fc2ブログ
  • 宇都宮餃子といえば、「正嗣」、「みんみん」が特に有名。数多くある餃子店の中で、最近特に注目されている餃子店があると言う・・・。その名前は「高橋餃子店」。ほとんど餃子店を載せたことが無い宇都宮グルメブログの「とち、フラ~」ですが、非常に気になって休日にお邪魔してきました。以前から直売工場があったようですが、2015年12月にイートインができる店舗を構えたとのこと。多気山不動尊近く。国道293号線から... 続きを読む
  • 栃木県は牛乳(生乳)の生産量は北海道に次いで全国二位。特に那須は多くの乳牛が育てられています。オープン前から話題になっていた「フロマージュリー・フィル」にやっとお邪魔することが出来ました。2017年9月9日にグランドオープンしたナチュラルチーズ専門店です。パルコ宇都宮店の向かい。大通りから赤門通りへの入口そばにお店を構えています。チーズをテイクアウトするだけじゃなく、フードも提供しており店内でイー... 続きを読む
  • 寒くなると、甘いものが食べたくなる。9月18日で六周年を迎えた「ドー・ドーナツ」。オープン初日にお邪魔したのが、つい先日のことのよう~。栃木銀行本店の南、東西に延びる「もみじ通り」。昭和の面影残すこの通りは平成になりシャッター街となりましたが、若い人が集まりだし温もりある素敵な通りになりました。ドー・ドーナツと言えば、素材を大切にし無添加の優しいドーナツを思い浮かべます。それが最近では「ドーナツパ... 続きを読む
  • 地元紙、下野新聞。日曜日に掲載される「みやもっと(まちなか支局)」の見開きページを楽しみにしています。宇都宮の街中にある飲み屋さんを紹介する「よるのみや」に、初めて耳にするお店が紹介されていました。「ベトナムダイニング ジャ ディン」。ベトナムから来られた方がお店をオープンさせたのか・・・。是非一度顔を出してみよう~。お店はパルコ宇都宮店の南側にありました。外のテーブル席でも食事ができそうですが、... 続きを読む
  • 「肉」X「丼」まさに最強の組み合わせ。最近は丼といえば海鮮丼が幅を利かせていますが、輝かしき青春時代には丼と言えば「肉」一択でした。今でも吉野家・すき家に行きますが、牛丼のような薄切り肉ではなく肉肉しい肉丼が食べてみたい!!そんな欲求に応えてくれるお店が宇商通り沿いに。お店の名前はズバリ「どんぶり 丼(どん)」。丼を愛し、丼に愛されたお店!というのが伝わってくるネーミング。店内に入ると、お母さんが... 続きを読む
  • 東京の出張時に、良くお昼に寄らせて貰うのが「立ち食い寿司」。素早く手軽に握りたての寿司が食べられる。非常に便利に使わせて貰っています。宇都宮にも立ち食い寿司店が、JR宇都宮駅ビルパセオ内に5月24日オープン。新聞などにも大々的に取り上げられたのも記憶に新しい。東京へ向かう新幹線に乗り込む前に、立ち寄らせて貰おう。「寿司屋台 忠治」。すし華亭、華月、INDEGO85で有名な奴寿司が手がけたお店。期待せざるを得... 続きを読む
  • すっかり朝の愛犬との散歩は、長袖長ズボンになりました。昼間もうすら寒い。そうだ!こういう日には、体の中から温まるものを頂こう~。お邪魔したのは本町交差点近く、シンボルロード沿いにある「肉うどん・カレーうどん専門店 ごう」。間口が狭く、奥に長い店舗。お邪魔した時には誰もいなかったのに、あっという間に満員御礼。私と同じように暖を求めて来られたのかも。メニューはシンプル。肉うどんとカレーうどん。そこに「... 続きを読む
  • 「牛かつ」1~2年ほど前からテレビなどで取り上げられブームになっていたとか。ほとんどテレビを見ないもので、テレビ発のブームにはめっきり疎くなってしまいました。2017年8月29日、宇都宮にもその「牛かつ」の専門店がオープンしたとのこと。お店の名前は「牛かつ なかい」JR宇都宮駅東口、鬼怒通り東宿郷交差点を少し北上した場所にある舘野コーポ一階。お店の周囲に10台分の駐車場が完備されています。知人が伝え... 続きを読む
  • 栃木県立博物館にて、開館35周年記念特別企画展が開催されています。「中世 宇都宮氏~頼朝・尊氏・秀吉を支えた名族」と題し、宇都宮氏ゆかりの国宝・重文約70点、計230件以上の明宝が展示されています。中にはよく目にする「織田信長像模本」(重要文化財)も。期間は2017年9月16日(土)~10月29日(日)休館日は10月10日(会期中は、月曜日も開館)9時30分~17時(入館は16時30分)宇都宮から... 続きを読む
  • 宇都宮市の中心地から車で約30分程度。日光宇都宮道路、土沢ICを降り日光街道方面に向かうと左手にお店の看板が見えて来た。防風林に守られた立派な古民家。ここが2015年5月にオープンした「やまなか茶屋」。築210年超、江戸時代に建てられた古民家を改装して作られたお店。新聞にも取り上げられた「うどんとカフェの店 みず家」が、店主の奥様の実家であるこの建物に移転オープンされたのだそうです。日光の隅々を紹介... 続きを読む
  • 桜通り十文字から作新学院の間の大谷街道拡張工事のため、移転することになった「さくら食堂」。9月19日、リニューアルオープンを心待ちにしていた人達で、初日から大賑わいでした。場所は桜通りから一本入った路地。愛隣幼稚園、宇都宮聖ヨハネ教会のすぐ向かい側にお店があります。駐車場はお店の前に4台。愛隣幼稚園向かいに2台の計6台。今後契約駐車場を確保したいとおっしゃっていました。暖簾がかけられ、初日の営業ス... 続きを読む
  • 当初は六月に行うはずだった交流会。参加表明していた私とT氏が、体調を崩したことにより延期に。やっと先日、無事開催の運びになりました。当初の予定通り、「食彩工房 すず」にて。T氏お気に入り店のひとつで、私は三年ぶりの訪問になりました。国道4号線から一本入った路地裏。わかりづらい場所にあるにもかかわらず、多くのお客さんで賑わう人気店。客席はすべて個室。今回は6名座れる個室を使わせて貰いました。コースにせ... 続きを読む
  • 街なかから車で約20分足らず。緑に囲まれた「クーリ・ルージュ」に足を延ばしました。新里街道沿い、ろまんちっく村そばのこちらのお店。「イクリニャ」と言われるバスク民族旗が掲げられ、「ここは日本じゃない」オーラで満ちています。気分は海外旅行気分です。いつもお世話になっているKさんやHさんをお招きして。日常を忘れさせる空間で、食事を楽しんでもらいました。メニューA2800円(税込)を事前に予約をしていまし... 続きを読む
  • 出流山満願寺の帰り、「出流ふれあいの森」にも立ち寄らせて貰いました。栃木市が運営している森林公園。満願寺からすぐの場所にありました。満願寺奥之院に向かう山道でも見ることが出来た「秋海棠」。来る途中にいくつもの「開花中」のノボリが。広々とした駐車場に車を停めると・・・。山奥の公園にも関わらず、カメラ片手の人々があちらこちらに。公園内を流れる出流川の土手沿いに、ぎっちりと「秋海棠」が咲いています。8月... 続きを読む
  • 坂東三十三観音霊場の第17番札所として長年信仰の地として賑わった「出流山満願寺」。もっと深く知りたいと、再び足を運びました。(ちなみに第18番は日光山中禅寺・立木観音、第19番は天開山大谷寺・大谷観音、第20番は獨鈷山西明寺・益子観音)足利時代に作られた一対の仁王尊像がにらみを利かす山門を超えて境内に。あちらこちらに真っ赤に燃える彼岸花が咲いている・・・。緑と赤とのコントラスト。美しい~。山奥に突... 続きを読む
  • 「出流山の蕎麦」あまりにも有名過ぎて、今まで一度も足を運んだことがありませんでした。出流山満願寺、参道に蕎麦屋さんが軒を並べるようになって約半世紀。テレビなどで大いに取り上げられ、バブル期は土日となると19時過ぎまで多くのお客さんで賑わったとのこと。今はそのころと比べると落ち着いたということですが、栃木ICから約15Km。山間の街に、たくさんのお蕎麦屋さんが店を開いています。この日は栃木IC近くでゴルフ... 続きを読む
  • あの竹末が、小山市に初進出。「やっちゃえ、竹末」という、熱い想いが聞こえるよう。9月14日、矢沢永吉さんの誕生日にオープンしました。オープン日当日、お店の前には長い行列。待っているお客様に向けて、スタッフ全員外に出てひとりひとり丁寧にご挨拶。「ご来店ありがとうございます」の言葉と共に、新店がスタートしました。一巡目では入れず、外でしばしウェイティング。待っている間にメニューを見て、食べたいものをロ... 続きを読む
  • 二か月間休業していたカフェが、2017年9月5日から営業再開されました。お店の名前は「レクタンブルカフェ」。宇都宮高校の西側。栃木街道から一本入った路地裏にあるお店。初めてお店に伺おうとしたとき、さすがにこの道じゃないだろうと思い断念したのをよく覚えています。今では大人気のカフェで、昼時は多くのお客さんで賑わっています。ドアの向こうには・・・、非日常の素敵な空間が広がっています。女性で埋め尽くされ... 続きを読む
  • 2017年5月末、下野新聞に写真付きで登場した時は驚きました。グルメ紹介コーナーではなく、乗用車がお店に突っ込んだという事故の記事でした。幸いにも、けが人が出なかったとのことで一安心。車を買い替えるときには、止まる車、アクセルとブレーキを踏み間違えない車にしようと心に決めました。このお店は栃木県庁のすぐ近く。東側の県庁前通りと八幡山公園通りの交差点にある「イタリアンバル ロベルト」。綺麗に改装も終... 続きを読む
  • 総数80席という広い店舗。それも時間はまだ12時前。余裕で入店できるものと思いドアを開けると・・・。店内は多くの女性客で満席御礼。賑やかで楽しそうな光景に、正直驚かされました。お友達との会話も大いに楽しんでいました。鹿沼街道沿いにある「やきとり家竜鳳 総本店」スーパーの玄関口で焼き鳥の移動販売を全国で展開している「やきとり竜鳳」。飲食店も営んでおり、2017年1月に総本店がオープンしました。広々と... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム