fc2ブログ
  • 店先の黒板や貼り紙を見なくても、お店の情報が手に入る。お店の方が気軽にSNSを通じ情報発信が出来る・・・、ありがたい時代になりました。産業道路沿いにある「手打ち蕎麦 ゆうり庵」。公式フェイスブックを見ると、4月23日~新しい「季節の変わり蕎麦」が登場したとの情報が。「桜切り」が終了し、「木の芽切り」が登場。木の芽の蕎麦!!えっ?なんてこった!!想像出来ない!!食べに行かないと!!蕎麦を愛する若き女性... 続きを読む
  • 栃木県庁そばにあるイタリアン、「パッキア・ディ・マーレ」。2018年4月27日(金曜日)で、閉店となりました。2007年9月14日のオープン直後にお邪魔してから、十年七か月。オープン当時の様子が目に浮かびます。(Bランチ1500円)市役所そばの「ラ・パデラ」、「オステリア アンジョウ」で活躍した新井シェフ。「宇都宮での生活の方が長くなってしまいましたが、生まれ故郷の群馬県桐生市に戻ることにした」と... 続きを読む
  • 東武宇都宮百貨店でお買い物。すんなり用事が終わり、駐車券に無料の判を押してもらいました。ちょうどお昼時。百貨店内ではなく、外の飲食店でランチをして帰ろう。向かったのは、北側玄関口を出てすぐの場所にある「みよしビル」。地下は和食、一階はイタリアン、二階は中華が入っています。先日満席で入れなかった、二階の「中国料理 桃李」から覗いてみよう~。玄関口には写真付きのわかり易い告知看板。とても親切。トントン... 続きを読む
  • 日光市瀬尾にあった「小休止 のうか」。2018年4月1日、日光市小林に移転オープンしました。場所は変わりましたが、堂々たる立派な農家を店舗にリノベーション。田舎の懐かしい佇まいの中で味わう手打ち蕎麦。お邪魔した日もオープン時間と同時に、お客さんで賑わいました。広い日光市。日光市小林と言っても、土地勘がない人はどの辺か見当もつかないことでしょう。私もその中のひとり。宇都宮市の街なかでナビに住所を登録... 続きを読む
  • 街なかから車で約ニ十分。豊郷エリアには、古墳時代の遺跡が数多く残る自然豊な場所。環状線が開通。大型住宅団地、大学、美術館が出来たりとここ二十年で大きく変わりましたが、ウグイス鳴く里山の光景が残っています。まもなく農作物が植えられ、濃い緑に包まれていくことでしょう。そんな自然に囲まれた地に建つ一軒の家。ここが「環坂」。窓から漏れる明かりも温かい。完全予約制のお店。宴のスタート時間が決まっており、昼は... 続きを読む
  • 「あれ?小食になったのですか?」と小島シェフ。いつもは120gを頼むのに、100gのパスタを選んだのが相当意外だった様子。「Wランチでもありません」と、キッパリ否定しておきました。ここは駅東の人気イタリアン「コジマネーゼ」。約一年ぶりにお邪魔させて貰いました。8名まで入れる半個室が出来ていたりと、変化に驚かされました。ゆったりとしたカウンター席に腰かけ、ランチを頂こう~。「コジマネーゼランチ」は1... 続きを読む
  • 2018年4月13日、今小路通り沿い「めんめん」南側に一軒の居酒屋さんがオープンしました。お店の名前は「酒場 角次郎」。窓越しに見える、お客さんの背中が温かい。どこか懐かしく思える風景です。JR宇都宮駅東口、白楊高校近くの人気店「izakaya むつ五郎」の姉妹店。むつ五郎常連の知人Sさんは、早速オープン日にお邪魔したようです。おでん鍋囲むように、コの字になったカウンター席。奥にはテーブル席も設置されていま... 続きを読む
  • 栃木駅北口より徒歩3分。人気の和食屋さんがあると耳にし、お邪魔することに。お店の名前は「和味処 とみ山」。駅近ですが、駐車場もたっぷり用意されていました。奥に長い造りになっており、靴を脱いで畳の席に。洒落たテーブルと椅子が並べられおり、膝を折る必要がありません。この日は一席を除き満席。その席は13時過ぎのご予約ということで、12時45分までという時間制限有で席に着くことが出来ました。みなさん、ちゃ... 続きを読む
  • 宇都宮の魅力を発信するアンテナショップ「宮カフェ」。オリオンスクエア向かいにあり、ここでは宇都宮市の名産品などを気軽に買い求めることが出来ます。県外からの方はもちろん、地元市民にも愛される施設になりました。二階に入っている「ヒルズカフェ」(2014年4月オープン)。2018年1月に「うつのみやこのチーズダイニング Hills Cafe~チーズと宇都宮と私~ 」としてリニューアル。栃木県は、本州一の酪農県。そ... 続きを読む
  • JR赤羽駅南改札を出て西口へ。そこから歩いて一分もかからない路地奥のお店に向かいました。先月お邪魔したばかり。「すし処 みや古分店」。再びお祝いの席で使わせていただきました。カウンター席に座っての宴。今回も感動のお料理が並びました。「フグの白子 スッポンの餡」下に硬めのシャリが忍ばせてあり、柚子の香りと生姜の辛さが絶妙。「京都大枝塚原の白子筍の沢煮、穴子」なんて素敵な歯ごたえなんだろう~。初めての食... 続きを読む
  • 街から離れた自然あふれる別荘地「フィオーレ喜連川」。その別荘地に建つ団地の一階に2014年5月にオープンした「NO NAME CAFE」。なにもないと言われた場所に人が集まり、大きな話題になりました。2018年3月18日、「NO NAME CAFE」が移転しリニューアルオープンしました。フィオーレ喜連川時代には行けなかったので、この機会に是非!!と思い車を走らせました。国道293号線沿い。氏家駅方面から車を走らせると、早... 続きを読む
  • 「さくら市発、栃木系バル」2018年4月8日にオープンした「でっかしたっけ」。さくら市愛に溢れた店長が、JR宇都宮駅西口そばで元気にお客様をお待ちしています。駅前にあるララスクエア宇都宮の西向かい。田川沿いにあるシティ第一ビル。名店「やきとん善」が一階にあるビルです。ビルの地下一階。お店のオープンは午後3時。仕事が早く終わり、帰宅前に早めの一杯を楽しもうという人にはピッタリのお店です。トントントンと... 続きを読む
  • 首都圏から大型観光バスが続々と訪れ、観光スポットになりつつある「宇都宮市大谷エリア」。大谷石の地下採掘場を見られる「大谷資料館」周辺は、大型駐車場も完備され受け入れ態勢が整ってきました。本日、2018年4月18日グランドオープンするのが、「THE STANDARD BAKERS」。大谷平和観音がある大谷公園の入り口にあった、築50年の建物(旧・大谷レストハウス)をリノベーション。石の街・大谷に、新しい賑わいが生まれ... 続きを読む
  • 不動前にあった「俊麺 なが田」が、店名新たに西川田本町で「中華ソバ 俊麺製麺所」として3月20日オープン。創業のお店を急遽移転するということで、驚かされました。(ちなみに姉妹店の市内三か所のラーメン店は、変わらず営業中。)場所は栃木街道の一本東側、旧道沿い。「たいらや 西川田店」の向かいにお店がありました。現在はプレオープン中で、平日のみの営業。近々正式な定休日などが発表されることでしょう。「公式... 続きを読む
  • JR宇都宮駅に降り立つ。まだ明るく、駅周辺のお店は「準備中」の札を掲げている・・・。そうだ!!あのお店なら営業しているはず!!駅西口から歩いて4分。大通り沿い・上河原バス停前に2018年4月4日オープン。「ハイボール酒場 宇都宮駅西口店」。駅東口店に続いて二店舗目。3月末まで営業していた「居酒屋 鮮」をハイボールに特化した新店にリニューアルしたんです。店長さんも以前の方で、ご挨拶出来ました。特筆すべ... 続きを読む
  • 宇都宮市役所正門(北側)そば。土鍋で炊きたての銘柄米を食べさせてくれる定食屋さん「土鍋ごはん まんま」。定食屋さんというと男性客のイメージですが、美味しいという口コミで女性客にも大人気。特に12時台は大賑わいで、時間をずらして訪れるという常連さんの姿も。日替わり定食に、定番メニュー。13時以降はメニュー拡大。またランチを頼んだ人には、一杯100円でコーヒーや紅茶を提供してくれます。この日は定番の「... 続きを読む
  • 栃木インターを降りてすぐ、「ゴールド栃木プレジデントC.C」でゴルフコンペ。初夏のような陽気で、ベストなコンディション。楽しくプレーをさせて貰いました。コンペの表彰式は、ゴルフ場の近くにある「肉のふきあげ」で。ゴルフ場と栃木ICとのほぼ中間。車で2分ほどでICに到着出来ます。駐車場100台、店内も広々。最大100名まで入れるという座敷間。舞台もあり、カラオケ設備もあるようです。ゴルフの表彰式&パーティー... 続きを読む
  • 昭和13年に大谷石で造られた石蔵(旧公益質屋)をリノベーション。地元とちぎの食材を使った料理が楽しめる「Dining蔵 おしゃらく」としてオープンしたのは、2011年5月のこと。当初は3月にオープンする予定でしたが、予定日直前に東日本大震災が発生。あの頃のことをよく覚えています。過去のブログ記事を読み返すと、前回お邪魔してから三年半も経っていました。大変ご無沙汰してしまいました。ランチは1200円~。お... 続きを読む
  • 「炭キュイジーヌ Toshi」。日光街道沿い、はま寿司やホリデイスポーツクラブが入る「プレリオン戸祭」の隣にあるお店。店主を慕って飲食店関係者もよく顔を出すお店で、この日もカウンターには有名店主Sさんがいらっしゃいました。カウンター席に座り、Sさん、店主、私の三人でワインで乾杯。初めてゆっくりお二人と会話させて貰い、楽しい時間を過ごさせて貰いました。会話と同時に楽しんだのは、炭火でじっくり熱を加えていく調... 続きを読む
  • オリオン通りの東側を東西に結ぶ日野町通り。古くからの商人の街。現在では宇都宮屋台横丁など、飲食店も数多く軒を並べています。通りの中間あたり、渡清ビルの地下へ。階段を降りた場所にあるのが、「イタリア料理 ラ・カノヴァ」。ブログを読み返すと、前回お邪魔したのはちょうど十年前。移り変わりが激しい現在において、お店を維持していかれるのは本当に凄いこと。それも表に貼りだされているランチメニューを見ると・・・... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

03 | 2018/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム