fc2ブログ
  • 雪の覆われた庭園を散策したい・・・。向かったのは「日光田母沢御用邸記念公園」。1899年(明治32年)、当時皇太子だった大正天皇のご静養地として造営された御用邸。1947年(昭和22年)に廃止されるまで、大正天皇をはじめ三代にわたる天皇・皇太子がご利用になられました。今上天皇は太平洋戦争中の一年間、この御用邸で過ごされました。現在は栃木県が国から無償貸付を受け、公園として開放しています。結果から言... 続きを読む
  • 茶を楽しむ文化。IT化された現在でも、世界各地で大切に継承されています。カワチ薬品今泉店近く、柳田街道から一本住宅地に入った場所にある「中国名茶房 茶縁」。街なかで、そしてJR宇都宮駅西口の商業ビルにも店舗があったの覚えている方も多いはず。現在は宇都宮市中久保にある古民家で営業をしています。知らない地域に足を踏み込むのは躊躇するもの。住宅街ならなおさらです。でも今はグーグルマップという便利なもので、事... 続きを読む
  • 大谷街道のコンセーレ付近は、道路拡張工事のお陰で街が綺麗に生まれ変わりました。落合書店宝木店やたいらや宝木店の北側、一本路地に入った場所にある「cafe USW.」。古民家を改装した店舗は、古きものを垣間見ることが出来心地いい空間になっています。テーブルでは女性同士の楽しい会話が花を咲かせている。ひとりカウンター席に腰かけ、のんびり休日ごはんを頂こう~。「お昼ごはん」は三種類。プラス、月替わりのごはんが用... 続きを読む
  • 真岡市に来たのなら、あのお店にも是非立ち寄ろう~。「コッペパン専門店 ピエトラ」。ナビに住所を登録し車を走らせる。真岡市街地から北へ。東に進路を変え、五行川を渡った所で看板が目に飛び込んできました。勝手に「街中にあり、学生が帰宅途中に立ち寄る」とイメージしていましたが・・・。まったく予想に反していました。奥さまや会社員などお客さんが次々と。駐車場に次々と車が停まっていきます。コッペパンと言うと「学... 続きを読む
  • 次女が帰省してきた。この機会に娘たちを誘って、お洒落なカフェ巡りでもしよう~。最初に目指したのは、真岡市にある「喫茶 ロクガツ」。オープン前に店主と某所でお逢いし、「オープンしたらお邪魔しますね」と言っておきながら、一年四か月も経過・・・。その時の口約束を叶えるときが来た!!法務局や税務署、市役所などが建ち並ぶ真岡市の官公庁エリア。一本入った住宅街にお店がありました。歩いて2~3分の市営駐車場に車... 続きを読む
  • 昨シーズンも頂いた「喜多八のカキフライ」。美味しさを忘れられなく、シーズン終了まじか滑り込みセーフ。(今シーズンは2月末くらいまで提供する予定とか)ここは瑞穂野団地内にある老舗のお寿司屋さん。二代目の店主、女将さんが切り盛りされていますが、現在でも先代のご主人女将さんも店頭に立っていらっしゃる。生涯現役、商売人の鏡。この二組のご夫婦が実に気持ちいい~お店です。玄関先のメニュー表で、「カキフライ定食... 続きを読む
  • (追伸)2020年6月28日に閉店しました。--------------------------------2月22日で一周年を迎える「ベロ カフェ」。松が峰教会の向かい側にあった洋館を改装して出来たお洒落なカフェです。ベロカフェは三つのフロアーに分かれています。一段下がったソファー席の部屋。カジュアルな雰囲気のテーブル席の部屋。今回は33名の宴席で、この2フロアーを使わせて貰いました。「Velo cafe特製コース」2時間飲み放題付き... 続きを読む
  • 大通り沿い、伝馬町にある「ジジーノ」。先日お邪魔した「酔処 ふらり」のお隣にあるイタリアン。12月で一周年を迎えました。「酔処 ふらり」のご主人、女将さんが「ジジーノ」の新米マダムを褒めていて、是非行かなくては!!と決めてました。運よくチャンス到来。一年ぶりにお店を訪れました。以前は調理からサービスまですべて一人でこなしていました。お客さんが重なると、結構忙しそうな立ち振る舞いでしたが・・・。マダ... 続きを読む
  • 普段車通勤をしていると、コートやマフラーなど防寒の備えが疎かになるもの。急遽車を使えない状況になり、防寒着を着ることなく歩き出した。突き刺さるような寒さ。信号を待つ間も、身体を動かしていないと凍えてしまいそう。ふっと顔をあげると、赤ちょうちん。まるで太陽のよう~。あっ、太陽の温もりに包まれたい・・・。と思った瞬間、店内にいました。ここは大通り沿い、伝馬町にある「酔処 ふらり」。店内を温かくして迎い... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム