fc2ブログ
  • 無性に「濃厚なカレーうどん」を食べたい!!一旦カレーうどんモードに入ってしまった以上、それ以外の選択肢はない。ということでお邪魔したのが、シンボルロード沿いにある「肉うどん・カレーうどん専門店 ごう」。2018年9月から定休日が変わった様子。今日は営業日で、ホッと一安心。カウンターに座り、早速メニューに目を通す。「からあげセット」ランチ1000円(税込)をお願いしました。内容は、カレー焼豚うどんOR... 続きを読む
  • 今年の猛暑は、うなぎだって夏バテしたはず。涼しくなり、食欲増した元気なうなぎを頂きたい!!ということで、7月下旬に営業再開した老舗うなぎ屋の「うな亭」にお邪魔しました。新しいお店は、宇都宮中央郵便局北側、みはし通り沿いにある「三共ビル」二階。東側、正面にある階段を登っていきます。年季が入った暖簾が玄関口に。元のお店時代からのものなんでしょうね。「うな重」2700円(税込)を注文。「無印」「上」「特... 続きを読む
  • すっかり人気店になった「手打ち蕎麦 ゆうり庵」。オープンしてまだ十ヶ月のお店ですが、私も今回で五回目。よく足を運ぶ一軒になっています。この日はお店に着いたのが13時過ぎ。お昼も一段落し、空いていると思いきや・・・。八台ある駐車場で空きは一台分のみ。運良く入ることが出来ました。おっ!新そばだって!!つくづく今日は運がいい日だ。「キタノマシュウ」というと北海道産というイメージですが、那須でも生産してい... 続きを読む
  • 街なかにポツリと空いた秘密の通路。長年宇都宮に住んでいますが、未だ足を踏み込んだことがない・・・。「江野町横丁」。「炉ばた 鹿芭莉」と、7月31日で閉店した老舗食堂「江野町本店」の間。細い路地が奥に伸びている。「大人の入り口」、禁断の香りが漂ってくる。お目当てのお店の看板が掲げてある。「酒DINING 弓(きゅう)」。2018年9月16日にオープンしたお店です。「酒場NORA」がある角を曲がる。大切なことな... 続きを読む
  • オリオン通り、フェスタ横の路地を入る。ここに2018年9月16日、「大衆酒場 キツネスタンド」がオープンしました。記憶に残るネーミング。掴みはバッチリ。16時~の営業と、不良心を揺さぶる絶妙なスタート時間。暖簾で中の様子はわかりませんが、楽しそうな声が聞こえてくる。「FRENCH COFFEE FANCLUB 桜本店」「FRENCH COFFEE FANCLUB 石井町LC店」「MILK BAR」「削り菓子ふれん」の姉妹店。初の大衆酒場にチャ... 続きを読む
  • この日の目的地、「toto」に到着。国道294号線沿い、「高瀬観光やな」のすぐ近くにお店を構えています。前回お邪魔したのは、私の入院直前の頃。元気になったら再びお邪魔しようと思いつつ、早一年ちょっと過ぎてしまいました。お店の道路向かいに広々とした駐車場がありますので、そちらに停めるのをオススメします。ランチタイムが11時~18時と長くなり、遅めのランチや早めのディナーに重宝しそう。10月は4日(木)~... 続きを読む
  • 烏山城カントリークラブ近く、国道294号線沿いに大きな看板が。「高瀬観光やな」。宇都宮から車が順調に進み、ランチにお邪魔しようとしたお店がまだオープン前。ちょっと時間でも潰そうかと、立ち寄らせて貰いました。那珂川に仕掛けられた巨大なやな。あれ?この光景、記憶があるぞ!!ブログで振り返ると12年前。家族でお邪魔させてもらっていました。橋を渡り竹で出来たやなに。那珂川の水量が多く、ダイナミック!!見て... 続きを読む
  • 9月8日で十五周年を迎えた「BARACCA」。国道四号線沿い、マロニエハイツ今泉1階にあるイタリアンのお店です。私のブログは当初栃木県内の公共プールに関するブログでした。それが「BARACCA」の紹介記事をUPしたのをきっかけに、食べ歩きブログに変わっていきました。今このブログが存在しているのも、「BARACCA」のお陰と言っても過言じゃありません。十五周年おめでとうございます。これからも健康に留意して末永く続けていっ... 続きを読む
  • 「HACHINOJO food・wine」がブログに登場するのは約一年半ぶり。姉妹店には来ていたのですが、随分とご無沙汰になってしまいました。この日は仲間と打ち合わせを兼ねての食事会。遅れて参加したので、大方の打ち合わせは終わったあとのようで・・・。みなさんブルゴーニュの白をお飲みに。ご一緒させて貰いました。「ムール貝のアリオリ」600円。こういう食べ方、新鮮にうつりました。ひとつひとつをしっかりと、味わいながら... 続きを読む
  • 1975年開場の老舗ゴルフ場「益子カントリー倶楽部」。27ホールの高低差が少ない丘陵コース。OBも少なく、プレーしやすいゴルフ場に感じました。今年から「前金制」というシステムを導入。チェックイン時に機械で精査。ロッカーは既にキーが付いている所が使える等、新しいシステムが導入されていますが、お風呂などは通常通り使えます。最初は戸惑いましたが、よりカジュアルにゴルフを楽しめました。さて、ゴルフの話題はこ... 続きを読む
  • 海なし県(栃木県)に生まれた私にとって、海は憧れの存在でした。車で大洗まで行くのも一苦労。でもそれ以上の喜びが待っていて、海が見えた瞬間の喜びは格別なものがありました。子供の成長とともに足が遠のき、大洗に来るもの本当に久しぶり。北関東自動車道で一時間ちょっと。格段に近くなりました。せっかくなので、「アクアワールド 茨城県大洗水族館」に立ち寄りました。どれくらいぶりか、見当も付きません。入場料 大人... 続きを読む
  • 車を走らせ「日光霧降高原 大笹牧場」へレッツゴー。子供たちが小さい頃は夏・冬と訪れた牧場ですが・・・。十数年ぶりに足を伸ばしました。さすが標高が高いだけあって、身震いする寒さ。半袖アロハで行ったので、腕に鳥肌が立っていました。天候は悪かったのですが、清々しい空気に触れこころ軽やか。牧場に向かう途中、広大な牧場を見下ろす。ここは標高1335m。宇都宮より十度以上気温が低い。寒い日でしたので、一気に晩... 続きを読む
  • あの茹だるような猛暑が嘘のよう。すっかり秋めいてきました。秋と言えば、紅葉。紅葉といえば、日光!!気が早いのですが予習も兼ねて、休日にぶらり日光を行脚をしてきました。最初の目的地は、「霧降ノ滝」。見に行くのは約九年ぶり。随分ご無沙汰になりました。それも前回は、2003年にオープンした「山のレストラン」のテラス席から見た「霧降ノ滝」。今回はちゃんと歩いて「霧降滝観爆台」まで行って、鑑賞しましょう。見... 続きを読む
  • 芳賀町にある「ロイヤルメドウゴルフ倶楽部」でプレーしたあと、ご一緒した方々と川魚を食べて帰ることに。ゴルフ場から車で約10分。向田交差点そばにある「一ツ石観光やな」に事前予約で立ち寄りました。目の前は那珂川に合流する直前の荒川。「観光やな」と銘打っていますが、やなは無し。川沿いの建物で、川魚が頂けるようです。料金表はこのように。お土産で「鮎の塩焼き」を一本から提供しているようでした。通常は調理場で... 続きを読む
  • 新宿で会議。その前に腹ごしらえを。向かったのは昭和35年創業、渋谷区千駄ヶ谷にある「ホープ軒」。2013年、2015年、そして今回。前回から約3年ぶりの再訪になりました。ここに来る楽しみの一つが、「新国立競技場」工事の進捗状況。2013年10月には、まだ旧国立競技場が残っていました。2014年夏季から解体が始まり、2015年11月には更地の状況。そして2018年9月、現在は・・・外観の様子を垣間見... 続きを読む
  • 池上町交差点そば、東京街道沿いにある「インビスバーデン」。東日本銀行などが入っている大立ビルの一階にお店を構えています。オープン当時から一貫してドイツ料理を提供しているお店。宇都宮ではドイツ料理というのが珍しく、よく利用させて貰いました。先日お店の前を通った時、張り紙を発見。なんと30週年を記念したフェアー告知でした。2018年9月14日(金)~10月13日(土)の一ヶ月間。レーベンブロイ生ビール... 続きを読む
  • 8月で十四周年を迎えた「バーパークアベニュー」。栃木県庁そば、八幡山公園通り沿いにあるBAR。雨降る夜に、ひとりでふらりとお邪魔させてもらいました。宇都宮市はBARが多い街。それそれのお店が個性豊かで、若い人でも気軽に入れるお店も多くあります。私も二十歳からBARに通わせてもらい、お酒のイロハを教えて貰いました。以前から知ってはいましたが、ドアを開けるのは初めて。ちょっと緊張しながら、「こんにちは~」。一... 続きを読む
  • 「ありがとうございまーす!」店内に響く通る声。窓辺のカウンター席から見える、済んだ秋空のようにで気持ちいい。インターパーク近くにある「あたりや」。北関東自動車道の高架そばにお店がありました。店内は満席。玄関先の用紙に名前を書き、小さなお子さんを連れたお母さんのあとに並びました。あれ?通常のラーメン店より、女性客が多いような気がする・・・。窓が大きく明るい店内が印象的でした。窓辺のカウンター席に。お... 続きを読む
  • まもなく14時。近くにお昼が食べられるお店はないかな?と、思案。(下野市から国道4号線で北上中)そうだ!!壬生町の「茶房 ともしび PLUS」に行ってみよう。11時30分~20時までの通し営業で、いつでも食事を提供してくれたはず。あわよくば、お得なランチを頂けるかも・・・。お店の前を一旦車で通り過ぎ、「営業中」の看板を確認。ランチは14時30分がラストオーダーだ。やった!!ランチも頂けそう。いつも大人... 続きを読む
  • 宇都宮市の街なかに個性豊かな飲食店を次々とオープンさせている「(株)チームバリスタ」。2018年9月9日に、八店舗目のお店をオープンさせました。お店の名前は「KABARIN(椛凛・かばりん) 炭ときどき薪」。チームバリスタの既存店、「ばりちょう」「Bariton」「HIBARI」「BARISAI CAFE」「鹿芭莉」「SARU bari」「呼馬力」店名には、「動物名」と「バリ」という言葉が潜んでいるのが決まり(!?)になっています。も... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム