fc2ブログ
  • 宇都宮は餃子の街として有名ですが、地元の人達に「ソウルフードは?」と尋ねると「やきそば」と答える人が多いのではないでしょうか?そんなことを書くpoolも、子供の頃から「やきそば」こそが思い出深い一品。皆それぞれ行きつけのやきそば店があり、語りだすと止まりません。その中で一番有名なやきそば店といえば、出雲通りにある「石田屋 やきそば店」開業が戦後すぐ、「昭和20年11月」とはビックリ。(出典:「これトチ... 続きを読む
  • 車を使わず街を歩くと、発見の連続。「新しいお店が出来たんだ」「あれ?100円パーキングになってる」・・・・。見過ごしていた情報が次々頭に入ってくるようで、実に楽しい。但し暑くて汗だくになるのは玉に瑕。どこか冷房が効いた涼しい場所で一休みしたい。そんな時に嬉しいお店が2016年7月15日にオープンしました。「甘味処 みつはな」。泉町にある「割烹 たかしま」が出したお店。みはし通り沿い、宇都宮中央郵便... 続きを読む
  • 今年もやってまいりました!!2016年7月30日は「土用の丑の日」。明日はどこの鰻屋さんも大賑わいのことでしょう。まさに日本の風物詩となっています。この日オジサン5人でお邪魔したのは、護国会館向かいにある「うなぎや」さん。すでに玄関先には行列が出来ていました。「満車の際は護国神社の駐車場をご利用ください」と書かれた看板も立てられ、まさに臨戦態勢。ちなみに「うなぎや」さんは、土用の丑の日はテイクアウ... 続きを読む
  • 2015年11月、小山市にオープンした「蕎麦専門店 愉庵」宇都宮市のユニオン通りにあった当時、良く足を運ばせて貰ったお蕎麦屋さん。自宅に近い小山市に移転。瞬くうちに人気のお店になったという話が私の耳にも入ってきました。いつか行ってみようと思いながら時が過ぎ・・・、やっと小山のお店に初訪問。国道50号線から一本入った住宅地。店構えも立派になって、我がことのように嬉しくなりました。開店は11時15分。... 続きを読む
  • 瀬戸内魚介と地場野菜を使った日本料理店「かもし家」。2016年7月5日、宇都宮中央郵便局近くにオープンしました。近くといってもいちょう通り沿い。100円パーキングの奥にお店があり、最初気が付かずに通り過ぎてしまいました。玄関口前に三台分の専用駐車場が用意されています。カウンター6席、小上がりが4席+4席というお店。爽やかなイケメン店主は、東京や宇都宮で修業をされてきた方。非常に居心地いい空間を作り... 続きを読む
  • 2016年7月から順次全国上映されるドキュメント映画「カンパイ!世界が恋する日本酒」。栃木県内では小山シネマロブレにて9月17日から公開される予定だとか。是非宇都宮の映画館でも上映して欲しい映画です。(映画。com特殊ページ)夏酒で一杯。仕事帰りに寄らせて貰った「國酒の仕業」。入口には、涼しげなラベルをまとった一升瓶がズラリと並んでいました。日が沈むと、ライトアップされあでやかに。夏祭りの夜店を連想さ... 続きを読む
  • 2016年4月から、日曜日定休に変わった「Dining Bar NoRion(ノリオン)」。ユニオン通りにある隠れ家的なダイニングバーです。どこが隠れ家なのかというと、ちょっと奥まった建物の二階にあるんです。飲むのも良し、食べるのも良し。料理はハーフサイズでも提供してくれます。ひとり客でも居心地がいいカウンター席に。早速昼間の暑さを癒してくれる、冷たい白ワインを頂こう~。ポルトガルの「ロウレイロ」700円。夏にピ... 続きを読む
  • いつもと違う料理を肴に飲み会にしたいという幹事の希望。そこでセッティングしたのは「スモークマン」。パルコ宇都宮店の南、馬上ビル二階にある燻製料理のお店です。黒板には美味しそうな料理がズラリ。この日は30名近くの参加者でしたので、パーティー料理をお願いしました。フード8品、2時間飲み放題が付いて5000円というコース。ビールを飲み干した後は、ハイボール。日中外で大汗かいてましたので、旨いのなんの。燻... 続きを読む
  • 出会いと別れ。それはいつも突然に訪れます。十周年を迎えた「カフェ・メゾン・ド・タカシ」。2016年7月8日、今のお店を閉めるとの一報が飛び込んできました。閉店間際に、グルメ友達と共に訪れた時の事を備忘録として書かせて頂きます。区画整理進行中の久部街道。風景が変わり途中迷いながらも無事に到着。目の前の葬儀場帰り、オープン直後「カフェ・メゾン・ド・タカシ」に出会ったのが昨日のことのように思い出されます... 続きを読む
  • 露天風呂にオープンカー。内であるようで外である。外であるようで内である。日本にも縁側の文化があったように、この絶妙な内と外との合間に強い憧れがありました。2016年7月6日にオープンした「J,D,TERRACE(ジェイディー、テラス)」。オリオン通りとシンボルロードの交差点に突然出来た開放的なダイニングバー。外にはテラス席があり、ある時は打ち合わせを兼ねた男性達。夕方には若い女性たちが店先を飾っていました。... 続きを読む
  • 暑い日だから「冷たいもの」、暑い日だから「熱いもの」。人の嗜好は千差万別。その日の気分で、嗜好自体が変わってしまうのだから面白い。蒸し暑いある日、「暑いから熱いもの」をガツンと食べてバーッと汗かこうという気分。向かったのは、2016年5月30日にシンボルロード沿いにオープンしたお店。お店の名前は「肉うどん・カレーうどん専門店 ごう」。そう、お目当ては「カレーうどん」です!!メニューは「カレーうどん... 続きを読む
  • 一週間で営業は水・木・金曜日の三日間のみ。営業時間が12時~18時とあって、わざわざ仕事を休んで訪れる方もいるのだそうです。このお店は7月7日に一周年を迎えた「宇都宮のんびり癒しのカフェ コガメコーヒー」。東武宇都宮線南宇都宮駅そばの築50年という古民家を2年間かかって改装し、オープンしました。思い出深い名店があった店舗です。店内はスッキリ、白が基調。テーブル席はなく、すべてカウンター席というのは... 続きを読む
  • 「例の肉、美味しかった。」「もう一本いけそう~」と写真と共にSNSにUPしたら、瞬くうちに「いいね!」が続々と。2016年6月に池上町にオープンした「ステーキ肉ちゃん」。7月から始まったランチ営業に、「例のやつ・・・」というメニューがあり食べ歩き好きの界隈で話題になりました。ひとりでふらりとお邪魔してみることに。ホテルアーバングレイス宇都宮の北側の路地。丸井物産池上町ビルのお隣、可愛らしい牛さんマーク... 続きを読む
  • 宇都宮市内にはあちらこちらに素敵なBARが。路地裏に、ビルの上層階に、そして地下に。まるで存在を隠すようにひっそりと、今夜もあなたが来るのを待っている。BARの街を謳っている宇都宮市。たくさんのお店、優秀なバーテンダー。半世紀近い歴史がある「スカット」「パイプのけむり」から多くのバーテンダーが誕生しました。その中のひとりが、2016年5月29日新しいお店をオープンさせました。お店の名前は「BAR George(... 続きを読む
  • 初めて「鉄板焼き」を味わった時の事を今でもよく覚えています。二、三十年前になるのでしょうか・・・。有名な「紅花」というお店。目の前の鉄板で来る広げられた、「料理を作る」というエンターテイメントショー。つくる過程を見ているだけでこんなに楽しいものなのか・・・と驚かされました。それ以来オープンキッチンのお店だと、厨房が見える場所に座るのが常になりました。2016年2月にオープンした「鉄板焼 TSUKINOUSA... 続きを読む
  • 2016年7月1日から一般公開が始まった「旧英国大使館別荘」。中禅寺湖畔に建ち、2008年まで利用された建物を栃木県が譲り受け復元公開されました。明治中頃から昭和初期にかけて、大使館や外交官の別荘が中禅寺湖畔に40棟以上建てられました。国際避暑地として中禅寺湖畔は発展。ベルギーやフランスの大使館別荘は、現在も利用されています大鳥居があるT字路を南に。立木観音、半月山方面に進んでいきます。立木観音を過... 続きを読む
  • 三泊四日の軽井沢の旅で撮ってきた写真が1050枚。それを整理しながら記事をUPしていたので、久しぶりの栃木県の記事になってしまいました。7月に入ってからも、次々と飲食店のオープンや閉店の話が耳に飛び込み一喜一憂の日々。暑くなりますので自宅を飛び出し、冷房が効いた飲食店でゆっくり過ごすのもイイのではないでしょうか。JR自治医大駅近くの「リベラメンテ」。半年ぶりにひとりでお邪魔しました。二階にある学習塾の... 続きを読む
  • 川面に照らされた柔らかき光が部屋に差し込んできた。軽井沢での最終日、高原の朝を感じさせる絶好の天気。頼んでおいたルームサービスの朝食が運ばれてきた。部屋が分かれ階段もあるので、若いスタッフが大きなケースを両手で担ぎながら。出身は埼玉県だという青年。彼も星野リゾートの正員だけあって、受け答えも素晴らしく気持ちいい。温かい料理、焼きたてのパンを頬張り、清々しい朝を迎えました。星のや軽井沢には、部屋のお... 続きを読む
  • 長年お邪魔したいと思い続けていたお店にやっと行けました。そのお店とは、「エルミタージュ ドゥ タムラ」。今回の旅、最後のディナーを飾るお店としてお邪魔しました。憧れの始まりは2007年5月。宇都宮市でオープンしたばかりの一軒のお店に出会いました。「レストラン チヒロ」。東武宇都宮線、南宇都宮駅近くにある古い大谷石の倉庫を改装したフレンチのお店。当時フランス料理と言えば、バターをふんだんに使いソースで... 続きを読む
  • 星野エリアの玄関口。自生していた100本を超えるハルニレ(春楡)の木々を生かし作られた「ハルニレテラス」。テレビにも取り上げられ、話題になっているスポット。15の個性的なショップやレストランが軒を並べています。昼過ぎに東京で用事があるという長男を送り出し、下の子供達と一緒に星のや軽井沢から徒歩で移動。途中、湯川の清流と出会いながら、リゾート気分を満喫させて貰いました。ハルニレテラスの脇には湯川が流... 続きを読む

pool

2005年8月アメブロで「栃木を楽しむ」。
2011年8月FC2に移り「とち、フラ~」をスタートさせました。

掲載したお店や場所が3000件、ブログ記事は6800件を超えました。
ブログでは過去の記事を探すのに一苦労。リンク集を別途用意しています。

「栃木 プール」で検索し「栃木県の公共プール情報」のホームページから「お奨めのお店」ページへ。過去の記事に飛ぶことが出来ます。(すでに閉店&変更あるケースも。ご了承下さい)

店名の後ろにある数字は、掲載回数です。(例「-5」=五回目の掲載)


広告が一切出ないようブログ環境提供会社と有償会員登録をし、閲覧し易い環境作りに心がけてます。

アクセスカウンター(11年8月~)

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

フリーエリア1

PVアクセスランキング にほんブログ村

フリーエリア2

カテゴリ

参考値

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

QRコード

QR

検索フォーム