fc2ブログ
  • JR宇都宮駅西口から線路沿いを南へ徒歩2分。駅ロータリーの喧騒が嘘のよう。高層マンションが建ち並ぶ一角に、ひっそりと一軒のBARが。「バー アルクール」。置いてあるグラスはすべてバカラ。数百万するというバカラの器が、店の片隅で圧倒的な輝きを放っている。仕事帰りの男性三人。ここで一杯飲んで家路に着こう~。私は「ドライマティーニ」店名にもなっている、アルクールという名のグラス。二人は「IWハーパー12年」ト... 続きを読む
  • 玄関脇にある巨大な水槽で、元気に泳ぐふぐ。ふぐのメッカ、山口県下関ならありそうな風景ですが・・・。ここは海なし県の栃木県。それも栃木県庁のお隣。2016年11月7日にオープンした「那珂川アンテナショップ 里の香」。カウンター席やテーブル席、奥には半個室風の席もあり、内装も和風なおももち。オープンしてすぐということで、多くの人で賑わっていました。那珂川町で養殖している「温泉とらふぐ」をメインに据えた... 続きを読む
  • 簗瀬町にある宇都宮総合卸売センター。宇都宮中央卸売市場の場外にあり、昭和食品のお隣にある建物。その中にある人気店「海鮮処 市場食堂」が、2016年11月19日にリニューアルオープン。同じ敷地内ですが、以前は18席しかない小さな店舗から移動し、約2.5倍の46席という大きな店舗に生まれ変わりました。広々とした店内にゆったりとテーブルや小上がりが配置されています。カウンター席も窓際とキッチン前の二か所... 続きを読む
  • 「下川俣のサンディーズのハンバーガーも最高です!」というコメントを頂きました。確かオープンしたばかりの頃にお邪魔した時には、ブラジル料理だった記憶が。「シェフが変わってアメリカ料理がメインになったんですよ!」とのこと。なるほど~、南アメリカ大陸から北上して、北アメリカ大陸に移行したのですね。今話題のUSAにいざ!!11月28日で三周年を迎える「サンディーズ カフェダイニングアンドファンジャンク」。前... 続きを読む
  • 自転車好きの知人がフェイスブックで良く「クーリ・ルージュ」が写真付きで登場します。ポタリング中、汗だくの姿でレストランで昼食は難しい。店内に入らず外で食事が楽しめると、「クーリ・ルージュ」のテラス席を愛用している様子。夏前にお邪魔した時、制作中のテラス席を観ませて貰ったのを思い出しました。ついに完成したんですね。休日の暖かな日、のどかな風景を楽しみながらランチをしようとお店に向かいました。新里街道... 続きを読む
  • 驚きと感動!!お店を出た後もしばらく興奮が収まりませんでした。午後から東京都有明で会議。その前に腹ごしらえと思い立ち寄ったのは「竹末東京 プレミアム」。「竹末」という名前を聞いて、ピンときた栃木県民は多いはず。さくら市に本店があり、下野市、鹿沼、FCで宇都宮、足利とお店を広げているラーメン店。東京から地方に進出する企業が多い中、栃木から東京に打って出たのがこのお店です。東京スカイツリーで有名な押上駅... 続きを読む
  • 暑い時期はもっぱらビールやハイボール、サワーなど炭酸系を飲んでいましたが、寒くなってきて日本酒が恋しく感じる季節がやってきました。この日お邪魔したのは、2周年を迎えた「國酒の仕業」。山形の郷土料理を頂きながら飲む日本酒が旨い!!JR宇都宮駅西口からも歩いて5~6分の大谷石の蔵。まるで酒蔵で飲んでいるような気分にさせられ、さらに日本酒に輝きを与えてくれます。一階はカウンターとテーブル席(4人X2つ)二... 続きを読む
  • 東武宇都宮線、南宇都宮駅そば。どこか昭和を思い出させるのどかな風景、大谷石の建物がいくつも建ち並んでいます。この周辺には大人がゆっくり楽しめるお店が軒を並る、宇都宮の隠れた人気スポット。ベルモ、インパを卒業した大人たちは、是非足を運んでほしい場所です。その中の一軒、「宇都宮のんびり癒しのカフェ コガメコーヒー」。古民家を改装したカフェです。一週間のうち営業しているのは、水曜日、木曜日、金曜日の三日... 続きを読む
  • あとひと月でクリスマス。クリスマスと言っても特段の予定はありませんが、不思議に心が弾むのはなぜでしょうか。子供も大きくなり、トイザらスであーでもないこーでもないと思案することも無い。夫婦でクリスマスディナーに行くことも無い。でも何か驚かせるようなものを・・・と、密かに考えているのが楽しいのかもしれません。東京からお越しになったSさんをお連れし、お邪魔したのは「HACHINOJO food・wine」。まさにクリスマ... 続きを読む
  • 最近休日の楽しみは、バスに乗って街中まで出て「昼飲み」すること。普段では決してできない。休日の開放的な気分が味わえます。JR宇都宮駅そばにある「石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ」。昼間から蕎麦屋で一杯を堪能させて貰おう~。お店に入ると、良くお邪魔するお店の店主Wさんがカウンターに。お酒好きのWさんですので、ひとこと詫びてからお酒を注文。農口 純米酒450円(税込)をゴクリ。羨ましそうなWさんの視線を感じる・... 続きを読む
  • フッと気が付くと、二年ぶりの訪問になっていました。宇都宮東武ホテルグランデ二階にある「鉄板焼 下野」。お肉が食べたいという肉食女性達のお祝いの席として使わせて貰いました。鉄板焼は、いくつになってもワクワクさせられます。調理人の見事なナイフ捌きを眺めながらの食事を目で、鼻で、耳で味わえる。食事がさらに美味しく感じます。今回お願いしたのは、2016年11月末までの限定メニュー「生け簀ディナー 秋桜」1... 続きを読む
  • 宇都宮のグルメブログと言えば、餃子のお店が次々と紹介されていると思う方も多いのでは。11年3か月続いているブログですが、今まで餃子店を紹介したのは2~3軒。餃子はお店に食べに行くものじゃなくて、冷凍餃子を買ってきておかずが無いとき自宅で食べるというイメージ。あまりにも日常過ぎるのかもしれません。約一年ほど前、宇都宮みんみんが「餃子とお酒を心から楽しんでいただけるお店」をコンセプトにし、餃子はもちろ... 続きを読む
  • 宇都宮市内にはイタリアンのお店は何店あるのでしょう。私がお邪魔しただけでも93店舗ありますので、100店を超す数になるかもしれません。和食と一括りにしても、居酒屋があったり割烹料理店があったり・・・。イタリアンも、気分や用途に合わせてお店をチョイスしたいものです。2016年9月16日、白楊高校向かいにオープンした「トラットリア オット」。忙しない日々から一時だけでも解放されようと、休日ひとりでお邪... 続きを読む
  • 東武宇都宮百貨店そばの松が峰エリア。昔は宇都宮一の歓楽街でしたが、飲み屋さんだった建物も老朽化し次々と100円パーキングに生まれ変わっています。路地裏に一軒のお店が暖簾をあげている。店名は「うどん」。6席のみのカウンターのみのお店。以前は土日祝日休みでしたが、現在は土曜日も営業(11時~15時)。お邪魔しやすくなりました。メニューは450円~と嬉しい値段設定。通常の並盛は250g。+50円で大盛3... 続きを読む
  • 来年5月に10周年を迎える株式会社 imaginer(イマジネ)。レストランチヒロを核とし、フレンチ、イタリアン、ジェラート、フランス菓子を取り扱うお店を宇都宮市内で展開しています。10月下旬、重要な案内がDMで届きました。ひとつは、2017年より4店舗すべての定休日が火曜日・水曜日となり週5日間の営業となること。二つめは、新たに出店予定の「東京」のお店が、2017年秋オープンになること。そして最後は、東京... 続きを読む
  • 解体工事が始まった県庁そばの栃木会館(宇都宮市本町)。工事終了は、2018年2月末。当面は芝生広場として活用していく予定とのこと。(下の写真は、工事前の姿)その栃木会館のすぐ東。イタリアンの「パッキア・ディ・マーレ」にお邪魔しました。周辺が次々と100円パーキングに変わり、車で行っても便利になりました。ランチは1000円と、1500円(共に税込)週替わりでパスタの内容が変わります。一階はカウンター... 続きを読む
  • ヒカリ会館前を歩いていると、焼き鳥のいい香りが舞い降りて来た。仕事帰りに焼き鳥で一杯。想像するだけで、心が踊る!!「炭火焼き鳥 とりよし」。細い階段を登り、お店があるのは二階。街中の隠れ家的な雰囲気が漂います。まずは生ビールをジョッキで550円。焼き鳥屋さんのカウンターで飲むビールは、なんでこんなに美味しいのか・・・。巨大な換気扇で煙を外に排出していますが、鶏を焼く香りがビールをさらに美味しくする... 続きを読む
  • 街中でふらりと一人で入れる「イタリアンバル ペガゾ」。大通り沿い、東武ホテルグランデ向かいにある小さなお店。カウンター席8席のみ。この小ささが、非常に心地いい。先日も下野新聞、よるのみやで紹介され、口コミでお客さんが増えている様子。店内を覗くと席が空いていた。イタリアンでもつまみながら、ワインをグラスで頂こう~。イタリアのワイン「ラ ナチュラ インツォリオ」がグラスで500円(税別)。口開けのボト... 続きを読む
  • 温かいものを食べたいのか、冷たいものが食べたいのか。自分のことなのに、よくわからない。確実に寒くなっているのでしょうが、昨日との比較で気分が移ろいゆく。決め手は「コシの強さ」で冷たい方を選択。冷水でギュッとしまった讃岐うどんは、食べ応えが半端ない。ここは宇都宮市役所そばにある「ぶつをのうどん」。昼時とあって、多くの人で賑わっていました。周りの様子を伺うと、冷たいうどん、温かいうどんの比率は半分半分... 続きを読む
  • 「ミジョテ」とは・・・。フランス料理の技法のひとつで、「コトコトと弱火で長時間、煮込むこと」「洋食 ミジョテ」が、2016年10月29日宇都宮文化会館近くにオープンしました。都内などで修業されたシェフが、地元宇都宮で開業。お邪魔した日も、宇短大付属高校調理科で共に学んだ料理人さんが食べに来ていました。店名の通り、煮込み料理が売りのひとつ。牛タンシチュー1690円(税込)が、一押しのよう。ずいぶん前... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム