fc2ブログ
  • 休日所用で街中に。役目も終え、散策しながら「昼飲み」出来るお店を捜すことしばし。一軒のお店の前で、足が止まった。ホテルアーバングレイス宇都宮の北側の路地にある「ステーキ 肉ちゃん」。可愛らしい牛のイラストが和ませてくれる。開けっ放しのドアから入る秋風が気持ちいい。まずは生ビール500円(税別)で喉を潤す。この日は汗ばむような陽気、結構歩いたので最高の一杯になりました。お酒を頼むと出てくるお通し「牛... 続きを読む
  • 久しぶりに街中ではしご酒。「イタリアンバル ペガゾ」で食事を済ませたので、軽く一杯飲んで帰ろう~。東武宇都宮百貨店の正面玄関から続く通り、東武馬車道通り。その一角にポツンと明かりが・・・。地下へと続く階段が伸びている。お店の名前は「BAR George(ジョージ)」。2016年5月にオープンしたばかりのBAR。爽やかなカクテルをお願いしよう。フッと黒板を見ると、フルーツを使ったカクテルが目に飛び込んできました... 続きを読む
  • 東武ホテルグランデの向かい側。カウンター8席のみの小さなお店が2016年8月10日にオープンしました。お店の名前は「イタリアンバル ペガゾ」。人や車の往来激しい大通り沿いにあるにも関わらず、佇まいがまるで隠れ家のよう。思わず心惹かれてお邪魔するも、満席で入れず・・・。二度目のチャレンジで、無事お店に入ることが出来ました。カウンターにはコンセントが完備され、WiFiで通信環境も整っています。ハートランド... 続きを読む
  • 「夏休み中には、連れて行って!」と、末娘が言っていたのを今頃思い出した。結局願いは叶わず、すでに季節は秋に。末娘が行きたいと言っていたのは、ユニオン通りの「すし・和食 久」。この日も運よく入ることが出来ました。(電話一本で席の予約が出来ます)「ひとりでずるい」と末娘に言われそうだな~と思いながら、席に着きました。お昼のメニューは1700円(税込)~。目の前で一貫一貫握ったお寿司を昼間から頂けます。... 続きを読む
  • あと二ヶ月も経てば、思う存分食べられるのに・・・。無性に今、「お餅」が食べたい!!と言っても、お餅を出してくれるお店は数少ない。そうだ!!あのお店でお餅が常時食べられたはず!!ということで、向かったお店は東武宇都宮線南宇都宮駅近くの「手打ち蕎麦 喜久粋」。なんで蕎麦屋でお餅?と思われる方も多いはず。ここには「力天おろし」800円(税込)というメニューがあるんです。席に着くと同時に、迷わず注文。一寸... 続きを読む
  • ひとりで外食するときには、調理風景を眺められるカウンター席が好き。完成していく過程を間近で見ていると、作り手の歴史やこだわりを垣間見たような気分にさせられます。イタリアン一筋半世紀の超ベテラン、石川シェフが宇都宮に戻り再開した「トラットリア フェリーチェ」。よく見かける調理補助道具が無いのに気が付きました。それはタイマー。パスタの茹で時間を管理するのに、イタリアンや蕎麦店などでよく見かけるアイテム... 続きを読む
  • 「和旬彩 右京」へ向かう路地を歩きながら、様々な想いが浮かんでくる。路地に接している建物は、先日移転した一条中学校の体育館だった建物。子供たちの歓声が響いたこの場所は今、シーンと静まり返っている。これからどんな光景になるのだろう~。そんなことを思いながら、「和旬彩 右京」にたどり着きました。この日は若人と共に過ごす楽しき時間。でもどんな話をしたらいいやら・・・。共通の話題を探さなくちゃ。今回お願い... 続きを読む
  • まさに三度目の正直。先人のアドバイスを頂き、やっとお店にたどり着けました。通常初めて行くお店は住所をナビに登録。指示に従って車を走らせると、到着できるケースが多いのですが・・・。「海鮮 双葉」は、目的地付近にそれらしきお店が見つからず、周囲を二、三周するも断念。諦めていたのですが、一本裏の路地にお店があるのを教えてもらいました。ナビの目的地周辺とあった砂利の駐車場には、お店の専用駐車場が三台用意さ... 続きを読む
  • 9月は本当に雨が多い月でした。雨を鬱陶しいと思わず、逆に雨を味わおうと思い立ち一軒のお店を訪れました。そのお店は「Kitchen Nostalgia(ノスタルジア)」。昭和を思わせる温もりが雨音とリンクし、抒情的な世界に誘ってくれる。建物脇の階段を登った二階部分が店舗。今にも銭湯に向かうカップルが降りてくるような雰囲気。初めて手前のカウンター席に座らせて貰いました。ポタポタと落ちる雫。そう水出しのコーヒーが下の器... 続きを読む
  • タウン誌「もんみや」が40周年を迎えました。思わず2016年10月記念特大号を手に取り、レジに。224ページという分厚さは圧巻。初めて購入したのは私が中学生の頃。当時はカラーページも少なく薄い雑誌でした・・・。応募した映画チケットが当選し、不動前にあった新潮プレス本社に取りに行ったのもその頃。こういう場所で雑誌が作られのかと、しげしげと観ていた時の光景が今でも脳裏に焼き付いています。早速ペラペラと... 続きを読む
  • 大人がゆっくり楽しめるイタリアン。2016年9月16日、白楊高校向かいに「TRATTORIA Otto(オット)」がオープンしました。ここは「オステリアアンジョウ」があった店舗。(アンジョウは一本入った店舗に移転しました)駐車場はアンジョウの時と同じく、店前とちょっと西に行った場所に用意されています。店内は一新。席数を抑え、ゆとりを持った席の配置。大切な人と過ごしたい・・・。奥にはエレガントな空間も用意されて... 続きを読む
  • 一仕事を終えて、仙台に、山梨に帰られる方々とお疲れさま会。JR宇都宮駅西口にある「焼肉グレート 駅前店」で開催することにしました。駅の改札まで歩いて数分。帰りのことを気兼ねすることなく、ゆっくりと焼肉を楽しむことが出来ました。事前に二階の個室を予約して、宴がスタート。17時という早い時間から開店しているのもありがたい。頼んだのは定番「グレートコース」4800円(税込)量より質のお年頃。少しずついろん... 続きを読む
  • 作新学院-宮環区間の拡幅工事が、”ほぼ”完了した大谷街道。歩道も広がり、街が綺麗に一変しました。通り沿いにあるものの通りから直接見えず、落ち着いた佇まいが好評の「トラットリア リオバ」。わさわさしていない・・・隠れ家的な雰囲気も魅力の一つ。久しぶりに訪れると、店主が玄関口に。顔バレOKかどうか聞きそびれたので、モザイクをかけておきました。青いエプロンが目を惹きます。いつものカウンター席に座り、いざラ... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム