fc2ブログ
  • パッと飲み食いして、サッと去る。大衆酒場のリズムが私には実に心地いい。東京大衆酒場をこよなく愛するY団長のもと、再び結集。Y団長が今まで行って良かったお店をリスト化。その数八十八軒。次回は「立石もイイね」というY団長。でもまだ赤羽でお奨めのお店があるという。JR赤羽駅東口を降り、今回は南に歩いて2~3分。「立ち飲み いこい 支店」に到着です。ひとり客はカウンター席に。長いので結構な人数が立つことが出来... 続きを読む
  • 急に「味噌煮込みうどん」が食べたくなった。たぶん先日宇都宮市の泉屋で「みそとんかつ」を食べたのが影響してそう。そう、初期の味噌LOVER症候群になってしまった様子。「味噌煮込みうどん」「宇都宮」で検索すると数軒HIT。その中の一軒に足を運んでみることにしました。宇都宮環状線沿いにある「ばんどう太郎 宇都宮店」。「ばんどう太郎」と言えば、総本店を構える茨城県では知らない人は居ないお店。栃木県内には8店舗あり... 続きを読む
  • 打ち合わせが長引き、終わったのが12時50分。これは絶好のチャンス。先日12時台にお邪魔し、満席で入れなかったお店に再挑戦しよう。今からむかえば、ラストオーダーの13時30分には間に合うはず。どうか一席でも空いていますように・・・と、祈りながら車を走らせる。東武宇都宮線・江曽島駅近く。宇都宮市双葉の住宅地にお店を構える「鮨処・和食 えん」。お店の前の駐車場には車がビッチリ。斜め向かいに第二駐車場も... 続きを読む
  • 一足早く、桜が開花。といっても、旭山桜という品種の桜の盆栽。一輪咲き始めてから10日目。次々と美しい花を咲かせている。花期が長いことでも有名な桜。三本ある中で、開花したのは真ん中の一本のみ。まだ桜の花を愛でることが出来そうです。サクラサク季節が、着実に近づいてきました。... 続きを読む
  • 本物の国宝を間近で見る。不思議に胸が熱くなり、興奮している自分が居ました。大田原市の「雲厳寺」からの帰路。来る途中、気になった場所に立ち寄ることにしました。ナビに史跡マークと共に「那須国造碑」と記された場所。「那須国造碑」といえば、国宝に指定されている日本三古碑のひとつ。レプリカを栃木県立博物館で拝見したことがある。こういう場所に碑が建てられていたのか・・・。「笠石神社」この神社の御神体として「那... 続きを読む
  • 頭の中にある空想の世界から飛び出してきたような光景・・・。そこには私が「理想とする山門」がありました。現実にあるのなら、是非行ってみたい。そしてひとり、旅立ちました。ここは奈良や京都ではありません。JR宇都宮駅から車で約一時間ニ十分の場所、栃木県大田原市にあるお寺なんです。平成30年4月1日~6月30日「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーンポスターに「あしかがフラワーパーク」や「英国大... 続きを読む
  • 色彩乏しい二月。色鮮やかな生花で我が家を彩ろうと、思い立ちました。せっかくなので、初めてのお花屋さんに。ネットで調べていたら、あるお店がHIT。お店の名前は「花亀 ffHK」。平成通りと旭陵通りの交差点、マクドナルド平成通り宇都宮店の近くにあるという。その付近で花屋さんを見かけた記憶がない・・・。これは是非行ってみないと。公式HPのアクセス地図を参考にして、路地にハンドルを切った。あれ?お店らしい建物が見当... 続きを読む
  • 「鯉とうなぎのまるます家」からのはしご酒。北東にある北区立赤羽小学校に向かい、アーケード街の中にお店がありました。「丸健水産」。まるます家同様、テレビやマスコミに多く取り上げられている「千ベロの聖地」。宇都宮だと、住宅地に紛れ込んでいたりとお店を探すのに四苦八苦するのに・・・。駅近であまりにもわかり易い場所に二軒ともあり、逆に驚かされました。それも歩いて一分もかからない。都会の便利さを実感。時間は... 続きを読む
  • 宇都宮駅から電車で東京駅、新宿駅、両方面に行くにも必ず通る赤羽駅。馴染みがある駅ですが、今回生まれて初めて赤羽駅で下車。赤羽、初上陸を果たしました。東京大衆酒場をこよなく愛するYさんを団長とした「大人の遠足~赤羽編」を企画して貰いました。団長以下精鋭三名。団長曰く、「横並びで席が取れない場合があり三名が上限」だとか。午前11時、赤羽駅到着。北改札口、東口から初めての赤羽。ビルの影に隠れるように、自... 続きを読む
  • オリオン通りから一本南の路地に。街を縦断する釜川沿いに「牛匠 緒つじ」があります。お店としては2017年5月にオープンしたばかりの新参者ですが、すぐ近くで16年間人気焼肉店を営んでいましたので店長、オーナーシェフとも街の顔として定着しています。今回は肉好き四人衆の慰労会。私含めて五名での宴席となりました。使わせて貰ったのは半個室状態の「お忍び席」。周囲からは見えず、ゆっくりと食事を楽しむことが出来... 続きを読む
  • お店のフェイスブックに、「季節の変わり蕎麦~冬」開始の告知がUPされていました。「店主が優しさにトコトンこだわったお蕎麦になりました😊❤」と、店主の半顔と共に・・・。どれだけ優しいのか、確認のため食べに行かないと!!ということで、JR宇都宮駅西口近くにある「石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ」に。玄関口に「季節の変わり蕎麦~冬」が貼りだされてある。迷わず、暖簾をくぐり店内に。さすが人気店。ほぼ満席状態!!空いて... 続きを読む
  • 約一年半ぶり旧大谷街道沿いにある「びっくり丼丸 睦町店」にお邪魔してきました。全70種類以上の丼メニューがあり、どれも並盛500円(すべて税別)。店内に入った瞬間、写真付きのメニュー前で立ち尽くす人多数。そう、私達もその中のひとりでした。新規メニューも増え、ますますバラエティ豊かになった様子。持ち帰りがメインですが、店内でイートインが出来ます。注文、会計を済ませ、セルフでお水やお茶を用意し待つこと... 続きを読む
  • 2017年11月にオープンした「RINGODO(林檎堂)」。文星芸大付属高校の近く、「焼肉 阿吾羅」斜め向かいにある店舗。ここは「和伊酒菜台所 善造」があった店舗。昔この近くに住んでいたので、私にとっては思い入れが強い地域です。駐車場はお店の西側、オーディオ・サトーの西隣の砂利の駐車場が利用できます。大谷石の階段を登って二階へ。太陽が降り注ぐ明るい店舗が広がっています。清潔感ある店舗で女性も気軽に入店で... 続きを読む
  • シラスウナギの不漁がたびたび報道されています。今年の夏は数年前のように、うな重の値段が「うなぎ登り」になりそうな予感・・・。今のうちに食べておかないと!!そこで向かったのは、1912年創業日光市今市の老舗鰻屋「魚登久」。話しはよく耳にしていたのですが、お邪魔するのは初めて。建物が建ち並ぶ旧今市の街なかですが、周囲に専用駐車場が確保されています。あれ?暖簾が二つかけられている。どちらの暖簾をくぐった... 続きを読む
  • 寒いと「味が濃いもの」や「脂っぽいもの」が食べたくなる。そうだ、同時に叶うあの食べ物を頂くことにしよう~。その食べ物とは・・・「みそとんかつ」!!宇都宮市でみそとんかつといえば、御幸ヶ原町にある「泉屋」。ブログで確認すると約八年ぶり。その時も「みそとんかつ」食べてました。(笑小上がりや、座敷間に上がらず、いろりを囲んだカウンター席。豆炭でちゃんと暖が取れました。嬉しい~。メニューはとんかつ以外も充... 続きを読む
  • 十年以上前にはよく足を運んだ「ABCビル」。宇都宮一の繁華街と言われた本町・泉町にある立体駐車場兼飲み屋さんビル。めっきり女性がいる飲み屋さんに足を運ぶことがなくなり、この周辺もご無沙汰になりました。見覚えがある店名は皆無。時代の移り変わりを感じさせてくれました。この日、昼間のABCビルに立ち寄ったのは、ビルの一階エレベータ脇にお寿司屋さんがオープンしたらしいと耳にして。それも平日はランチ営業をしている... 続きを読む
  • 牛肉卸問屋直営の「炭火焼肉 おおつか」。栃木市、鹿沼市、そして宇都宮市にお店を構えています。宇都宮店は県立宇都宮東高等学校の近くにお店を構えています。靴を脱いで店内に。部屋も半個室状態になっており、一気にリラックスムード。ランチは「ビビンバランチ」780円(すべて税別)~。ランチ注文の方限定、+300円で「ハーフ冷麺」を追加することが出来ます。焼肉屋さん自体にお邪魔するのは半年ぶり。せっかくなので... 続きを読む
  • 2018年1月22日、飲食店が軒を並べる下戸祭に「和食 深雪茶寮」がオープンしました。レストランアルページュの北隣、サンハイツ大渕Ⅱ棟一階。「王味」と「くれそん」との間にお店がありました。県庁近くにある「北信州野沢温泉すみよし也」の二号店。店主の斎藤さんは、こちらの新しい店舗の厨房に立っていました。テーブル席が12。他に2つの個室があり6席と4席。繋いで使うことも可能。「まもなく暖簾が出来上がって... 続きを読む
  • 男体山のような見事な盛りのローストビーフ丼が食べられるらしい。二十代、三十代なら写真映えする「特盛り」が食べられたかもしれないが、私もいい年齢。美味しく食べきれるのは「並盛り」、せいぜい頑張っても「大盛り」が精一杯だ。と思ってました。食べた後だから言える。「特盛り」も美味しく食べれる自信あり!!否、正確に言うと「特盛り」を食べたかった、と。日光宇都宮道路、大沢ICを降りてすぐ。コメリ今市大沢店斜め向... 続きを読む
  • 2月1日で一周年を迎えた「グー・ド・レザン」。宇都宮中央郵便局北側にお店を構えています。「あっという間だった」と語る久保田オーナー。一年前より表情が柔らかく、余裕ある立ち振る舞いに見えました。お祝いも兼ねてひとりランチ。カウンター席に座り、増田シェフの料理を楽しませて貰おう~。前菜・スープ・お魚・お肉・デザートの5品コース3000円が新設され、ランチは2種類。いつもの前菜・主菜・デザートが頂けるA... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム