fc2ブログ
  • 18時のオープンと同時にガッツリ。そして二軒目、三軒目として、気軽に立ち寄るのも良し。ユニオン通りにある「Naomi OGAKI」。4月で三周年を迎え、益々円熟を増してきたフレンチのお店です。この日は二軒目。美味しい料理を肴に、ワインを楽しもうと寄らせて貰いました。旬の食材を使った、この時期だけの料理が黒板にズラリ。「Jean Michel Gerin Viognier La Champine」で乾杯。ヴィオニエという品種を使ったワイン。ほんの... 続きを読む
  • 来年2月で30周年を迎える「れんが亭」。シンボルロード沿い、小川ビルの二階にお店があります。オープンした年にお邪魔して以来、実に30年近いお付き合い。でも最近はとんとご無沙汰しておりました。久しぶりに店主に逢いに、お店のドアを開けました。カウンター越しに昔話などに花を咲かせながら、楽しいひととき。昔と変わらず、シャキッとした姿勢で調理場に立つご主人。極太のアスパラガスを取り出し、ベーコンを巻いてい... 続きを読む
  • お昼に「とんかつ」を食べに。お邪魔したのは「かつ盛 不動前店」。玄関口付近を工事していて、もしや「改装のため臨時休業!?」と一瞬ビックリ。奥に進むと「営業中」の看板が掲げられていて、ほっと一安心。平日ランチ。どれにしようかと迷っていると・・・。「わっ!アジフライがある!!昨年ここのアジフライを食べて感動したんです」とNさん。値段を見ると、よく定食屋さんで見るアジフライの倍以上のお値段だ・・・。でもN... 続きを読む
  • 5月13日に10周年を迎えた「RESTAURANT chihiro」。南宇都宮駅近くの大谷石の建物を改装したフレンチのお店です。私にとっても思い入れがあるお店。オープン早々にお邪魔し、まだ二十代だった相馬千尋シェフのセンスある料理に驚かされたのを鮮明に覚えています。10周年を記念し、店舗を改修したとのこと。どんな風に変わったのか、「10周年感謝祭」と称したレセプションにワクワクしながらお邪魔しました。お店の前にテラ... 続きを読む
  • (追伸)2020年6月28日に閉店しました。--------------------------------自転車走行空間を示す「ブルーライン」が描かれている道路が、宇都宮市内でよく見かけるようになりました。今まさに自転車に乗るには、最高の季節。通勤に自転車を利用する人を多く見かけます。街中にある「Velo Cafe」。自転車を立てかけて置けるスタンドも完備。ポタリングを楽しむ人にも、街中散策をする人にも、憩いのカフェ空間を提供してくれ... 続きを読む
  • 暑く感じる日。辛い物を食べ、サッと汗をかいて体にたまった熱を放出しようと思い立ちました。そこでお邪魔したのは、ユニオン通りにある「ネパールキッチン」。しばらくぶりなので、覚えていないだろうと油断していると・・・。「ご久しぶりです。一年ぶりくらいでしょうか?」と流暢な日本語で、ご主人から先に挨拶されてしまいました。素晴らしい記憶力。ブログを紐解くと、約1年2か月ぶり。ランチは880円(すべて税込)~... 続きを読む
  • お肉というと、牛・豚・鶏を思い浮かびますが・・・。魚も種類により味わいが多岐にわたるように、お肉だって実に表情豊か。オリオン通りを歩いていると、一枚の看板に目が留まりました。「馬鹿’sハウス」馬・鹿・羊(ラム)のお肉が食べられるらしい。これは面白い!!軽快に階段を登り、ビルの通路を抜け、さらに階段を登る。本当にこの道で正解なのか・・・。街中で迷子になった感覚が実に面白い。ついにお店を発見。恐る恐る... 続きを読む
  • 木々の緑が、五月の雨で濃くなっていく・・・。雨の日光も美しい。ちょっと足を延ばして、日光へ。東武日光線 下小代駅近くにあるお店を目指しました。事前に公式HPなどで予習をしていたので、駐車場もバッチリ。踏切手前に数台分の駐車場が確保されています。そこから線路沿いを歩いていくと・・・。お店を発見!!「Cafe&Bar Baum(バウム)」。まさに超が付くほどの隠れ家。草木に覆われた古民家。どんなドラマが始まるのか、... 続きを読む
  • 爽やかな五月晴れ。ちょっと足を延ばし、娘の同僚さんお奨めの洋食屋さんに行ってみよう~。旧今市市内。日光街道から市役所前交差点を南に。宇都宮地方法務局・日光支局の北側にお店がありました。お店の名前は「バン・マリー」。1982年創業の老舗洋食屋さん。まさに洋食屋さんのイメージ通り。花に包まれ、地元の人に愛されているお店だと伺える。11時30分~はランチタイム。それにしても・・・9時30分オープンとは早... 続きを読む
  • 春を告げる山菜を肴に飲む酒は、格別です。25度以上の夏日、真夏日を観測している栃木県では、もう終了かと思っていたら・・・。なんとこのお店では、山菜真っ盛りでした!!JR宇都宮駅西口近く。ビルの谷間にひっそりと佇む一軒の大谷石の蔵。久しぶりに「國酒の仕業」にお邪魔することが出来ました。18時の開店と同時に続々と人が。この日は予約で一階、二階とも満席。二階は定員を超える17名の宴席が開かれていました。こ... 続きを読む
  • 今年も「冷やしたぬき」の季節がやってまいりました。東武宇都宮線、南宇都宮駅からほど近く。「手打ち蕎麦 喜久粋」の駐車場は、この日も満車。でも回転が良いお店ですので、ちょっと街中探訪している間に一台の空きをゲット。「天丼セット」「とろろ丼セット」と注文が飛び交う中、「冷やしたぬき」「冷やしたぬき」と連続で注文が入って行く。もちろん私も入店前から「冷やしたぬき」800円(税込)の気分。注文する前に看板... 続きを読む
  • 5月13日から新メニューが登場したと聞きつけて・・・。宇都宮中央郵便局北側にある「レストラン グー・ド・レザン」にお邪魔してきました。この日は次々とお客さんが来られ、満席状態。ひとり客でしたので、空いてたカウンター席に滑り込みセーフ。ランチは前菜、メイン、デザート、ドリンクをチョイス出来、1890円(税込み)事前に公式フェイスブックでメニューを確認していましたので、メニュー表を開く前に注文完了。そ... 続きを読む
  • 日本のコーヒー国内消費は、2016年過去最高の47万トンを突破しました。日常的にコンビニで淹れたてコーヒーが味わえるようになり、生活の一部になってきたようです。総じて酸味を抑え飲みやすさを重視したコンビニコーヒーに物足らなくなった人達。より自分の嗜好に合った珈琲を求め、自家焙煎の珈琲店を巡るのを楽しむ人も増えてきました。2017年4月7日、宇都宮市錦に「自家焙煎珈琲 かめとかめ」がオープン。錦小学... 続きを読む
  • 2017年4月7日、富士見ヶ丘団地に一軒のお蕎麦屋さんがオープンしました。お店の名前は「蕎麦てとて」。オープン前から、どんなお店が出来るのだろうと話題になっていたお店です。田原街道、田川をまたぐ鎌倉橋南を富士見ヶ丘団地に。宇都宮市の配水管理センターを右手に見ながら坂を登ると、そこは桜坂。登り切り道沿いに左に曲がってすぐに、お洒落な建物が目に飛び込んできました。こちらが「蕎麦 てとて」。木曜日~土曜... 続きを読む
  • 焼肉を食べた翌日は、魚が食べたい気分。芳賀町の人気店「居酒屋 助さん」の姉妹店が、宇都宮市山本に2017年3月29日にオープン。お店の名前は「醸しDINING 助さん」。芳賀のお店同様、築地直送の天然鮮魚、200種類以上の純米酒を取り揃えたお店。すでに日本酒マニアの方々を中心に、多くの人で賑わっている様子。以前「利泉」というお店があった場所。田原街道から山本町交番を西に。富士見ヶ丘団地に登らず信号Y字路... 続きを読む
  • 肉をこよなく愛する男がいた。彼は人気焼肉店の暖簾を16年間にわたり守り続けて来た。満を持して、2017年5月4日。独立し自らのお店をオープンさせました。お店の名前は「牛匠 緒つじ」。釜川沿い、御橋そばのマロニエセンタービル一階にお店を構えました。以前のお店と比べると、広々とした店内。カウンター席、テーブル席、そして10名入れる個室を含め、全50席。無性に焼肉が食べたくなり、ひとりでお邪魔しました。... 続きを読む
  • パルコ南の「ちゃんどん家」。2017年4月24日からランチ営業がスタートしたと耳にしました。2月のオープン時には長い行列ができたお店。噂の「ちゃんどん」を早速頂くことにしましょう~。カウンターとテーブル席。ランチにはライスも付いたお得なセットが用意されています。一番人気の「ばくだんちゃんどん」880円(すべて税別)をチョイス。麺を茹で、豪快に野菜を炒めて完成!!ばくだんとは、中央に乗っているニンニ... 続きを読む
  • オリオンスクエアを中心とした、街中イベント花盛り。結構歩いたので、じんわり額に汗が。そうだ、今日のお昼はサッパリとお蕎麦を頂くことにしましょう。ということで向かったのは、オリオン通りにある「まげし とちぎや」。宇都宮ビジネス電子専門学校オリオン通り館のそば。カウンター席にテーブル席、奥行きがあり結構なお客さんが入れそう。フッと壁に貼りだされたメニューを見ると・・・。うわ~昼間から酒飲みたい!!と思... 続きを読む
  • 「ランチタイムには多くの奥様方が来られるが、夜の営業が厳しい」と、郊外の飲食店店主の言葉をよく耳にします。この日お邪魔した「イタリアン料理 ポルタ」は満員御礼。老夫婦、家族連れ、女性同士のお客さん・・・。周囲には古くからある住宅街が広がり、近所の方々が気軽に利用できるイタリアンとして利用している様子が伺えました。大谷街道沿い、桜通り十文字と作新学院との中間付近。もうすぐこの付近も道路拡張工事が終わ... 続きを読む
  • 天ぷら専門店の天ぷらは、一味も二味も違う。宇都宮では貴重な天ぷら専門店「てんぷら いち村」。JR宇都宮東口そば、ホテルマイステイズ宇都宮内にお店を構えています。ホテルのフロントは二階。そこからエレベーターやエスカレーターで三階に。看板を頼りにホテル北側にあるお店に到着。人気のお店ですので、当日でしたが事前に電話で予約してお邪魔しました。カウンター席にテーブル席、奥には個室も。奥様方の団体が個室に入っ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム