライ。生前は丸々と太った立派なアジだったのでしょう。極旨のアジフライに、心底しびれました。(今風の若者言葉だと、「コレ、やばい」と表現するのでしょう)宇都宮中央郵便局そば、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。旨い魚を頂こうと、ふらりお店にお邪魔しました。定番メニューの他、市場で仕入れた旬の魚を使った海鮮丼等は外の黒板にも掲載されています。「今日は何... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム