fc2ブログ
  • 先日所用で、福岡市へ行ってきました。福岡市に行くのは、約二十年ぶり。日帰りだったので6時24分の新幹線に飛び乗り、羽田空港から福岡空港にひとっ跳び。羽田空港で携帯電話を置き忘れるというトラブルがあったものの、親切な方が近くの売店に届けてくれ事なきを得ました。本当にありがとうございました。福岡空港から地下鉄空港線で天神に。地下街の煌びやかなイルミネーションが私を迎えてくれました。人口約155万人、九... 続きを読む
  • 昭和食品に買い物に行った帰りに、お隣「宇都宮総合卸売市場」にある「海鮮処 市場食堂」に。2016年11月に、同じ敷地内の道路沿いのわかり易い場所に移転したんです。席数は約2.5倍の46席。カウンター席、テーブル席、小上がりの席という広々とした店舗。2016年の営業は、12月30日でラスト。新年は1月5日から営業をスタートさせます。周囲の方々のオーダーを聞いていると、一番人気は「市場食堂海鮮丼」90... 続きを読む
  • BARでパーティー。お洒落な空間を貸し切りで使わせて貰うという贅沢感がたまらない。2016年は12月31日まで営業。年始は1月2日からスタートする「ルシファー」。15名以上で貸切パーティー、120分飲み放題付き6品3500円(税込)居酒屋さんと同程度の予算で出来るのは魅力。BARだけあって、ウィスキー・バーボン・スコッチ、そしてカクテルも用意されています。この日はもっぱらバーボンソーダを。美味しくて、何... 続きを読む
  • ユニオン通りにある「すし・和食 久」。ふらり一人で昼間お邪魔できるお寿司屋さん。カウンターのみのお店で、一貫一貫丁寧にお寿司を握って出してくれます。ご主人の柔らかい対応に寛ぎながら、師走の慌ただしさを忘れさせてくれました。「おまかせ七歩」1700円(税込)を。まずはサラダ。炒めたカボチャが入っている!「鹿児島・黒ムツ」「本まぐろ」「スミイカ」「帆立」「カステラ風玉」「熊本・クエ」「海老」「カマス」... 続きを読む
  • 今日は火曜日、ユニオン通りにある「Naomi OGAKI」の定休日ですが・・・。年末は火曜日も営業。年末の12月31日まで営業をします。大晦日、Naomi OGAKIで除夜の鐘を聞き、二荒山神社に初詣に出かける方も居そうですね。但し年始は2017年1月1日~10日まで年始休暇。ゆっくり休んで、たまには家族サービスをしてくださいね、大垣シェフ!!今年、「コンフレリー・サンテティエンヌ・アルザス」から「シュヴァリエ(騎士)... 続きを読む
  • 年末年始休暇を利用して、遠出を計画されている方もいるのではないでしょうか。我が家は自宅で過ごす派。出かけても県外には出ることは無さそうです。2017年は1月2日から営業をスタートさせる「イタリア料理 ジョヴァンニ」。東武宇都宮百貨店そばにあり、二荒山神社の初詣や東武の初売りに来られた人達で賑わいそう~。ランチは1200円(税込)~。パスタも三種類から選べます。パスタランチ1200円をお願いしました... 続きを読む
  • 新四号線沿い、日産上三川工場南の上蒲生中交差点すぐに開店の花輪が上がっているお店が目に飛び込んできました。ここは2016年12月にオープンしたばかりの「髙なべ」というラーメン店。人気ラーメン店にいた方が独立され、しっかり最初からスープをとっているお店だとか。お邪魔した時にはすでにウェイティングされている方がおり、外でしばらく待つことに。濃厚味噌、極み醤油、肉たっぷりギョーザ、那須御用卵の味玉が売り... 続きを読む
  • 江曽島本通り沿いにある「ラ パティーナ」。迷子になった方を外で待ちながら、行き交う車を眺めていましたが・・・。国道4号線の渋滞を避け裏道的に利用する人も多いからか、緩いカーブが続く道路を速度を上げて走らせる車が多く感じました。師走で気が急いているのでしょうが、是非安全運転でお願いします。クリスマスシーズンも通常営業のラ パティーナ。年内は12月31日まで営業。新年は1月4日から営業をスタートさせま... 続きを読む
  • クリスマスと言えば、JR東海のCM「クリスマス・エクスプレス」が思い浮かぶ。山下達郎の名曲「クリスマスイブ」と共に、彼氏が電車で帰ってくるのをプラットホームで待つ女性の姿。CMが流れていたのは1988年~92年とのことですので、随分昔の話になってしまいました。JR宇都宮線の線路沿い。行き交う電車を眺めながら、乗客ひとりひとりのドラマに思いをはせるのも楽しい時間。今宵は「HACHINOJO food・wine」。わかりずら... 続きを読む
  • 約三年ぶりに文星芸大付族高校向かいの「Chinese kitchen 孔華(コウガ)」に。随分ご無沙汰になってしまいましたが、その間何度かランチにチャレンジするも満席で断念。この日は気合を入れて、11時30分のオープン前に店前で待機。但しマンション裏の専用駐車場には、車の中で待機している方々がすでにいらっしゃっていた・・・。多くの方々は事前予約をして来られており、フリーで入れたのは私一人。12時前にはウェイティン... 続きを読む
  • ブログのアクセスカウンター動向を見ると、12月Up、1月大幅Downという傾向が毎年顕著に出ています。今年も飲食店を検索し、このブログにぶつかった方が多いみたい。これからクリスマスをピークに、多くの飲食店が賑わううのでしょうね。法務局北側の路地にある「TRATTORIA ESSE(エッセ)」。今回のブログで30回目の記事になりました。宇都宮大学教育学部付属学校園(通称、付属)が近く、文教エリアと呼ばれる場所。落ち着... 続きを読む
  • 映画ではよく登場する銀行の金庫室。でも実際中に入ったことがあるという人は、ほとんどいないのではないでしょうか。それも金庫室で宴会をやっちゃう!!そんな人は、ルパン三世くらいのもの・・・。出来るお店があるんです。JR宇都宮駅東口にある「やるき茶屋 宇都宮東店」。13年前は宇都宮信用金庫の支店だった店舗。それを改装して居酒屋さんになっているんです。お店の一番人気だという「金庫室」。解体も出来ず、やるとし... 続きを読む
  • オープンして半年。前回ランチでお邪魔し大満足。次回は是非ディナーにと思いながら時間が過ぎて・・・。仲間たちの忘年会と称し、やっと念願が叶いました。お店の名前は「山本 L'atelier de cuisine」。国道四号線、大川家具から一本路地に入った場所にお店があります。今回は入口入ってすぐのカウンター席を使わせて貰いました。シェフの仕事を眺めながらの宴。コース以外にアラカルト料理が用意されていますので、ひとりでふら... 続きを読む
  • 瑞穂野団地内にある「寿司割烹 喜多八」。新四号線から入ってすぐの場所にあり、街中からも車を使えばすぐ。年末年始休暇は2016年12月29日~31日。(おせちの準備のため)夜は早めに切り上げるとのことですが、1月1日元旦から営業をスタートさせるとのこと。「自分の両親も休みなく働いていますから・・・」というご主人。今も厨房には、ご両親の姿が。親から子へ、そして孫に。親の背中を見て育った人達が、このお店... 続きを読む
  • 周囲にマスク着用の人が増えて来た。今年も風邪がインフルエンザが猛威を振るうのでしょうか・・・。暴飲暴食が続くこの時期は、特に体調管理を万全にしなくては。ということでユニオン通りの「カレーの店 コロンビア」に。現代医療でも注目を浴びているスパイスたっぷりのカレーを食べて、美味しく体調管理と思い立ちました。店内に入るとスパイスのいい香り。においをかいでいるだけで、鼻の通りが良くなりそう~。各種キーマカ... 続きを読む
  • 栃木県庁付近は、日本酒にあう和食処が集結している大人の街。特に二荒山神社駐車場入り口がある八幡山公園通りや百目鬼通りは、幹線道路から一本入って落ち着きある佇まいが心地いい。老舗甘味処「三芳」の向かいに、一風変わった名前のお店が2016年8月22日にオープンしました。「北信州野沢温泉 すみよし也」。街中でも温泉が出た事例は知っていますが、さすがにここは入浴場ではないのは外観からも一目瞭然。先日いつも... 続きを読む
  • あっという間に12月も中盤。忘年会も後半戦に突入です。そんなある日、前日の痛飲を癒すように競輪場通りの「サン・クリストフォロ」にお邪魔しました。この日も多くの人で賑わっています。でもスタッフ達は実に見事な身の動き。これが十年以上続いているお店の実力なのでしょうね。厨房の前に用意されている小さなカウンター席。ひとりでお邪魔した時のいつもの特等席。次々入る注文を軽やかにこなしていく料理人たちを眺めなが... 続きを読む
  • 迷いながらもお店にたどり着いた時の喜びは格別です。まるで大冒険の末に宝箱を発見したような気分です。初めて「ぎやまん-HANARE-」にお邪魔した時の事を昨日のことのように覚えています。路地裏の路地裏。こんな場所にお店があるとは!と驚き、歓喜したことを。栃木県庁近く。県庁前通りから、横浜中央信用組合宇都宮支店の角から路地裏に。それよりもっと狭い路地の入口にある小さな看板。これが唯一の目印。奥にある古民家が「... 続きを読む
  • 区画整理が進む鶴田町。道路が次々と開通し、街の景観が一新しています。楡木街道沿い、オータニ鶴田店西側にある「トラットリア フェリーチェ」。徳次郎町、大曽町、東京と経て、2016年6月にこの地に移転してきました。楡木街道沿いにあるこの看板が目印。新道と旧道が交差する付近にお店があります。ランチは1200円(税別)とメインが付く1600円(税別)の二種類。数種類のパスタ、メインはお肉料理、魚料理から選... 続きを読む
  • 1619年日光街道が新設され、奥州街道と日光街道の追分として賑わった伝馬町。名前のごとく伝馬が置かれたこの場所は、物資、情報を運ぶ重要な拠点でした。2016年12月1日、ここ伝馬町に一軒のお店がオープンしました。大通り沿いにあるこのお店は「gigino~wine&gril(ジジーノ)」。オープンしたばかりとあって、多くのお祝いの花で溢れていました。カウンター席にテーブル席、最大で入っても18席という小さなお店。... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム