fc2ブログ
  • 宇都宮市大曽から移転し、済生会病院近く竹林町にオープンした「鮨割烹 いいじま」。気になってお店の前を通るたびに駐車場は満車状態。いつかお邪魔してみようと思いつつ、時間は過ぎていき・・・。ある日の休日、早めに自宅を出て11時30分前にお店に到着。無事に入店することが出来ました。早めに到着したのはやはり正しかったようで、12時には満席。1000円(税別)~海鮮丼などが頂けると、大人気。この日は末娘と久... 続きを読む
  • 料理人の世界に入ってほぼ半世紀。イタリアン一筋の石川シェフが、宇都宮に戻ってこられました。私が初めて石川シェフの料理を頂いたのは、「徳次郎町」時代。今から九年前になります。リゾート地に来たような素敵なログハウス。自家製のフォカッチオが印象的でした。震災があり、大曽町に移転。その後家庭の事情で東京に移り住み、門前仲町で料理の腕を振るっていたとのこと。2016年6月23日、鶴田町にオープンした「トラッ... 続きを読む
  • 宮環から一本入り、西の宮通りに。駒生球場近くに、2016年8月10日「LOCAL RESTAURANT HUT」がオープンしました。お店の住所から、「あれ?」と思われた方も多いのでは。とんかつやお寿司を気軽に楽しめた「美濃や」があった場所。実は東京や栃木市で修業した息子さんに代替わり。名前も一新して、新しくオープンしたんです。店内も四か月かけて大改修。入口付近は、お洒落なカフェ風に。左奥は、山小屋風に。今回はこちらに... 続きを読む
  • 2016年7月20日で最後の登校日になった宇都宮市立一条中学校。8月24日から新校舎(県立宇都宮工業高校跡地)で授業が始まりました。大正12年宇都宮高等小学校として創立された歴史ある学校。(一条中学校となったのは、昭和22年)昭和38年から53年間使われてきた校舎も、間もなく姿を消すことになります。旧一条中学校北側路地にある「和旬彩 右京」。隠れ家的なお店ですが、お邪魔した日も多くのお客さんで賑わ... 続きを読む
  • 「里山に囲まれた場所で生活したい」と、亡き父が晩年つぶやいていたのを思い出しました。都会に憧れていた当時の私には理解できませんでした。今はやっと父の想いが理解できるようになりました。里山に囲まれた茂木町。2016年7月22日に一軒のお店がオープンしたと聞きつけ、休日車を走らせました。住所をナビゲーションに登録すると、新しい地番なのか無登録。見当を付け里山の細き道を彷徨うことしばし。一本筋違いの道に... 続きを読む
  • 蕎麦屋で宴会。県内の蕎麦屋さんは意外に早じまいのお店が多く、蕎麦と言えば昼食のイメージが強い。でも都内では蕎麦屋さんが遅くまで営業しており、飲んだ〆に蕎麦を・・・というパターンをよく見かけます。「浴衣での蕎麦屋の宴会」がJR宇都宮駅近く「石臼挽き手打ち蕎麦 こまめ」で開かれました。この日のために浴衣を新調した方々もいて、みなさん粋ないで立ち。(私と某氏を除いて)駅そばだというのに、お店の裏側(ちょっ... 続きを読む
  • 家族揃って外食する機会が、年々少なくなっています。子供達の誕生日は必ず・・・と思っていたものの、子供達も忙しく集まることも出来なくなりました。末娘の誕生日、どうにか開催出来る運びに。お邪魔したのは競輪場通りから一本入った住宅街にある「奴寿司 華月」。お座敷を使わせて貰いました。まずは乾杯のドリンク。私は生ビール。アルコールを頼んだ人だけお通し付。予約時に注文しておいた「お刺身盛り合わせ3人前」24... 続きを読む
  • 会合のあとの懇親の席。お邪魔させて頂いたのは、ユニオン通りの「Naomi OGAKI」。2016年8月7日には、JR根岸線・関内駅近くに「Vers Par Naomi OGAKI」をオープンさせた大垣シェフ。そちらの新店にも、是非お邪魔してみたい。おまかせ料理、ひとり1万円でお願いしました。ワインは予算を伝え、料理に合わせたものをチョイスして貰うというスタイル。平日だというのに、多くのお客さんで賑わっていました。「フォアグラのテ... 続きを読む
  • 存じやす、石田屋やきそば店がある「いづも通り」。2016年7月4日にグランドオープンしたお店があると聞きつけ、歩いて探索することに。確かこの辺のはず・・・。立ち止まりしばらく周囲を見渡すと、一本の路地が目に飛び込んできました。亀甲堂本店と、鮨店との細い路地奥に、お店を発見!!お店の名前は「天然食彩庵 恩」。まさに街中の隠れ家的なお店です。車で探索していたら、見つからなかったかも。周囲には100円パ... 続きを読む
  • 今日から九月。海の幸、山の幸、幸ゆたかな食欲の秋到来です。半年ぶりに「Restaurant Kakurai」に。足利銀行本店近く、北一の沢町の閑静な住宅街にあるフレンチのお店。完全予約制。事前に電話予約して確認できるので、「行ってみたけど満席で・・・」ということもなくゆとりを持ってお邪魔できました。ランチコースは2800円。(他のコースは公式HPを参照ください)追加料金でメイン料理をグレードアップすることも出来ます。... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6600件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム