fc2ブログ
  • この日「反省会」は、南宇都宮駅近くの「和食 了寛」で開かれました。駅前の大谷石の蔵を改装した和食のお店。6月15日で十周年を迎えました。この日は「秋の特別懐石」10000円を頂きに。(2017年度は、10月29日で終了しました)どんなものが頂けるのか、期待で胸が高まります。今回あえてカウンター席で。オーナーの田巻さんと会話を楽しみながら、日本酒もたっぷり頂こうという趣旨。非常に居心地がいい、素敵な... 続きを読む
  • 「反省会」と称し、定期的に情報交換をしている集まりがあります。スケジュールの調整に手こずり、久しぶりの会合になりました。喜び勇んで自宅からバスに乗り込み、東武宇都宮駅へ。日頃、車の恩恵に預かる日々。電車で目的地に向かうという普段と違うシチュエーションが、「旅に出る」ようでテンションが上がります。夕方の時間帯、席は結構な乗客の数。JR線と東武宇都宮線が結ばれれば、もっと利用者は増えることでしょう。車窓... 続きを読む
  • 「カレーが食べたい!!」と、ひとことでカレーと言っても千差万別。今日の気分は子供の頃食べた「昭和のカレーライス」。カレーがあれば、何杯だってお代わり出来る!!もちろん私の大好物でした。街なかを歩いていて、パッとひらめいたのが「まさみ食堂」。ここになら、必ず「昭和のカレーライス」が食べられるはず。ウィンドウに掲げられてあるメニュー表。写真も添えられ、ポップな印象を受けます。おっ!写真の中に「カレーラ... 続きを読む
  • メキシコという大地が、人が、大好きなんだな~というのが伝わるお店。ひとつひとつのテキーラを愛情込めて説明してくれました。ここは宇都宮地方裁判所近く、材木町通り沿いにある「blue agave(ブルーアガベ)」。塙田にある「パークアベニュー」の姉妹店。「今度メキシコに行く予定なんです」と嬉しそうに語るオーナー。「フランス菓子への憧れとリスペクトがないと、ただの洋菓子」と某店主の語った言葉を思い出しました。洋酒... 続きを読む
  • 開店は、お昼としては少し早い午前11時。開店を待つお客さんで、玄関先に行列が出来ている!!人気ラーメン店では見かける風景かもしれませんが、ここは蕎麦屋さん。この日は平日、それも街から遠く離れた田舎の一軒家。日光宇都宮道路、大沢ICから車で約5分。蕎麦の産地として知られる長畑エリアにある「三たて蕎麦 長畑庵」。11時前には到着できたので、無事に一巡目で入店。この日は11時7分には満席になり、記名し外で... 続きを読む
  • プチクラス会で集まった七名。二次会に行こうと歩きだしました。むかったのは本町交差点そば、蒲生ビルの二階にある「ダイニングバー スカット」大通り沿い、一階にローソンが入っているビルです。メインフロアーは長いカウンター席とテーブル席。サブフロアーは、お酒に囲まれた落ち着いた空間で団体さん用の貸切フロアーとして使われています。私の一杯目は「いつもの」。そうケンタッキージェントルマンのソーダ割。頂くのは久... 続きを読む
  • 宇都宮の街なかに、「バリ」という名前がつく飲食店を6店舗展開している「株式会社チームバリスタ」。焼き鳥(ばりちょう)、イタリアンバル(バリトン)、カフェ(バリサイカフェ)、ラーメン(ヒバリ)、エスニック(サルバリ)そして今回お邪魔したのは炉端焼きのお店「炉ばた 鹿芭莉(しかばり)」。テーマとして扱うものは、すべて別々。お邪魔したこの日も、「炉ばた 鹿芭莉」は超満員でした。プチクラス会として集まった... 続きを読む
  • 11月1日に六周年を迎える「Restaurant Kakurai(カクライ)」。邸宅が建ち並ぶ北一の沢町の住宅街にあるフレンチのお店です。オープン当日、カウンター席で食事をさせて貰ったのを鮮明に記憶しています。五年目の「Restaurant Kakurai」に試練が訪れました。長年立ち仕事を続けて来たからでしょうか、加倉井シェフの足の病によりドクターストップ。2017年初夏~秋にかけて、休業を続けてきました。9月からは夜営業、10月... 続きを読む
  • 宇都宮の名店と誉れ高き「和風料理 西京(さいきょう)」。飲食店が数多く軒を並べる下戸祭。デザインマンション「パレス・ド・ルミーネ」の一階にお店を構えています。ブログで振り返ってみたら、随分とご無沙汰になってしまいました。以前はランチの営業をしており、気軽にふらりと立ち寄れたのです。夜の営業のみとなり、伺う機会を逸してしまっていました。そんな中期間限定ではありますが、ランチ営業を再開したという話が飛... 続きを読む
  • 2017年10月21日、開催された「ジャパンカップクリテリウム」。ジャパンカップサイクルロードレースの前哨戦として行われました。宇都宮市の中心部を完全封鎖。小さな路地にも「車両進入禁止」の看板が設置されていました。いつもは車の往来激しい場所も、車は皆無。見慣れない風景に、心躍ります。宇都宮東武ホテルグランデ前を通ると、ホテルレストランの出店が。中国料理 竹園の料理長「金 萬福」さんが、カメラに向か... 続きを読む
  • 本町交差点を俯瞰する。まるで、東京都内のBARにでもいるような気分。宇都宮市内に居るのを一瞬忘れさせてくれました。ここは本町交差点にある、下野新聞ビル。ホテル・ザ・セントレ宇都宮が入っているビルです。このビルの三階にある「懐石 天ぷら 治兵衛」が今晩の会場。修学旅行の学生さん達が、ロビーでチェックインを大人しく待っていたのが印象的でした。通してもらったのは、南東の角に位置する個室。生憎天ぷらカウンタ... 続きを読む
  • 栃木県は海と接していませんが、「海なし県で魚は乏しい」というイメージは無くなりつつあります。物流が圧倒的に進化。次々と新鮮魚介が栃木県に運び込まれています。鹿沼インターチェンに向かう途中、レッドロブスターがある交差点を北に入ってすぐ。11月5日に二周年を迎える「和食 登夢」にお邪魔しました。とびっきり美味しい魚介を頂けると、大人気のお店です。古民家を改装したお店で、厨房を見渡せるカウンター席に座ら... 続きを読む
  • 6月にオープンした「カフェ・レストラン ベルアン」。東峰町にあった「カフェ メゾン ド タカシ」が、ユニオン通りに移転。店名も一新しリニューアルオープンしました。元々人気のお店でしたので、あっという間に口コミで情報が広がり賑わうお店に。是非夜も・・・と思うも機会なく、今回もランチタイムにお邪魔してきました。一階は二人掛けのテーブルが3つだけでしたが、カウンター席が出来ている!!夜一人で飲みに来た時... 続きを読む
  • 宇都宮市役所近く、いちょう通り沿いにある「ZIG MEAT DINING」ブログを振り返ると、圧倒的にハンバーグを頼んでいることが多い。ZIGのハンバーガーを口にしたのは六年前。それも、テイクアウトしてきたもの。できたて熱々のハンバーガーは食べたことが無いんです。ということで、見るのはハンバーガーの欄のみ。他のメニューは眼中になし。よ~し、「ZIG盛り」1400円(すべて税込)!!食べる気満々です。オーダーが入ってか... 続きを読む
  • エアコンで冷暖房を済ます家庭が増え、コタツやストーブが「懐かしむ存在」になるのも時間の問題!?今でも子供の頃ストーブの上で焼いたモチの美味さが忘れられません。オリーブオイルと岩塩を入れたココット鍋に食材を入れ、コトコトと熱を加える「ストーブ料理」。そんな料理を食べさせてくれるお店が、2017年5月9日中戸祭町にオープンしました。お店の名前は「炭キュイジーヌ Toshi」。日光街道沿い、はま寿司やホリデイ... 続きを読む
  • かつて花街として賑わった松が峰周辺。古い建物が壊され、次々と100円パーキングに生まれ変わっています。これからどんな街に変わっていくのか・・・。過渡期を見ているようで、実に興味深い。その一角にある、銀座のお隣「うどん」。化学調味料を使わない、讃岐うどんのお店です。カウンター6席のみのお店。外から入る風が気持ちいい。ふっと調理場の中をみると、「おでん」があるではないですか。それもすべて100円。これ... 続きを読む
  • 650円で本当にイイの?昭和を思い出させる値段設定で、お邪魔した日も12時には満員御礼。席が空くのを待つ人が、玄関先に並んでいました。宇都宮高校からJR日光線の陸橋を超えてすぐ、栃木街道沿いにある「とんかつ阿佐佳」。お店の前と、栃木街道向かい側にも駐車場が完備されています。玄関を開けると、すでに大勢のお客さんが。みなさん、食べる気満々。11時30分~14時のランチメニューをご覧ください。四桁になるメ... 続きを読む
  • 栃木県と福島県の県境、日光市三依地区。川治温泉と奥会津の間に位置する山間の場所です。日光市中三依にある「古代村」で、うまい蕎麦を頂きご主人と楽しい会話。あれ?この色紙は・・・。2015年7月に放映された日本テレビ「笑ってこらえて!」ダーツの旅で紹介され、スタジオで十割そばを食べて頂いたのだそうです。柔和で話しやすいご主人。テレビのマイクを向けられたのは納得です。さて・・・「中の棒遺跡」の話に戻しま... 続きを読む
  • 蕎麦をこよなく愛する友人が、「ちょっと遠いけど、一度は行ってみる価値あり!」と紹介してくれたお店にお邪魔してきました。紅葉狩りシーズン到来。平日だというのに、日光宇都宮道路は今市ICから先は「渋滞」の標識。そこを横目に今市ICで降り、鬼怒川温泉ー川治温泉ー五十里ダムと会津西街道を北に進む。「みよりそば街道」と呼ばれているだけあって、蕎麦屋さんがズラリと並んでいます。ナビに従い、会津鬼怒川線・中三依駅近... 続きを読む
  • 東武宇都宮百貨店と大通りを結ぶ東武馬車道通り。年期が入った雑居ビルが建ち並んでいます。あるビルの入口で足が止まった。慣れた雰囲気で、中に入って行く。井上ビル、三桝ビル、二つのビルで構成されている建物。エレベーター、そして階段が共有で利用されています。あれ?新しいお店が入店している。上層の店はまさに街の隠れ家。知る人ぞ知るお店が並んでいます。目指すは井上ビル4Fの「パイプのけむり AOKI」。同じ4階に... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム