fc2ブログ
  • 9月29日で八周年を迎える「ル・マグノリア」。作新学院とオータニ一の沢店との間を入った住宅街にお店があります。多くの住宅が建ち並ぶ中、ひときわ目立つ洋館。吹き抜けがあるメインダイニングや落ち着いた和室など、店内も印象に残る室礼がされています。ランチは1650円(税込)~。すべてにオードブル、スープ、パン(おかわり自由)、デザート、ドリンクが付いてきます。キッチンに隣接した小さなカウンター席。お一人... 続きを読む
  • オリオン通りから一本細い路地に。先ほどまでの街の喧騒が嘘のよう。渋い大人の世界に誘ってくれました。東武宇都宮百貨店近く、「靴のタナカ」の西隣の路地を入ると、右手に見えてくるスタンドビル。一階には「海鮮・活魚 わた屋」も入っているビルです。同じく一階。2018年4月18日にオープンしたのが、「ビストロ グランジュテ」。オーガニックワインと音羽シェフのオーベルジュで修行したシェフの料理が頂けると、今評... 続きを読む
  • 宇都宮市一条にあった旧・一条中学校の校舎は綺麗に解体され、残すは体育館だけ。但し体育館は壊されず、しばらく残る予定になっています。2022年に栃木県で開催される国体において、倉庫として利用されるとのことです。その旧・一条中学校体育館のすぐそば。北側の路地にある「和旬彩 右京」での宴席に、お招きいただきました。招いていただいた方々の奥様達が、「とち、フラ~」を愛読していただいているようで・・・。話題... 続きを読む
  • 甲子園での高校野球が終了した翌日8月22日に公開された、日清食品のCMには驚かされました。予想外の展開。そして予想以上の大躍進。大坂なおみさん、全米オープン優勝おめでとう!!ということで、宇都宮のなおみで祝杯をあげよう。お邪魔したのはユニオン通りにある「Naomi OGAKI」。店内は、おめでたい空気で満ちていたような気がします。(あくまでも私見)テーブル席は埋まっており、ちょこっとカウンター席に座らせてもら... 続きを読む
  • 北緯41度夏泊にスコットランドの風が吹く。夏泊半島にある「夏泊ゴルフリンクス」。まさに記憶に残るゴルフ場でした。まずは夏泊半島とはどこにあるのか、そこから説明しましょう。青森駅から車で約一時間。津軽半島、下北半島に囲まれた陸奥湾。その中間、ツンと突き出たのが夏泊半島です。ゴルフ場から津軽半島、下北半島が見え、天候が良いと北海道も姿を現すとか。リンクスコースで、ブッシュに入ったら一巻の終わり。ボール... 続きを読む
  • かつて麻を蒸すためだけに使われていたことから、「麻蒸」が「浅虫」になったと言われている「浅虫温泉」。青森駅から車で約30分、青森湾に面した温泉地です。豪快なマグロ丼がメディアに取り上げられている「鶴亀屋食堂」。国道4号線沿い、浅虫温泉街にお店がありました。目の前は青森湾。ロケーションも抜群です。店内の壁や天井には、まぐろの産地やブランドを示すシールがビッチリ貼られています。どれくらいの数のシールが... 続きを読む
  • 青森で「朝ラー」を頂こう。早朝から営業しているラーメン店が、街なかにいくつもあるのをネットで発見。そちらで津軽名物「煮干し系ラーメン」を頂こうと、ホテルを飛び出しました。(残念ながら、「味の札幌 大西」は11時~、人気の「長尾中華そば」は臨時休業)向かったのは「くどうラーメン」。道中、すでに営業している八百屋さんやお肉屋さんが。さらに歩道に商品を並べ、露天で様々なものを売っている人も。朝から活気が... 続きを読む
  • 宿泊したのは、青森駅前の東横イン。早速駅周辺を散策しよう。抜けるような青空。ジョイフル歯科ドクターの笑顔が、やけに眩しい。(この手の広告看板、フォーマット一緒で全国に広がっているのかな?)午前6時台ということで、駅前でも人通りは少ない。そういえば、青森駅近くに海鮮市場があり、そこで海鮮丼を食べた記憶があるのだが・・・。それらしき市場が見当たらない。市場が取り壊され、その跡地に「アウガ」という再開発... 続きを読む
  • 青森滞在中の食事処は、すべて青森在住Iさんオススメのお店に足を運ばせて貰いました。最初の一軒目は寿司店。青森駅から歩いて7~8分、新町通りから一本入った路地裏にありました。大正2年に作られた土蔵を改装した店舗は趣があります。テーブル席を予約させて頂いていましたが(カウンター席は予約できず、早いもの順)、まだ早い時間とあってカウンター席も空いており、席をカウンター席に変更させて貰いました。席について... 続きを読む
  • 見上げると秋の空。背広を着ていても苦にならない、爽やかな空気に包まれました。ここは「青森駅」。青森県には、十和田湖、酸ヶ湯、三内丸遺跡など何度かお邪魔したことがありますが、十数年ぶりでした。東北本線および奥羽本線の最終駅。線路を見下ろすと・・・。「線路は続くよどこまでも」という詩のフレーズに反するように、線路の先には「☓」印。この先には線路がありません。青森駅からすぐ近く。1988年に青函トンネル... 続きを読む
  • ある日、クール宅急便が届きました。送り主はいつもお世話になっているAさんから。品名には「もつ煮 6ケ」と。ダンボール箱で「もつ煮」が届けられる。一瞬「何が起こったのか」、理解するまで時間がかかりました。ダンボールの中には、ビニールで入れられた正に「もつ煮」。ビジュアル的には危険な雰囲気。でもほのかに香るニンニクのニオイが食欲を誘う。刻みネギも6個分入っていました。「手作りの為(届いてから)3日以内... 続きを読む
  • 街なかフレンチ、「グー・ド・レザン」。宇都宮中央郵便局北側にある三共ビル一階にお店を構えています。街なかですので駐車場は無いものと思っていたら・・・。2,018年7月からお店の目の前に、最大6台停められる駐車場が確保できたようです。(撮影当日、建物解体工事のためトラックが停められていますが、この場所です)縦列駐車になりますが、真ん前なので皆さん協力しながらご活用くださいね。ひとりでふらりとお邪魔したので... 続きを読む
  • 出張直前、JR宇都宮駅周辺で昼食を済ませ電車に飛び乗ろう。パッと目に入ったのは、西口ロータリーにある「インドレストラン 15(イチゴ)」。つちや第二ビルの二階にある本場インドカレーが頂けるお店です。営業時間は9時~23時。朝から夜まで年中無休で営業しています。モーニングは南インドの主食「ポロッタ」が頂けるセットが550円。ランチは11時~17時とありがたい時間設定。15時、16時という昼には遅い時間... 続きを読む
  • 休日ひとりで昼食をしようと思い、時計を見たら午前11時ちょい過ぎ。これなら開店前にお店に着き、ラクラク車を駐車できる!!向かったのは、南宇都宮駅近くの「手打ち蕎麦 喜久粋」。タイミング悪く満車時ばかりに伺って、入店できないことが続いていたんです。駐車している車は0台。暖簾が上がる前に、お店に到着することが出来ました。久しぶりに一番乗り!!なかなか見ることが出来ない、無人の店内をパチリ。次の瞬間次々... 続きを読む
  • 総務省統計局の「家計調査(二人以上の世帯)」。まぐろの消費量は、静岡市に次いで宇都宮市は全国2位。(2015年~2017年平均)生鮮魚介の消費量は38位ですので、「まぐろ」に対しての愛情が突出していると言えます。(ちなみに、宇都宮市の「すし(外食)」は全国4位、「洋食(外食)」は、全国1位です。)まぐろ専門店「平成ダイニング 梵天丸」。平成通りから一本路地に入った場所にお店を構えています。下栗町にある「大... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム