fc2ブログ
  • 木々に囲まれた一軒家で頂く、マクロビオティックイタリアン。澄んだ空気がさらに料理を美味しくしてくれる。国道四号線から一本路地に入る。ブリヂストンテストコースを横目に車を走らせると、別荘地の入り口にお店の看板を見つけた。周囲の風景とは一線を画す。木々に覆われた別天地への入口です。お店の名前は「Cafe Cuore Del Sol(カフェ クオーレ デル ソル)」。途中砂利道になったりと不安になるかもしれませんが、... 続きを読む
  • 江戸時代、日光を目指す修行僧が必ず立ち寄ったと言う「羽黒山」。多くの信仰を集めていた霊山で、11月に開かれる梵天祭は約330年の歴史を持ち今でも盛大に行われています。そんな羽黒山のふもと、県道沿いに2014年1月に「Natural works village」がオープンしました。手作りの服やアクセサリー、地元の農産物など多彩なお店が集まった「村」。作り手と消費者をつなぐ出逢いの場になっています。2018年1月28日、... 続きを読む
  • 実に十か月ぶりのご無沙汰。ユニオン通りにある「Naomi OGAKI」。四月で四周年を迎えます。あれよあれよという間に、満席状態。四周年でもオープン当時と変わらぬ人気の高さ。大垣シェフが各テーブルを回り、丁寧な接客を重ねていく姿勢も変わらない。久しぶりと言うことで、スペシャルティを中心にガッツリ。五人で一人前をシェアし、様々な料理を頂きました。「パテ アンクルート」1500円(すべて税別)「Naomi OGAKI」とい... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口から徒歩で5~6分。通りから一本入った路地裏に「四季料理 はな坊」があります。駅そばとは思えない閑静な場所。まるで隠れ家のような佇まいが、多くの人を魅了します。大小様々な個室が用意されていますので、接待や小さなお子さん連れも安心して利用できます。今回は玄関入ってすぐの個室を使わせて貰いました。夜は4320円~のコース料理の他、一品料理もOK。酒肴、サラダ、栃木軍鶏の焼き鳥、天婦羅、食事... 続きを読む
  • 昨年7月に屋台横丁の人気店「みそだれやきとり かんちゃん」がオリオン通りに移転。たちまち街なかの元気を牽引する大人気店になりました。場所は旧・新星堂のお隣。私が学生時代にはオリオン通りの中心地だった場所。そこに賑わいが戻って来て嬉しい限りです。2017年4月からオリオン通りに飛び出す形の「オープンカフェ」設置が可能になり、賑わいが店内だけではなく街周辺に広がるようになりました。「楽味」からのはしご... 続きを読む
  • 「昼飲み」でもよし、「遅いランチ」でもよし、「居酒屋 楽味」。オリオン通り、日野町通り側にあるお店です。昼時は「ランチ」が人気。なんとランチタイムは18時まで。ご飯おかわり自由という太っ腹ランチになっています。この日は那須から戻り、長男と一杯。久しぶりに二人でグラスを重ねました。「一番搾り生ビール」420円お通しは「出汁玉子」たっぷり熱々の出汁に玉子焼き。「たこわさ」420円酒の肴の定番。「梅水晶... 続きを読む
  • 人の記憶とはあてにならないもので・・・。私にとって「つい最近の出来事」でも、子供達には「遠い昔の出来事」と思っている様子。それでもいい方で、「記憶にない」と言われ驚かされることもたびたびあります。子供たちが小さな頃「那須高原 南ヶ丘牧場」にたびたび連れて行ったはずですが、記憶にないと長男。ということで、連れて行き思い出させようと思い立ちました。入場無料の牧場ですので、子供が小さな頃は重宝させて貰い... 続きを読む
  • 7世紀前半、約1300年以上前に開湯されたという「那須温泉元湯・鹿の湯」。たまにはゆっくり温泉に浸かりのんびりしようと、お邪魔してきました。那須街道、硫黄の香り漂う殺生石の近く。案内看板に従い、川辺に降りていくと、「鹿の湯」がありました。駐車場は完備されていますが、行楽シーズンは混み合いそうな雰囲気。明治、大正時代に建てられた建物。昔ながらの湯治場を思わせる雰囲気。受付を済ませて、渡り廊下をわたり... 続きを読む
  • JR赤羽駅南口から歩いて1~2分。こんな近くに、隠れ家のようなお寿司屋さんがあったとは・・・。駅東の喧騒が嘘のよう。周囲は落ち着いた住宅街という雰囲気が漂う。さらに細い路地に進んでいく。グーグルマップで予習をしていたので自信をもって路地に入れましたが、初めの方はたどり着くまでがドキドキ。これがまた、楽しいものです。黒い外壁に、暖簾がかかている。ここが「すし処 みや古分店」。外灯に店名が書かれているだ... 続きを読む
  • 宇都宮市から一番近い東京都、それは北区赤羽。この日もJR宇都宮線、新宿湘南ラインに乗り込み赤羽駅を目指しました。北口に降り、まずは1番街に。仕事帰りの人達で、賑わい始めています。前回お邪魔した「鯉とうなぎのまるます家」。すでに行列が出来ていました。今日はこちらのお店はスルー。本日の口開けのお店は・・・、「丸健水産」。ちょっと立ち寄って、身体を温めようという思惑。こちらも行列が出来ていましたが、立ち飲... 続きを読む
  • 小学校、中学校ごとに、下校時に立ち寄れる駄菓子屋さんがあったものです。自分のエリア以外の店に立ち寄る時のドキドキ感が、今でも忘れられません。ここは戸祭小学校エリア。「愛され続けて60年」と書かれており、戸祭小出身者には思い出深いお店でしょう。文星女子高通りと和尚塚通りとの五差路。以前は駄菓子屋さんとしてお店を開いていたようですが、今はやきそば店として人気の「たむらや」。安くてボリューム満点という評... 続きを読む
  • 休日、昼間からそば屋で一杯。そんな大人に憧れて早〇十年。やっと少しづつ、板についてきました。JR宇都宮駅西口近く、「石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ」。日本料理出身のご主人ですので、そば屋さんとは思えない多彩な料理が味わえます。暖かな気候が「えびす生ビール」550円の旨さを引き立てます。お通しは「揚げそば」。ほんのり塩気がきいていて、酒の肴にピッタリ!!「ふきのとう そば汁煮」580円甘めのそば汁に包まれ... 続きを読む
  • 珍しく食欲がない日が続き(と言っても二日間)、あたらめて元気の源は食欲だな~と感じた次第です。休日をベットで過ごすのは久しぶり。二日目となると、どうにかしなくちゃと意を決し食事に出かけることに。前々から行きたいリストに入っていたお店。カレーという文字に、食欲が蘇ってきました。お邪魔したのは鹿沼市栄町にある「タイ料理カフェ KATI」。月額定額制のエステサロン「マリーローズ」の一階にお店がありました。靴... 続きを読む
  • お酒を飲んだ翌日、さっぱりと冷たい麺が食べたくなった。宇都宮市役所西側にある「ぶつをのうどん」で冷たい讃岐うどんを頂こう~。暖かくなったと言ってもまだ三月。温かいうどんを食べている人も多い。グランドメニューから、冷たいうどんをチョイス。人気の「おろしぶっかけ」580円に決めた!!サイドメニューを頼まない代わりに、うどん中盛(1.5玉)140円増し(すべて税込)にしちゃおう~。茹であがるまでのサービ... 続きを読む
  • 昨年三月に続き今年も、静岡県伊東市にある「川奈ホテル」にお邪魔してきました。昭和3年に創業。歴史を感じる佇まいです。電車で3時間弱。春を先取りさせて貰いました。(大寒桜)(みなさんが来られる前に庭を散策。菜の花も満開です。水がはられたプールは、もう泳げるような雰囲気。キラキラ輝く水面を眺めながら、楽しそうに遊ぶ子供たちの姿を想像していました。気持ちいい目覚め。朝食を食べ、クラブハウスへ。前回はゴルフ... 続きを読む
  • いとこの茂木町の利雄さん。親戚一同から「茂木町のとっちゃん」と呼ばれていたのを思い出しました。ここは清原工業団地近くの住宅街にある「お食事処 とんかつ・手打ちそば とっちゃん」。国道123号線、清原東小学校前の交差点を北に。道路沿いにある立て看板が目に飛び込んできました。指示通り路地に入ると、「Pとっちゃん」の看板。広々とした空き地があり、ここに車を停めてイイみたい。お店はこの路地の先。お店の前に... 続きを読む
  • 久しぶりに楡木街道沿いにある「トラットリア フェリーチェ」にお邪魔してきました。お店の周辺は道路が抜け区画整理が進み、大きな街へと様変わり。便が良い場所になっていきそうです。新道が開通し、一部機能を停止した旧道沿いにお店があります。時代が移り変わっても、自分の料理を守り続ける石川シェフの想いが伝わってくるような立地です。店内はカウンター8席と二人掛けのテーブルが2セットと小さなお店。調理からサービ... 続きを読む
  • この地で半世紀近く。宇都宮の老舗「うな亭」が、平成30年3月31日で閉店するという話を耳にしました。まさかと思いつつ、NHK宇都宮放送局近く、いちょう通り沿いにある「うな亭」に。外回りを確認すると、閉店に関する貼り紙は無い。ほっと一安心。単なるうわさだったのかもと引き戸を開けたら・・・。正面に大きく貼り出されていました。うなぎを焼く食欲誘う香り。お店に近づくごとに香りが強まってくる。店内はお客様で一... 続きを読む
  • 暖かくなるに従い、外飲みの予定が次々入ってくるようになりました。この日はご無沙汰していた方々と、六名での宴席。むかったのはユニオン通りにある「ベルアン」。フランス料理とフランス菓子のお店。昼はランチと菓子、夜はビストロスタイルで気軽にワインや料理が楽しめます。一階はカウンター席とテーブル席、計10席。二階はテーブル席で、計8席。今回はシェフや看板娘さんと会話を楽しみながら気さくに楽しもうと、一階に... 続きを読む
  • 宇都宮駅西口から旭陵通りを南へ車で5分。 街なかの喧騒を一歩離れた隠れ家で、大人の時間を愉しめる・・・。そんな謳い文句を聞いたら、興味が湧いてしまい早速お邪魔することに。2018年2月20日にオープンした「智 Toshi」。大谷石で象られた玄関口。落ち着いた雰囲気漂う真新しい建物です。あれ?あの周辺にこんな建物あったっけ?と疑問に思われる方多数かと。私もその中のひとり。ホットドック専門店「CLOCK WISE」の... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム