fc2ブログ
  • 1911年の辛亥革命から現在に至るまで、台湾のために殉死した英霊を祀る「忠烈祠」。多くの観光バスが停まる観光スポットになっています。正門に二人の衛兵。中正紀念堂と同様、1時間に一回行われる衛兵交代式を見るために人が集まってくるのだそうです。あれ?服の色が違う。中正紀念堂の衛兵は白、ここ忠烈祠は緑の服だ。聞くと白は海軍、緑は陸軍、青は空軍の軍服を着るとのことですので、ここは陸軍の管轄。徴兵制がある台... 続きを読む
  • 台湾一有名な飲食店と言えば、小籠包の「鼎泰豐<ディンタイフォン>」。世界各地の支店は、日本、アメリア、中国、シンガポール、インドネシア、韓国、マレーシア、香港・マカオ、オーストラリア、UAE、フィリピンと広がっている。日本だけでも17店ものお店が。その本店にお邪魔してきました。道路には誘導員、お店の前は人だかり。圧倒的な存在感です。台北101内にある支店でも凄い人気でしたので覚悟はしてましたが・・・... 続きを読む
  • かつては金鉱で栄えた街「九份」。台北市街から西に車で約1時間強の山間にあります。金が採れなくなり寂れた街。今ではさびた線路が、当時の面影を残しています。レトロな雰囲気があると映画やドラマのロケ地として使われ、今では観光地として脚光を浴びる街に。日本では映画「千と千尋の神隠し」のモデルになったのでは?と話題になり、日本人も多く足を運んでいます。山の斜面につくられた街なので、階段の上り下りが大変。午前... 続きを読む
  • 今回宿泊したのは中山北路にある「國賓大飯店<アンバサダーホテル台北>」。どこに行くにも非常に便が良いエリアにあるホテル。歩いてすぐの場所に、セブンイレブン、ファミリーマートも。都市鉄道の駅も近く、電車を使って台北巡りをした人もいました。ホテルに入ると、壁や柱に女子プロゴルファーの写真がズラリ。先週まで台湾で女子プロゴルフの大会が開催されていた様子。ホテルに宿泊されたプロも数多くいたみたいです。そし... 続きを読む
  • 若者でにぎわう流行発信地「西門エリア」。日本の原宿、ソウルの明洞のような場所。夜は歩行者天国になっているので、安心して街歩きを楽しめました。遅い時間だというのに、若い人を中心に大賑わい。煌びやかな印象を受けました。一本路地に入ると、アメ横のような雰囲気。屋台も出ていて、小腹を満たすのにもちょうどいい。特にショートパンツをはいた女性の姿が目立ちました。若者の移動手段がバイクが主流というのもひとつの要... 続きを読む
  • 初日の夕飯は、台湾で人気の四川・雲南料理「荷風中国菜」に。復興北路から一本入った路地裏にあるお店。前庭が設けられ、ゆったりリッチな佇まい。人気のお店のようで、帰り店内を見渡すと満席状態でした。旅行社の配慮で一番奥の個室が用意されていました。気兼ねなく料理が楽しめそう。まずはお茶で一休み。すぐにピーナッツと、豚の角煮みたいなものが運ばれてきた。これは酒の肴になる・・・。ということでビールを注文。豚の... 続きを読む
  • 日本近郊で日本政府が国家承認していない国、台湾、北朝鮮。東日本大震災でも台湾からたくさんの義援金が送られ、強い友好関係を維持している国なのですが・・・。1972年、日中共同声明により中華人民共和国を中国の唯一の合法政府と承認したことで、中華民国政府(台湾)とは国交を断絶、双方の大使館等が閉鎖されました。蓮舫議員の二重国籍問題で、改めて台湾との関係がクローズアップされました。事実を列挙すると冷え込ん... 続きを読む
  • 共働きが多い台湾。朝、昼、晩、外食がほとんどで、自宅で炊事することは少ないのだそうです。早朝から夜遅くまで食堂が開いていて、非常に格安で食事することが出来る。台北101の地下で初日に昼ご飯をすることに。小籠包で有名な「ディン タイ フォン 台北101店」は、なんと50分待ち。入口は待つ人でごった返していました。諦めて、フードコートに移動。12時をまわり、こちらも人、人、人。観光客だけではなく、オフ... 続きを読む
  • 10月だというのに、気温は31度。湿度も高く、歩いているだけでもジワーと汗が湧いてくる。台湾松山空港を降り、最初に向かったのは「台北101」。台北のシンボルとしてそびえたつ超高層ビル。地上101階、高さ508m。2004年に竣工。07年ブルジュ・ハリーファ(ドバイ)に抜かれるまでは、完成建築物として世界一高いビルでした。近すぎて・・・ビルの全景がカメラに収まらない。左側はショッピングセンター棟。カ... 続きを読む
  • 近いのに、今まで行ったことが無かった「台湾」。成田、羽田から直行便があり、約4時間程度で台北まで行ける距離にある国。茶の間に木村拓也さんの台湾観光局CM(2016年下期は、長澤まさみさん)が流れたり、台湾と日本を結ぶ恋愛映画「ママは日本へ夢に行っちゃダメと言うけれど」が宇都宮市内でロケが行われたり・・・。親日国家「台湾」が身近に感じるニュースを耳にすることが増えました。ということで・・・「はじめての... 続きを読む
  • 今年の1月25日で40周年を迎えた「カレーハウス ミニ・ボルツ」。郵便料金が値上げになり、はがき20円、封筒50円になった日にオープン。ロッキード事件で田中角栄前首相が逮捕された年ですので、ブログ読者の中には生まれる前という方も多いことでしょう。「カラン、コロン」とドアに付けられた鈴の音色が心地いい。学生時代に初めて訪れた時の光景を、思い出させてくれます。平日は「ランチタイム」(11時30分~15... 続きを読む
  • 都内では私鉄も高架への工事が各所で進んでいます。宇都宮も在来線を高架にすれば、どれほど東西の隔たりが解消されるか・・・。まるで壁のように立ちふさがるJR宇都宮駅を横目に見ながら、東口近くのホテルマイステイズ宇都宮に向かいました。目指すはホテル三階にある「てんぷら いち村」。土曜、日曜日もランチの営業をしています。ホテルに入ってロビー階(二階)に。そこからエスカレーターで三階に進みます。フロアーをぐる... 続きを読む
  • 若者の街と言われたユニオン通り。ご多分に漏れず、私も学生時代によく立ち寄った場所です。それから○十年。オヤジになった今でも、ユニオン通りに足しげく通うことになるとは想像もしていませんでした。私のお気に入り飲食店が数多く立ち並ぶエリアになっています。仕事休みの日に、昼間に街飲みするのがマイブームになりかけています。この日もバスを使って街まで出てきて、ふらりと街を散策。ユニオン通りの「Dining Bar NoRion... 続きを読む
  • 1932年6月創業。街中の老舗ステーキハウスと言えば、「ステーキ&ワイン 存じやす」。「肉が食べたい!!」というゲスト要望を受け、お邪魔させていただきました。この日は予約で満席。飛び込みで来られ残念そうに帰られるご夫婦もいらっしゃいました。事前予約をお勧めします。今回は前日までの要予約「スペシャルコール」8000円(税別)をお願いしました。ワインは常時200種類用意されています。スタンダードな「シ... 続きを読む
  • すっかり定着したコンビニの100円コーヒー。2013年、セブンイレブンの「セブンカフェ」が爆発的な大ヒットになり、日経ヒット商品番付でNo1を取ったのは記憶に新しい。コンビニコーヒーの登場で、既存のコーヒーショップが衰退するのではと言われていましたが結果は逆。日本国内のコーヒー消費量が過去最高となり、一部マニアの嗜好品から大衆化した年になりました。私も出勤前にコンビニに立ち寄り、コーヒーを購入して会... 続きを読む
  • ole(オレ)、ekahi(エカヒ)、elua(エルア)、ekolu(エコル)・・・・。ハワイ語での数字の言葉。0、1,2、3・・・・。えっ!?ハワイは英語でしょ?と反応する方もいるかも。ハワイ諸島先住民のポリネシアン人であるハワイ人の先祖代々の言語がハワイ語。ご存じの挨拶、「Aloha(アロハ)」は代表的なハワイ語ですね。ハワイ語で3を意味するエコルを店名に付けたお店、「カフェ エコル」。2016年7月、宇都宮市役所... 続きを読む
  • 前回お邪魔した時には、水が張られた水田に青空が美しく反射したっけ。それから五か月が過ぎ、雨続きで未だ稲刈りが出来ず稲穂がたわわと実っていました。田原街道沿いにある「蕎麦と、コーヒーと。忠兵衛」に。街道沿いの入り口には看板が設置され、スムーズに駐車場にエスコート。交差点近くの三階建て建物一階にお店を構えています。玄関が南側にあり、ちょっと変わった店構え。店内に入ると、イケメン青年が。人気コーヒーショ... 続きを読む
  • 暗闇の中にポツンと灯る店の明かり。寒ささえ感じる秋の夜空を温かく照らしていました。宇都宮市郊外。光ヶ丘団地にある「クッチーナ ベジターレ マルヨシ」。神楽坂から来られた客人を乗せ、何度も訪れし店にスマートにご案内・・・。のはずでしたが、住宅団地に入ってから店が見つからず右往左往。完全に迷い子に。お店が見えた時の嬉しさは、格別でした。たどり着くだけでも物語を語れるお店ですが・・・・。平日の夜だという... 続きを読む
  • 10月16日で三周年を迎える「ビストロ ソレイユ」。ひとりカウンター席に座りシェフにお祝いの言葉を贈ると、「あっという間の三年でした」と。常に考え、変化し続けてきた「ビストロ ソレイユ」。そのたゆまぬ努力の賜物だと、一顧客として感じています。ランチは980円(税込)~。今回も前菜3種+メイン+デザート+ドリンクが付いてくるメニューA1250円(税込)を。近くの会社員さん、奥様方達で結構な賑わい。料理運... 続きを読む
  • 遠方から客人来る。宇都宮で是非思い出深き、最高の時間を過ごしていただきたい。お邪魔したのは東武宇都宮線南宇都宮駅近くの「RESTAURANT chihiro」。ここにお店を構えて来年で10年。無二の存在として、今でも輝き続けています。今回は個室を使わせていただきました。シンプルな室礼。時間がゆっくりと流れているのを感じます。今回は9000円(税・サ別)のおまかせコースをお願いしました。(ディナーのみサービス料5%あ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6700件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム