fc2ブログ
  • 不思議なことを言う患者だな~と担当医師は思っていたはず。開口一番、お礼と共にお願い事を。そのお願い事とは、「病院内の理容室に行く許可が欲しい」というもの。これは私が子供の頃から抱いていた願望。ついに成就する時が来たり!!遡ること半世紀近く。ある病気で入院した父を見舞いに、「国立栃木病院」に。病室に向かう最中、通路で見かけた床屋のマーク。なぜ病院に床屋さんがあるのか、幼すぎて理解できませんでした。い... 続きを読む
  • まさか新聞で目にした情報を、間近で見ることが出来るとは・・・。2017年5月26日下野新聞朝刊に「病院敷地除草にヤギ活躍」「エコで患者の癒やしにも」という写真付きの記事。へー、粋なことやるじゃない!!と思っていた光景が、目の前に広がっていました。宇都宮市内と思えないのどかな光景。ちょっと遠くに旅してきたような気分にさせられました。場所は外来患者さんにはわかりづらいかも。中央廊下を北に進み、病棟の東... 続きを読む
  • 病院内に入って行きましょう。正面玄関を入ってすぐ、左右に「外来診療棟」。早朝ということで、外来患者さんがいない状態の写真です。歴史を感じさせる佇まい。不安を抱え診察を待つ人々の姿。そして笑顔で椅子を立つ人々の姿が見えるようです。南北を貫く長い通路。一番奥のリハビリ棟まで140~150mもあるので、結構いい運動になりました。その左右に、検査棟やMRI棟、内科外来等などが配置されています。似たような光景... 続きを読む
  • すべてが「初体験」でした。今まで幸運にも病気とは縁遠い日々を過ごしていました。そんな私が初めての「入院」。しばらくベットから動くことが出来ず、置かれた状況を理解するのにしばし時間を要しましたが・・・。管が取れるごとに身動きが自由になり、病院内を散策する余裕さえ生まれてきました。ここは「栃木医療センター」。聞き覚えがない・・・という方もいるかもしれません。私もその中のひとり。しかし以前の名前、「国立... 続きを読む
  • 前回のブログ記事「ブログ更新、小休止。」には、多くのコメントを頂きました。直接連絡を頂いた方もおり、反響の大きさに驚かされました。お返しできず申し訳ありませんでしたが、コメントはしっかりと目を通させて頂きました。ブログが皆さんに少しでもお役に立っていたようで、非常にうれしく感じました。多くの方のお力沿いがあり、体調も復調いたしました。某所で撮り貯めした千枚近い写真を眺めながら、初めて尽くしの半月間... 続きを読む
  • 諸事情により、しばらくブログの更新をお休みします。再開できるか否か熟慮中ですので、気長にお待ちいただければと思います。約12年間にわたる過去のブログ記事を読み返すのに便利なリンク集を作成していました。この機会に、活用してみて下さい。(残念ながら、一部閉店したお店も)「とち、フラ〜。リンク集」また再び、お逢いできる日を楽しみにしています。素敵な日々をお過ごし下さい。pool拝... 続きを読む
  • JR宇都宮駅東口、ホテルマイステイズ宇都宮の三階にある「てんぷら いち村」。今回で五度目の訪問ですが、初めてディナータイムにお邪魔することが出来ました。昼とは違う雰囲気。どんなてんぷらが頂けるのか期待で胸を膨らませて暖簾をくぐりました。カウンター席で揚げたてを頂こう~。東京から来られた方々との五名で会食。夜のコース「碧(あおい)」6500円(税込)をお願いしました。先付「岩手県 紫雲丹」まだ棘が小さ... 続きを読む
  • 2017年5月18日にオープンした「田舎そば ひたしや」。宇都宮三の沢郵便局向かい、旧鹿沼街道沿いに出来たお蕎麦屋さんです。ドアを開けると澄んだ通る声で、女将さんが笑顔で招き入れてくれました。カウンター席、テーブル席、そして小上がりの座敷席が二つ。新装したばかりの店内は、檜のいい香りが。メニューはシンプル。「ひたしそば又はうどん」「豚バラひたしそば又はうどん」「豚バラひたしそば」900円+「かき揚... 続きを読む
  • 今日は、Uさん、Kさんの結婚式。素敵な結婚式になることでしょう。久々の社内結婚ということで、参列出来るのを楽しみにしていましたが、残念ながら叶わず。心からお祝いしています。... 続きを読む
  • 休みに昼間からお酒を嗜む。ヨーロッパでは絵になる光景ですが、日本ではどこか浮いた存在に・・・。でもここ昭和の食堂「まさみ食堂」では、そんなのん兵衛も場に馴染んでる!!街中の池上町。ホテルアーバングレイス宇都宮の北側の路地裏。カウンターに座り、すかさず「アサヒスーパードライ」600円(すべて税込)。ビールはすべて大瓶。バスと歩きで来たので、喉がカラカラ状態。美味し!!高野豆腐やお新香を肴にグイグイビ... 続きを読む
  • JR宇都宮駅西口そば、2017年6月1日にオープンした「酒守 勘兵衛」。プレムアムな日本酒、焼酎、そしてフードが500円(すべて税込)と大評判になっています。(生ビールが400円と一部例外あり)「えーと、つちやビルの地下一階・・・どこだろう」という所からスタート。駅前にあるビルの名前など気にしたことなかった。駅西口ペデストリアンデッキから大通り方面を眺めたら、宇都宮餃子館のお隣にお店の入口が。目の鼻... 続きを読む
  • 「なかがわ水遊園」に行った帰り、以前から是非お邪魔したいと思っていたイタリアンのお店に。国道294号線沿い、高瀬観光やなの直ぐ近くにある「toto」。イタリアンと書かれた大きな看板が目印。駐車場はお店の敷地内、そして道路の向かい側にも用意されています。オープンの10分前に到着。気合十分。外からタイル張りの立派なピザの薪窯を拝見。烏山の山あげ祭の後は、しばらく長期休暇されるようです。オープン時間には、他... 続きを読む
  • 栃木県唯一の水族館。それが那珂川畔にある「なかがわ水遊園」日本最大級の「川の水族館」という特徴を持っています。子供が小さな頃は一緒に何度か足を運びましたが、直近では十数年ぶり。水族館が入っている、おもしろ魚館。大池に鯉のぼり!?近くでよく見ると、鯉じゃなくて「鮎」。6月1日から那珂川ではアユ釣りの解禁。300匹の鮎が泳いでいます。(7月2日まで)大人600円の入館料を払って、水族館に。お得情報をひ... 続きを読む
  • 宇都宮市内でも、丸亀製麺やはなまるうどんなどの讃岐うどんのチェーン店が近年増えたように感じます。総務省統計局の調べで、「日本そば・うどん」の世帯当たりの消費額が、高松市、福井市に次いで全国三位。(2014年~2016年平均)元々麺好きの所に来て、チェーン店の急増で「讃岐うどん」の美味しさが広く知れ渡ってきました。特に土日は家族連れなどで行列が出来るほどの人気店「ぶつをのうどん」。宇都宮市役所の近く... 続きを読む
  • 「鱧天丼、始まりました!」と、女将さんのブログに案内の記事が。これは是非食べないと!!お邪魔したのは瑞穂野団地内にある老舗店「寿司割烹 喜多八」。お店の前に車を停め、いざ店内に。玄関口にあるランチメニュー表の中、一段大きく書かれている文言が目に飛び込んできました。「期間限定」「数量限定」「瀬戸内海産 鱧天丼」1300円(税込)魚偏に豊ではも。京料理には欠かせない食材。6月下旬から7月25日の約一ヶ... 続きを読む
  • 本場大阪に行くと、お好み焼がお店によって様々。ワンコインで食べられるお店や、ステーキハウスのような豪華な店舗のお店など・・・。歴史ある個性豊かなお店の味との出会い。大阪旅行の楽しみのひとつです。祖母の代から大阪でお好み焼を営んでいた方が、昨年5月宇都宮でお好み焼屋さんをオープンさせました。「お好み焼 ぽんぽこりん」。三代目の大阪生まれのご夫妻がお店を営んでいます。平成通りからオータニ平松店がある旧... 続きを読む
  • 木々に囲まれながら、休日ランチを楽しみたい。ということでお邪魔したのは、ろまんちっく村新里街道入口そばにあるお店「クーリ・ルージュ」。海外を紹介する写真集から飛び出してきたような佇まい。昨年テラス席が新設され、清々しい空気に包まれながら食事を楽しめるようになりました。添加物を使わず、白カビ(酵母)生ハムの熟成庫が見える。地元の大谷石で作った倉。宇都宮みずほのポークを使用した、まさにメイドイン宇都宮... 続きを読む
  • 男性3名でのランチ。ガッツリ食べて暑さを跳ね返そうと思いお邪魔したのは「グリル・ワイン酒場 meet」。店名の通り、肉祭りになりました。ランチは800円(すべて税込)~。肉系以外にも、タイ風スパイシーカレーや特製ラザニアも用意されています。まずはサラダとスープ。たっぷりサイズで食べ応え、飲み応えあり。私が頼んだのは「ジンジャーポーク」880円栃木県産ヤシオポークを使用した一品。実に柔らかい。そして脂分... 続きを読む
  • なにかと忙しいらしく、私に付き合ってくれない末娘。でもユニオン通りにある「すし・和食 久に行こう」という誘いには、喜んで付き合ってくれる。この日も誘い出しの成功。「久」様様です。今回お願いしたのは「おまかせ七歩」1700円(すべて税込み)。足らなかった時は、そこに単品を追加しようという作戦。回転ずしだと、好きなものしか口にしない娘。でも「すし・和食 久」なら、食べず嫌いだった光物や貝類も喜んで口に... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム