fc2ブログ
  • 私が子供の頃、父が「真岡の芸者」に熱を揚げているという母の愚痴を耳にした。「真岡の芸者」というキーワード。もう随分経つのに、記憶に焼き付いています。当時の父の年齢になり、初めて真岡の花街に立ち入りました。真岡市役所北側や西側の荒町、田町はかつて「門前」と呼ばれた歓楽街だったとか。料亭、立ち飲み屋、芸者の置屋・・・。人でごった返したこの街は、今では朽ち果てた建物が建ち並ぶ・・・。このレトロな街並みを... 続きを読む
  • テキーラとワイン メキシコ料理の店、「blue agave(ブルーアガヴェ)」。2017年2月3日、宇都宮地方裁判所そば材木町通り沿いにオープンしました。塙田にある「バーパークアベニュー」の二号店。ソムリエ、テキーラマエストロの資格を持つ福田オーナーと共に、楽しく有意義な時間を過ごさせて貰いました。テキーラというと、The Champsが1958年に出して大ヒットした「Tequila/テキーラ」を思い浮かべる人が多いはず。... 続きを読む
  • 「最近とみに蕎麦屋が多くなった気がする」と、某読者からのご指摘。ブログを読み返したら、この記事で今年に入り7回目の蕎麦屋の記事だと気が付きました。今日は57日目だから、約12%を占めた計算。今までが4%程度でしたので、三倍のペース。ご指摘通りでございました、Yさんさすがです。この日ふらりと立ち寄らせて貰ったのは、宇都宮中央女子高の東にある「岩清水 関所庵」。「一般社団法人 栃木県囲碁センター」敷地... 続きを読む
  • 東武宇都宮百貨店でちょっとお買い物。1時間無料+お買い上げサービスで東武パーキングにしばらく車が停められる。ちょうどお昼時でしたので、百貨店の外に出て街中ランチをして行こう~。百貨店から歩いてすぐ。2016年11月23日にオープンした「WHITE ROOM COFFEE」に。春めき喧騒が戻りつつある街角で、ここだけ時間がゆっくり流れている。11時~15時は「お好きなサンドウィッチORキッシュロレーヌ」+「サイドディッ... 続きを読む
  • よくお邪魔する某飲食店店主(自称:カラオケがないスナック店店主)。SNSで家族で行った食事の風景がUPされていました。非常に美味しそうで、早速休日ランチでお邪魔してきました。そのお店は、日光街道大沢交差点そば。大沢IC方面に少し向かった先にお店を発見、「寿司割烹 美沢」。駐車場が広くて、駐車もらくちん。事前にお店の予習をしてからお邪魔しました。紹介してあるランチメニューの中で、気になってしょうがなかった... 続きを読む
  • 2017年1月、宇商通り沿いに「四季彩」がオープン。スズタメ人形会館大曽店のお隣付近。2月7日からランチの営業も開始されたとのことで、ふらりと足を延ばしてきました。店内は予想以上に広々。徒歩で来られたお客さんが次々と入ってきます。売りの一つは「天ぷら食べ放題」。事前情報が少なく、昼間から天ぷらなのかな~と思いきや・・・。この日は「日替わりランチ」800円(税別)のみ。ランチ営業が始まったばかりです... 続きを読む
  • 今から五十数年前。栃木県内で初めてふぐ料理の提供をはじめた「御料理処 多喜川」。ふぐを食べるのは初めてというYさんに堪能して頂こうと、お邪魔してきました。栃木県庁近く、釜川沿いにある老舗割烹料理店です。老舗割烹料理店というと敷居が高そうですが・・・。仕事帰りの会社員が、ひとりでふらりとカウンターで寛ぐ姿も目にしました。季節の一品料理が多彩に用意され、気軽に利用できます。この日は二階の個室は満席。一... 続きを読む
  • ブログを始めて11年半。熱々の料理を接写かつ撮影枚数も多いので、毎年のようにデジカメを買い替えていました。しかし直近まで使っていたキャノンPowerShot G7 Xは優秀で、2年3か月もの間愛用し続けてきました。でもさすがに疲労がたまり、レンズカバーの不具合等が頻繁に起きるように。(以下二点、PowerShot G7 X撮影)そこで今日のブログ記事から、新しいデジカメで撮影した写真に変わります。新しいデジカメは、ソニーサイ... 続きを読む
  • HACHINOJOの魔法にかかった私達。一軒で解散のはずが、はしご酒をしてしまいました・・・。この夜、二軒目としてお邪魔したのは「Naomi OGAKI」。4月で三周年を迎えるお店ですが、リピーターのお客さんも多く常に賑わっています。Naomi OGAKIといえばアルザス!!アルザスの泡「アルベール・ボクスレー クレマン・ダルザス」で今宵二回目の乾杯。さっとワインの肴になるようなものを用意してくれました。ピクルスと、パテアンクル... 続きを読む
  • 定宿というとホテルや旅館を思い浮かべますが、お茶屋さんなどにも定宿という言葉を使うらしい。昨年末からお世話になっているS先生。宇都宮に来られるたびにお連れし、定宿と化しているのが「HACHINOJO food・wine」。お店の雰囲気、料理、ワインもさることながら、湯原オーナーが大のお気に入り。この日も終始楽しく朗らかに、HACHINOJOの夜を満喫しました。この日は奥の個室ではなく、右手前の席。美しい長テーブルが置かれ、... 続きを読む
  • インターパークに行く用事があり、その前にどこかで昼食をとってから向かおう~。フッと脳裏に浮かんだのは、瑞穂野中学校隣にある美味しいお蕎麦屋さん。久しぶりでしたが、すんなりと目的地に到着。お目当てのお店は、「蕎麦遊 いしかわ」。石臼自家製紛十割そばが頂けるお店です。現在は木曜日~日曜日の週四日間、11時30分~14時のみの営業。駐車場は店舗南側に四台、北側に四台、計8台用意されています。冷たいお蕎麦... 続きを読む
  • 情報誌のバレンタイン特集を見ながら「これ、食べたい!!」とつぶやいた娘たち。たまには娘たちにも好かれる父親を演じてみようと、お店を訪れました。泉が丘にある「タルト&ケーキ アリアド」。2015年11月オープンと同時に、高い評判を耳にしていました。やっと今回お邪魔することが出来ました。店内には色とりどり、美しいタルト&ケーキがずらりと並んでいます。どれにしようか迷うことしばし。それぞれの商品に紹介文... 続きを読む
  • 2月12日で一周年を迎えた「鉄板焼 TSUKINOUSAGI」。作新学院前通りが鹿沼インター通りまで開通したりと、この一年で周辺の環境も大きく変わりました。大型スーパーや飲食店、そしてスターバックス宇都宮鶴田店も2017年2月24日にオープン。招待した方々を外で待つ間、一年前を懐かしみながら眺めていました。全員揃ったところで、ウェイティングルームでの寛ぎタイムは終了。ピカピカに磨かれた鉄板が敷き込められたカウンター... 続きを読む
  • 宇短大付属高校 調理科を卒業した人達が、次々とお店をオープンさせています。昨年オープンし私も通うお店の中には、1997年(平成9年)卒がズラリ。2016年6月オープン、東簗瀬のフレンチ「山本 L'atelier de cuisine」。2016年8月オープン、池上町のイタリアンバル「ペガゾ」。そして今回お邪魔した、鹿沼市西茂呂の「居酒屋 栞(しおり)」。2016年8月にオープンしました。それぞれの店主達も仲が良いよう... 続きを読む
  • 日光市内に蕎麦屋さんがたくさんありますが、その中でも評判が高いこちらのお店へ。今市の市街地から国道121号線で鬼怒川方面へ。今市警察署を過ぎ、今市警察署北の交差点にお店がありました。お店の名前は「玄蕎麦 河童」。入ってすぐ右手には「玄蕎麦脱皮器」など通常の蕎麦屋さんではお目にかかれない機械がズラリ。石臼も大きく、こだわり具合は半端ない。この日使われている玄蕎麦の産地が、掲げられていました。なになに... 続きを読む
  • 飲んで食べて・・・。あと一軒寄ろうという話が持ち上がりました。〆と言えばラーメン?蕎麦?BAR等々浮かびますが、この日は野菜中心だったので体が脂を求めていた。ということで、パルコ宇都宮と日野町通りの間にある宇都宮屋台横丁に。目指すは宇都宮屋台横丁の一番北(パルコ寄り)にある「天ぷら 旬造」。コの字になったカウンターのみの小さなお店。そう、気分はちょっと天ぷらが食べたい気分だったんです。すでに一組入っ... 続きを読む
  • 若者のファッションも変わるように、時代と共に「高級」「上質」と言われるものも変わっていきます。2017年1月24日、宇都宮市御幸町にある「レクサス宇都宮北」がリニューアルオープンしました。日本随一のデザイナー達が作り上げた店舗。工事は五か月近くかかりました。レクサスブランドが2005年8月、日本に上陸。既存のショールームとは比べられない「高級感」漂う店舗に度肝を抜かれました。それが十数年経ち、どん... 続きを読む
  • 公式HPにアップされたご挨拶。----------------------------------------------------13年余りの永きに渡り、皆様にご愛顧頂きました、「アトリエ・ドゥ・吉美」を2017年3月26日をもって閉店させて頂く運びとなりました。----------------------------------------------------オーナーシェフの感謝の言葉が綴られていました。東京都内の新規オープンレストランに料理長として招かれ、宇都宮の地から離れるとのこと。非常に残念で... 続きを読む
  • 街中にまた一軒、素敵なお店がオープンしました。宇都宮中央郵便局の北側。2017年2月1日のオープンを祝って贈られた、多くの生花で包まれていました。名前は「レストラン グー・ド・レザン」。フランス語で「ぶどうの味」という意味。料理人がオーナーというケースが多い中、こちらのお店はサービスの方がオーナー。ひとつひとつの料理やワインを心を込めて届けて私達をもてなしてくれました。席数は全30席。カウンター6... 続きを読む
  • 二日間にわたるイベントが終わり、実行委員達とのお疲れさま会。ユニオン通りの「Dining Bar NoRion(ノリオン)」で開催させていただきました。それも貸切ということで、周りの方に気兼ねなく・・・。賑やかすぎて五江渕店長、大変お世話になりなりました。2時間の飲み放題付きでひとり5000円。お酒も豊富に用意されています。私はビールの後に、スコッチをロックで。そのあと芋焼酎に移り撃沈。予想通り、酔いが回るのが早... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が2950件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

01 | 2017/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム